
24日朝にちょこっと書きましたが
先週の3連休は結婚5周年ドライブということで
岡山北部&鳥取西部(ちょこっと島根)へ出かけました。
いつもの如く?宿は金曜の夕方に自宅からネットで予約。便利な世の中ですね。
そんなことはともかく当初はとっとり花回廊に行くはずだったのですが、ETC割引活用のために手前で米子道を下車して下道を走行していると
「蒜山高原に行ったこと無い」と家族から言われたので
ちょっと寄り道して蒜山高原へ。そのまま大山周辺をドライブ。
そうこうしているうちに夕方になったので
とっとり花回廊は行かずに予約していた米子市内の宿へ。
本当なら「あるクラブのお父さん」にお会いしようかとも考えたのですが
走ってみると周囲の田んぼは稲刈りシーズン!!
連絡してもご迷惑を掛けそうなので今回は連絡しませんでした。
ところで米子って宿が安いんですね。
1泊朝食付きで1人あたり5000円以下で結構感じのいい宿に宿泊出来ました。
そんな中朝食・夕食・温泉・サウナ無料でシングル2580円より。というホテルも?
どんな所でしょう?行ったことのある方教えて下さい。(笑)
翌日は海辺のまーっすぐな道を走って「鬼太郎のふるさと」?の境港へ。
思った以上に楽しめました。何だかんだで5時間位ウロウロしていました。
水木しげるファンなら丸1日過ごせそうな感じでした。
夕方の時間帯だったので夕焼けを見ながら中海周辺をドライブ。
ちょうど夕食時となったので松江市内で夕食を食べ
松江城を見学して21時頃自宅へ向けて出発したのですが
明日が休みなので恒例の?国道ドライブで向かいました。
今回は国道9号線を東へ。
国道9号線と並走する形で山陰自動車道がそれなりに整備されているのですが
場所によって「無料区間」と「有料区間」が入り交じっています。
よーく標識を見ないと間違えそうです。
中海のそばを走りたかったので、米子市内までは国道9号線を走り
その後は山陰道(無料区間)を利用しつつ帰りました。
走ってみると午後9時出発と言うこともあったと思いますが
交通量は少なく気分はトラック野郎!
以前、京都から山口まで高速を使わずに国道9号線を走っても
トラックの場合は到着時間は余り変わらないという
新聞記事を読んだ事を思い出しました。
信号もほとんど無く場所によっては
ナビの縮尺を少し粗くしてもひたすら真っ直ぐという感じです。
2時間走った23時頃眠気が襲ったので鳥取市内で仮眠。
午前6時に携帯アラームが鳴って起床。
兵庫県に入った頃さすがにガソリンが自宅まで持たなそうなので10L給油
9時過ぎに朝来市和田山町内で朝食後再び東へ。
京丹波町内で国道173号で南下しました。
いつも給油しているスタンドまであと1歩と言う所で渋滞に引っかかってしまいました。
エアコンを入れると本当にガス欠しそうな位の残量だったので
仕方なくDMガスで初のレギュラー5L給油。
噂には聞いていましたが、やはり4G63ターボにレギュラーはダメですね。
アクセルを少し踏み込んだ瞬間「これはダメ」と体感してしまいました。
いつものスタンドまで辿り着き特価デーではないので10Lだけ給油。
昼食後14時頃帰宅しました。
そのまま走っていたのですが、特価デーとなった本日満タン給油しました。
ドライブ以外にも75km程走っていますが、788.7kmを73.8Lで走ったので10.68km/Lと
AT時代にはどうやっても2ケタいかなかった燃費があっさり1割upしました。
やはりこの時代のATだとMTに比べて燃費は不利なようです。
あとは以前書いた燃料フィルター交換でどうなるかな?
なお元売り発行クレジットで給油したので
給油時価格R:127 H:137 D:102
引落し価格R:125 H:135 D:100 で給油できました。
upした写真は蒜山高原での1ショットです。
Posted at 2007/09/29 19:21:30 | |
トラックバック(0) |
最近の私 | 日記