これまで
「ここ」と
「ここ」で取り上げたUMPC(ウルトラモバイルPC)ですが
その後も
「この方」と一緒に下見に行ったり、
「この方」に助言をお願いしたりとなかなか機種が決められませんでした。
最終的には
「SOTEC C102」と
「フロンティア FRNU503」の2機種で
最終判断することにしました。
SOTEC C102 の強みは
「この方」が
「ここ」と
「ここ」と
「ここ」で取り上げられていますが
購入後に手を加えられるのは、デスクトップは自作機のみという私にとっては魅力的です。
ただ、私が現在使っているテジカメはxDピクチャーカードを使うには
別途カードリーダーを使わないといけません。
また、取り扱っている「M」「K」(ドリフの方)「J」ともFRNU503と比べると条件的には不利です。
延長保証に関しては「M」「K」はメーカー保証と併せて5年ですが
「J」は基本は3年、1万円の免責を負担するなら5年という内容です。
負担額は「M」「J」は購入金額の5%、「K」は一律5000円です。
対しての
フロンティア FRNU503 は購入後に手を加えることはほぼ不可能なのですが
xDピクチャーカードも直接PCに差し込んで使えることは結構大きな魅力です。
今回はある程度持ち運びも考えているので荷物は最小限にしたいですから。
また、価格面も魅力です。家電量販店で取り扱っているのは「Y」だけみたいですが
チラシに載っている価格だけでもそれなりに安いのに更にポイントも結構付きます。
延長保証はメーカー保証と併せて5年、負担額は購入金額の5%です。
まずは「K」(ドリフの方)に3/27閉店間際にそれなりにマジ商談。
最終的に「購入するなら」という条件付きですが
「36000円+5000円=41000円で店長に掛け合ってみる」とのことですが
「Y」での値段交渉もあるのでひとまず引き上げ。
翌日の3/28午後に府県境の「J」でマジ商談。
ベテランの店員さんが対応してくれたものの「在庫品は15%引き」の
値札からはなかなか引いてくれません。粘ると「ポイント5%付ける」
との事で事実上「延長保証を含めて38080円」との条件で引き上げ。
値段的には本命の府県境の「Y」へ。
まず、フロンティア FRNU503 にするかの一つの基準
「xDピクチャーカードがカードリーダーなしで使えるか?」をチェック。
展示品に手持ちのxDピクチャーカードを挿してみて動作出来ることを確認。
続いてアドバイスをもらったACアダプターの大きさを見てみると予想以上の小ささ。
条件を聞いてみると、いきなり今までのどのお店よりよい条件をいきなり提示。
さらに「おみやげ」ももらえたのでこれで完結。
最終的な条件は、一般クレジット払いで
「税込み39800円+ポイント20%+おみやげ」
(USBメモリ2GB・マウス・マウスパッド付)で購入しました。
使ってみての感想は別ブログにて書こうと思っています。
Posted at 2009/04/02 00:05:27 | |
トラックバック(0) |
最近の私 | 日記