• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よこよこ(y5y5)のブログ一覧

2010年12月31日 イイね!

2010年最後のブログ

2010年も残すところあと2時間少々となりました。
ざっと今年を振り返ろうと思います。

1月
阪神大震災から15年
N's 新年会2010・初開催
腰痛に襲われる

2月
「ETCマイレージ・ポイント交換ドライブ」で淡路へ
「走る男Ⅱ兵庫県ラストラン」に参加
「走る男Ⅱ(走る男2)ラストラン」に参加
(森脇健児さんは速かった!)

3月
センターマフラー(センターパイプ)から排気漏れ発見
松山旅行
岡崎オフ2010が「開催できそう」とうれしい便り
MMF2009スタッフ打ち上げ
日産のEV・リーフが価格発表!対するi-MiEVは大幅値下げ

4月
異動・再び電気屋に
うどんで香川へ
C.F.C九州OFF初開催
センターマフラーをどうするか大いに悩んでワンオフ発注&完成
岡崎オフ2010・開催決定

5月
高知旅行
うどんで香川へ
静岡ホビーショーへ
三菱コラボミーティング2010春

6月
夜勤組に配置換え
MMF2010開催決定
i-MiEV・納車始まる

7月
15年以上ぶりに鈑金修理
「MMF2010」宿泊場所決定
参議院選挙にて投票所で1番を経験
「岡崎オフ2010」(オフレポ制作中。。。気長にお待ちを)
i-MiEV大試乗会
MMF2010・第1回打合せ+N's前夜祭・打上げ会場下見

8月
うどんで香川へ
懸賞でビールをもらう
MMF2010・第2回打合せ

9月
大阪より涼しい南の島(沖縄旅行)へ
MMFでは初の一斉web申し込み
郡上八幡へ
MMF2010・第3回打合せ

10月
近隣のEV用急速充電設備を下見
軽商用EVでの実証実験開始
MMF2010・第4回打合せ
うどんで香川へ & 某プロデューサーと・・・
MMF2010・第5回打合せ

11月
MMF2010&それに伴う準備でバタバタ
「ワンコインおためしアイ・ミーブ」で京都へGO!
液晶テレビ2台購入
琵琶湖1周ドライブ
デジカメ購入
カーナビをどうするか悩んで購入

12月
i-MiEVのTV・CM放映開始
リーフ発表&発売&日産で充電サービス開始
私のシャリオでは初の17インチ取付
MMF2010・反省会
カーナビをオーディオショップでワンオフ取付
かにかにツアー♪2010
「ワンコインおためしアイ・ミーブ」で宍道湖へGO!
我が家の地デジ化完了
冷蔵庫購入
三菱へのOEM供給活発化
シャリオくんレッカーで運ばれ年越し緊急入院

仕事に関してはあまりココでは触れてませんが
プライベートに関しては皆さんのおかげで
それなりに充実してたと思っています。

C.F.C本家サイトに関して
このところ全く更新できていませんが
閉鎖する考えは今のところ全くありません。
少しでも間口を広くしておきたいので。

来年に向けて私の妄想は既に始まっています!
来年もどうぞよろしく!!
Posted at 2010/12/31 21:56:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 最近の私 | 日記
2010年12月31日 イイね!

i-MiEVがタダで借りられる?(京都市EVカーシェアリング事業)

今年最後の夜勤も終わろうとする30日の朝
職場に届いた新聞を読んでいると気になる 記事 を発見!

記事によると公用車を業務として使わない休日に無料で貸し出して
カーシェアによる車の台数の抑制だけでなく、EVへの乗り換えを促す効果を狙っているそうな。

半日単位ですが、なんと言ってもタダで借りられるのが良いですね。
また土日に乗れるのでメリットは大きいと思います。

以前にも書きましたが、京都は急速充電設備が結構充実しているので
EVの良さを体感できる街でもあるのでメリットは大きいです。

また予約が出来たのちに参加しないといけない 説明会
2011年1月14日(金)、1月22日(土)、1月29日(土)のいずれでも参加可能なので
とりあえず車両の予約のための「ID番号」と「パスワード」を取得するために
インターネットから利用登録をしておきました。

気になる方は サイト をチェック!

