今回の走行ルートは、街乗りと「N's新年会2010」参加のために
滋賀県甲賀市を往復したのが主な走行ルートです。
給油場所はいつもの豊中市内のエネオスセルフで、給油条件は一般クレジット+Tです。
今回の数値をまとめてみます。
HKS・CAMP(Ⅰ)のデータも右側のカッコに記載します。
走行距離→487.3km(485.1km)
給油量→48.91L(50.2L)
給油単価→131円/L
燃費→約9.96km/L(9.6km/L)
1kmの単価→約13.15円/km
(i-MiEVだと通常電力契約で3円/km?、深夜電力契約で1円/km?という試算もあります)
今回は「N's新年会2010」での往復での燃費データをCAMPを使って計測してみました。
往路は、高槻市内で1ヶ所寄り道する用事があったので、
淀川右岸側の一般道を走ってたのですが
土曜の午後だったのでいろんな所で結構な渋滞。
高槻市内での用事を済ませてそのまま北上してたのですが
一般道だけだとナビによる到着予定時刻が18時になったので
大山崎→栗東までは京滋バイパス+名神と高速を使い時間短縮。
栗東で下車後は国道1号線を走り湖南市に入ってからは
野洲川を渡って向かい側(右岸側)のバイパス?を走り甲賀市へ。
集合場所直前でtsuka@さんと偶然合流して会場へ到着。往路での暫定燃費9.8km/L
復路は、国道307号線をたどると枚方市内まで行けそうなので宿からいきなり南下。
信楽町では信楽焼の狸の置物を車窓からたくさん見物しつつ京都府内を抜けて大阪府へ。
大阪府に入るあたりまでは信号も少なく絶好のドライブコースで、
実際ツーリングしているバイクとも多数遭遇しました。
第二京阪道路・枚方東ICの下をくぐって、この辺りからは国道は西へ向かいます。
第二京阪道路(
国交省浪速国道事務所)(
wikipedia)
今年の3月20日には第二京阪道路・枚方東-門真間が開通するので
名神や京滋バイパスの渋滞次第では京滋バイパス→第二京阪道路を走り門真で下車。
あとは一般道を走るルートも使えるそうです。
(第二京阪から下りずに近畿道に入って吹田から中国道or名神を西宮方向に
走った場合の料金はどうなるのかな?ご存じの方教えて下さい)
国道1号線に出ると京都方向は渋滞していたものの大阪方向はスムーズに流れてました。
案外と早くこの辺りまで到着したので、今のシャリオの第2の故郷である中古車店にご挨拶。
購入してから4万キロを走り絶好調なことを伝えて店を後にして大阪中央環状線を走り
いつもの給油スポットで給油して帰宅しました。
中古車店での寄り道と給油時間を除くと3時間かからずに移動できました。
復路での暫定燃費11.8km/L
ちなみに往路と復路の合計では188.8km、10.7km/Lでした。
Posted at 2010/01/31 23:14:18 | |
トラックバック(0) |
燃費や燃料油関連 | 日記