以下、朝日新聞の記事 の写し
EV貸します 公用車のカーシェアが人気 2010年12月30日

エコと渋滞緩和の「一石二鳥」を狙い、公用車として買った電気自動車(EV)を市民と共有する
カーシェアリングが全国の自治体に広がって、人気となっている。
財政難で公用車を手放した大阪市も、温暖化対策としてEVを普及させようと、
今月から業者を巻き込んでカーシェアの社会実験を始めた。
充電スタンドの設置などに補助金を出し、業者にビジネスを続けてもらおうとする。

29日午後4時過ぎ。京都市西京区の阪急桂駅近くのコインパーキングに、
市のEV公用車でドライブを楽しんだ会社員の男性(48)が戻ってきた。
市内の自宅からドイツ車のマイカーを運転し、午前10時ごろパーキングに到着。
EVに乗り換え、四条烏丸や東山付近を回ったという。
利用はこの日が3度目。今年夏に市のホームページでEV公用車カーシェアを知り、登録した。
静かなうえ、ガソリン車と変わらない走りが気に入った。
遠出にはマイカーを使うが、市中心部に出かけたい時に予約が取れれば、小回りがきくEVを使う。
「エコな方がいい。次の車検時までに価格が下がって、
充電スタンドも増えたらEVへの乗り換えも考えます」
京都市はEV公用車のカーシェアの先駆け的な存在だ。
昨年10月、公用車としてEV5台を購入し、
公務で使わない土日や祝日に会員登録した市民が抽選で丸1日、利用できるようにした。
無料とあって、約80回の利用枠に希望者2千人近くが殺到した。
人気に驚いた市は今年6月から、
平日にも3台をシェアできるようにし、貸し出しも半日単位に切り替えた。
約370人が会員登録し、稼働率60%と好調だ。同市環境管理課の担当者は
「カーシェアによる車の台数の抑制だけでなく、EVへの乗り換えを促す効果もある」と話す。

札幌市西区も昨年11月、公用車としてリースしたEV2台を使ってカーシェアを始めた。
市民が会員登録すれば、月3千円と15分200円、1キロ20円でEVを利用できる。
今年11月末で2台の総走行距離は計6454キロ、1回の平均走行距離は13.2キロ。
同型の軽自動車より二酸化炭素(CO2)排出量が7割少ないという。

「利用者には、エコ活動の一端を担っているという満足感もあるみたいです」と市の担当者。
当初は今年9月末で終える予定だったが、「予約や時間延長がネットで簡単にできて便利」
「マイカーがいらず経済的」と好評で、継続が決まった。
11月末で市民584人と職員55人、27法人の100人が登録している。
このほか、神奈川、鳥取両県や福岡市、北九州市、東京都荒川区なども、
EV公用車のカーシェアをしている。

一方、財政難のため、2006~07年に「市幹部のぜいたくぶりの象徴」
と批判された高級車を含む公用車121台を売却した大阪市。
温暖化対策として、CO2削減のために市内でEV11万台を普及させる目標を掲げている。
EV公用車は持たないが、EVカーシェアの取り組みは何とか進めたいとして、
市は12月下旬から3カ月間、公募で選んだ2業者に協力してもらう形で実験を始めた。
「携帯電話の専用サイトで簡単に予約できます。電話で予約代行も受けますよ」
24日、大阪市中央区の駐車場であったEV体験会。
強風が吹くなかで夫婦で訪れた同市北区の主婦(67)は、
カーシェアの仕組みの説明に真剣な表情で聴き入っていた。
マイカーは利用頻度が減ったため数年前に手放したが、
「重い荷物を運ぶのに、月2回ほど車を使いたい。エコなところも気に入りました」。
市内2カ所の体験会では、約100人が会員登録した。

実験に参加する業者に選ばれた「マツダレンタカー」と「パーク24」は
25日、EV5台でカーシェアをスタート。
市民かどうかに関係なく、会員登録さえすれば15分200円でEVを利用できる。
EVの購入費(国の補助を差し引くと実質1台約280万円)は業者の負担だが、
市は充電スタンドの工事費やEVの移動距離などを調べる車載器の代金などに、
今年度は計2千万円の補助金を出す。
2台をリースする札幌市(初年度2050万円)とほぼ同じ額で、
昨年度約1億円、今年度は約5千万円を支出した京都市より安上がりだ。

大阪市が望む通り、2業者は来年4月以降もEVカーシェアを続ける意向という。
市計画調整局の野口浩・総合交通体系担当課長は
「EVカーシェアが普及すれば温室効果ガス削減につながる。
実験でわかった課題やノウハウを他の業者にも提供し、民間ベースで広げたい」と期待する。
EV普及に不可欠な充電スタンドも、2月までに市役所の地下駐車場など市内10カ所に新設する。
民間施設も含めた市内のスタンドは、今年度内に35カ所になる見込みだ。(坪倉由佳子)

〈カーシェアリング〉 複数の会員で車を共同利用するシステムで、1980年代に欧州で始まった。
国内でも2008年ごろから本格的に普及。交通エコロジー・モビリティ財団の直近の推計では、
会員約5万7千人が約3千台をシェア(共有)している。
レンタカーが有人営業所で1回ごとに手続きをし、利用時間も数時間単位なのに対し、
カーシェアは会員登録すればネットで予約でき、15分単位など短時間でも利用できる。
2010年12月30日 イイね!

2010年仕事納め

今朝9時で夜勤が終わり、
私の2010年の仕事は全て終了。
短めの正月休み?に入ります。
Posted at 2010/12/30 10:28:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 最近の私 | 日記
2010年12月29日 イイね!

シャリオくんレッカーで運ばれ年越し緊急入院 101229

シャリオくんレッカーで運ばれ年越し緊急入院 101229日勤組は仕事納めとなる28日、
昼勤だったので出勤し夕方仕事が終わって職場から出発。

走り出して1kmを過ぎた辺りから
アクセルオフをしても惰性であまり転がらない状況
(ブレーキの引きずり?)になる。
気のせいかも?と思い数回試してみるが状況は変わらず。



国道からそれ、営業が終わったトヨタ店の軒先に緊急停車。
シャリオから降りてみると焦げ臭いニオイがしたので
最寄りのサテライト店、兵庫三菱に連絡を取るが
どこも28日が仕事納めで連絡をした時が18時前だったので
既にメカニックさんも帰宅していずれも対応不可。
大阪府北部某所にも相談するが年内受付終了とのことでこちらも対応不可。

このまま置いてはおけないのでJAFにて自宅まで運んでもらうことに。
電話をかけておよそ20分で直営隊員さんとJAFレッカーが到着。
4WDなので4輪を浮かせないといけないのですが
手慣れた準備で専用治具を駆使して準備完了。

以前JAF会員は5kmまで無料だったのが
現在は15kmまで無料とのことでこの段階で無料が確定。
なるだけ曲がりの少ないルートで自宅を目指してもらう。
自宅最寄りの曲がり角が鋭角だったのですが、切り返すことなく一発ターン!
自宅前で下ろしてもらい隊員さんとはお別れ。

正月の間クルマなしは辛かったので代車を貸してもらえる所がないか
任意保険代理店の鈑金屋さんに相談すると取引先の整備屋さんが
29日まで営業+代車ありとのことでお願いすることに。

ただ自走ほぼ不可の状態だったので確認すると
任意保険のロードサービスが30kmまで無料で
整備屋さんまで何とか無料で行けるかも?と言うことが解る。

翌日(12/29)自宅最寄りの保育園から運んでもらいました。
距離的に微妙だったのですが、名神高速自己負担
(私のETCカードで精算)を条件に無料で運んでもらいました。

神戸市内の整備屋さんにシャリオを預けて代車を借りてお店を後に。
少し離れたマクドでネットをしている最中に
「問題ない」と連絡があったので引き取るものの数km走行で症状再発。
止まって確認すると右後輪から白煙が出ていました。
(昨日は夜だったためか?煙は解らず)
結局再度整備屋さんにゆっくり自走で戻って代車と交換。
部品商は28日で年内営業終了とのことで年越し入院することになりました。

今回の関連写真は こちら をご覧下さい。
Posted at 2010/12/30 11:17:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | シャリオ関連 | 日記
2010年12月24日 イイね!

「岡崎オフ2010」での我々の発言が効いてる?(三菱自動車、スズキから小型車OEM供給)

「岡崎オフ2010」での我々の発言が効いてる?(三菱自動車、スズキから小型車OEM供給)まだ私のパソコンの中で午前中も終わっていない「岡崎オフ2010」オフレポ(-_-;)
午後に新RVRを中心とする意見交換を行ったのですが、
その中で「販売会社活性化のために(現有三菱車ユーザーの後釜対策として)
理想を言えば三菱自社開発での車種充実を望みたいが、
逼迫した(特に地方の)販売会社の現状を考えると
OEMでも良いので早急に車種充実を!」と結構強く要望しました。

その発言が効いているのか?いないのか?
このところ三菱へのOEM供給が話題に出ていますね。

今回は、スズキから三菱へ小型車がOEM供給されるようです。
具体的には来年発売される新型小型ワゴン車「ソリオ」みたいなんですが、
これは良い選択だと思います。

三菱はデリカやアウトランダー、RVRといずれも3ナンバー登録となる
大きめのタイプは割と充実しているのですが、
小型タイプは現状の売れ筋にも関わらず、ぽっかり穴が開いている状態だからです。

また、モデルチェンジが10年以上行われていない
タウンボックスの買い替えユーザーへも薦められると思います。

これも以前、軽トラック研究会・水島オフ2005(オフレポ見あたらず)で私が発言した
「軽1BOX上級モデルは同価格帯の普通車とも比較検討して欲しい。
 一般ユーザーはナンボ出して何買うの?と言う目で見る。
 現状(2005年当時)ではインテリアが安っぽ過ぎる」と言う部分も考慮してもらえているのかな?

特に今回は発表と同時のOEM供給となるので発売会社にとっても有益だと思います。
日産からのOEM供給と合わせて、これがテコになって販売会社が活性化すればと思います。

以下、Yahoo!ニュースにupされていた記事 の写し。
三菱自動車、スズキから小型車OEM供給 読売新聞 12月24日(金)3時8分配信

三菱自動車が、スズキから小型車のOEM(相手先ブランドによる生産)
供給を受けることが23日、明らかになった。
三菱自は、手薄となっている小型車の品ぞろえを充実させて販売のてこ入れを図る一方、
スズキは国内生産拠点の稼働率を安定させる狙いがある。
三菱自は、日産自動車と包括提携を発表したばかりで、
縮小する国内自動車市場での勝ち残りを目指し、グループ化が鮮明になってきた。
24日にも正式に発表する。
三菱自が供給を受けるのは、スズキが国内市場向けに全面改良して
来年1月に発売する小型ワゴン車「ソリオ」(排気量1・2リットル)だ。
月間800台程度の供給を受け、来年春にも三菱自ブランドの小型車として発売する。
新たに小型ワゴン車をラインアップに加えることで、
ミニバンなどを求めるファミリー層を取り込む考えだ。

プロフィール

「熊本で1時間に100mmの記録的短時間大雨。250811 http://cvw.jp/b/183214/48595489/
何シテル?   08/12 15:04
当初「y5y5」で登録していましたが、「よこよこ(y5y5)」に改名しました。 これからもみなさんと色々な情報を交換、共有出来ればと考えています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/12 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
1920 21 2223 2425
262728 29 30 31 

リンク・クリップ

アイ・ミーブ(i-MiEV_X)無充電走行チャレンジ2021夏!約15万キロ車でチャレンジしました!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/19 17:20:25
C.F.Cみんカラ営業所 
カテゴリ:オーナーズクラブ
2016/02/01 13:22:11
 
三菱-○、日産、トヨタ、ホンダ-× 140204 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/08 11:53:28

愛車一覧

三菱 i-MiEV アイちゃん (三菱 i-MiEV)
2005年8月30日・・・コルトMiEVに同乗試乗 2007年11月16日・・・C.F. ...
三菱 シャリオ リゾランGT ファイナルエディション (三菱 シャリオ)
前車でシャリオの良さを再確認し、改めてMTが欲しくなり購入しました。 N43W・リゾー ...
スズキ アルト アル子 (スズキ アルト)
軽自動車を含めた2台体制とするなかで、シャリオと趣向を変えて相方の意向も考慮して選んだ「 ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
シャリオ大規模修理&モデファイ後は軽自動車を含めた2台体制とすることを決めたものの、所有 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation