• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よこよこ(y5y5)のブログ一覧

2011年01月08日 イイね!

2011年1月の宴・参加表明〆切まであと・・・

何シテル?でも書いていますが
今月は「N's新年会2011」と「MMF2010スタッフ打ち上げ」の
2つの宴が予定しています。

開催日は、N's新年会2011・・・1/22-23
MMF2010スタッフ打ち上げ・・・1/29-30 です。

それぞれの参加表明〆切は
N's新年会2011・・・1/15・〆切まであと7日
MMF2010スタッフ打ち上げ・・・1/22・〆切まであと14日 です。

どちらも参加表明して頂いている方が予想より少なく正直少し残念な状況となっています。
予約人数は十分確保していますので安心して申し込んで下さい!

「MMF2010スタッフ打ち上げ」は、MMF2010スタッフ会議に1回以上出席頂いた方と
参加するのに制限を付けていますが、「N's新年会2011」は全く制限はありません。

少しでも参加しやすいようにETC上限1000円エリアで
内容の割に参加費用も安めの所を選んで予約を入れています。

皆さんお誘い合わせのうえ、少しでも多くの人と楽しい一夜を過ごせたらと考えています。
皆様からの参加表明をお待ちしています♪

「N's新年会2011」の開催場所や日程等は こちら をご覧下さい。
Posted at 2011/01/08 11:36:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | C.F.C関連 | 日記
2011年01月08日 イイね!

原付にナンバーは必要でしょう(原付きナンバー廃止を打診 ひったくり増加の恐れも)

私の認識では人間の補助を必要しない公道を走る乗りものには全て付いているナンバープレート。
(間違っていたらツッコんで下さい)
水面下でミニバイクなどの原動機付き自転車のナンバープレートについて、
軽自動車税の課税と合わせて廃止することを検討しているみたいですね。

内容そのものは記事を読んで頂くとして徴収コストがかかるので課税廃止、
課税しないのなら登録制度も廃止と言うのはちょっと短絡的ではないか?と思います。
課税の廃止は費用負担が少なくなるという意味では賛成しますが、
登録制度の廃止は警察庁が指摘している「犯罪を起こしやすい環境をあえて作り出すことになる」
と言う意見に私は賛同します。

また、「ナンバーが付いた乗りもの=大人の乗りもの」と言う定義づけにもなると思います。 
ただでさえ自賠責の更新忘れによる無保険バイクが多数存在している現状が
更に酷くなる危険性もはらんでいると思います。

そう考えた上で私が思う案は、課税は廃止するものの登録制度は市町村にそのまま残す。
ナンバー制作のコストはかかるので記事の通りとするなら
100~200円を手数料という形で登録時の徴収すれば問題ないと思うのですが。

皆さんはどうお考えですか?

以下、Yahoo!ニュースにupされていた記事 の写し。
原付きナンバー廃止を打診 ひったくり増加の恐れも   産経新聞 1月8日(土)1時43分配信

ミニバイクなどの原動機付き自転車のナンバープレートについて、
総務省が昨年、軽自動車税の課税と合わせて廃止する可能性があることを
警察庁に伝えていたことが7日、分かった。
徴税コストが高く、赤字になっている自治体が多いことが理由だ。
警察庁は「治安に重大な影響を及ぼす」と反発。
今年度の政府税制調査会への改正要望には盛り込まれなかったが、
赤字事業の行方をめぐって、今後も議論が続きそうだ。

総務省によると、125cc以下の原動機付き自転車は、国土交通省への届け出制度がないため、
市町村と東京23区がナンバープレート(課税標識)を交付し、徴税事務を行っている。
年間税額は50cc以下が1千円、51~90ccは1200円、91~125ccは1600円と安く、
ナンバー代は自治体が負担している。
総務省が平成20年度の決算ベースで、全国の157自治体を抽出して調査した結果、
約3分の1の52自治体で赤字になっていることが判明。
自治体別では政令市の45%、町村の56・5%がコスト割れしていた。
課税台数が全国最多規模の20万台近くに上る大阪市では、
50cc以下で税額1千円のミニバイク1台につき徴税コストは1073円。
人件費や請求書の印刷費、滞納者への督促通信費、1台100円程度のナンバー代などがかかり、
赤字額は年間約1400万円にのぼる。

総務省は昨年2月、二酸化炭素の排出抑制対策の一環として、
環境への負荷に応じた自動車課税を検討するため、
有識者による「自動車関係税制に関する研究会」を設置。
この中で原動機付き自転車への課税についても議論された。
9月にまとめられた最終報告書では
「かなりの地方自治体で徴税費が税収を上回っている」とした上で、
「課税のあり方についても検討すべき」と指摘。
さらに「税率の引き上げもしくは課税からの除外が考えられる」と言及した。
関係者によると、総務省はこうした結果を踏まえ、
警察庁にナンバープレートの廃止を含めて検討中であることを非公式に打診。
反発する警察庁に、ナンバー交付業務の警察への移管も提案した。
しかし、総務省で検討した結果、
今年度の政府税調に対する改正要望には盛り込まないことにしたという。

■計り知れない治安への影響
もしミニバイクのナンバーがなくなったら-。
警察庁幹部は「犯罪を起こしやすい環境をあえて作り出すことになる。
治安に与える影響は計り知れないほど大きい」と強い懸念を示す。
街頭犯罪の筆頭格、ひったくりに使われるのは圧倒的にミニバイクが多い。
仮にナンバーがなくなれば、逃走が容易になる上、ひき逃げなどの増加も予想される。
さらに、バイク盗難の増加が見込まれる一方、発見される確率は低くなる。
バイク盗はいわば「犯罪の入り口」の一つで、社会全体の規範意識の低下につながるほか、
盗難バイクがあらゆる犯罪に利用される恐れが強い。
ドライバーの立場になれば、税金が安くなるため多くの人が賛成すると予想される。
しかし、盗難対策として自転車と同じ「防犯登録」になった場合、
警察官による職務質問が頻繁に行われる可能性が高い。
警察庁幹部は「結局、善良な市民に不便をかけることになる」と指摘する。
2011年01月06日 イイね!

リヤブレーキOH完了にてシャリオ路上復帰+新たな知識

去年シャリオくんがレッカーで運ばれ年越し緊急入院 となった
12月29日が年内最終営業日だったので、ほぼそのままで年越し。

新年5日から営業開始とのことで間に入ってもらってる鈑金屋さん経由で
値段を確認すると、鈑金屋さんから連絡が届いた5日夕方の段階で
既に作業は終わってるとのこと。

私は年末にシャリオを預けた時に
「何が原因かナンボかかるかを見てもらえませんか?」とお願いしたので
値段が解った段階で連絡があり値段と作業内容が解ってから
作業を始めるものだと思っていました。

特にパッドやローターが交換となった場合は
値段を相談して状況次第では持ち込みも検討しようと考えていましたから。

さすがにこの対応には耳を疑ったので間に入っている鈑金屋さんに申し入れ。
「パッドを交換するのならせめて一報を入れるべきだったのでは?」と。
翌日(1/6)パッドの値段を4500円にすると連絡があり、
代車を貸してもらったこともあるし、今後のこともあるので受け入れることに。

夕方、代車アルトに乗って神戸市中央区の業者さんの工場へ。
約10日ぶりにシャリオくんと再会。

整備した「おっちゃん」から「左右で違うパッドが付いていた」と
耳を疑う話を聞き「?」状態でガソリン給油後帰宅。

帰宅後、ギョーカイ人に聞いてみると
「ブレーキを引きずって煙が出たのならピストンがあたる部分まで変色することはあり得る
製造ロット(打刻)が同じならば、それはモノは同じで変色したと考えるべき」との見解。

ブレーキのメンテは信頼できる業者さんしか作業していないので
左右で違うパッドが付いているのは考えにくいと思っていたのでホッと一安心。

とは言え、フロントブレーキは未整備状態なので
ナビや冷蔵庫の支払い日が確定してからでも整備しようと思います。

今回の関連写真は こちら!
Posted at 2011/01/07 01:19:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | シャリオ関連 | 日記
2011年01月05日 イイね!

14日先までしか予約できない~(京都市EVカーシェアリング事業)

14日先までしか予約できない~(京都市EVカーシェアリング事業) 大晦日に紹介した京都市EVカーシェアリング事業
本日夕方、ユーザIDとパスワードが届いたので
早速予約画面を覗いてみました。

しかし何と言うことでしょう~(ビフォアーアフター風に)
プルダウンメニューを見てみると
14日先の19日までしか予約できません。


出来るならば「N's新年会2011」のアフターオフとして23日午後の予約をしようと思っていたのに。
まあ4日先の9日になれば23日分は予約できると思うので改めてログインしてみようと思います。
2011年01月04日 イイね!

改めて「N's新年会2011」参加者募集の告知!

昨年好評だった「N's新年会」
今回は少しでも検討する時間を作るために 11月のうちに日程や開催場所を決めました。

開催決定から1ヶ月が過ぎて2011年を迎え、開催日まで1ヶ月を切り、
参加表明〆切まであと10日余りとなりました。

そろそろ勤務予定なども決まってきたと思いますので
再度ご検討頂いたうえで出来るだけ多くの方にお集まり頂き、
楽しい一夜を過ごせたらと考えています。

皆様からの参加表明をお待ちしています♪

開催場所や日程等は こちら をご覧下さい。
Posted at 2011/01/04 20:03:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | C.F.C関連 | 日記

プロフィール

当初「y5y5」で登録していましたが、「よこよこ(y5y5)」に改名しました。 これからもみなさんと色々な情報を交換、共有出来ればと考えています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

       1
2 3 4 5 67 8
9 1011 1213 14 15
16 1718 1920 21 22
232425 262728 29
3031     

リンク・クリップ

アイ・ミーブ(i-MiEV_X)無充電走行チャレンジ2021夏!約15万キロ車でチャレンジしました!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/19 17:20:25
C.F.Cみんカラ営業所 
カテゴリ:オーナーズクラブ
2016/02/01 13:22:11
 
三菱-○、日産、トヨタ、ホンダ-× 140204 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/08 11:53:28

愛車一覧

三菱 i-MiEV アイちゃん (三菱 i-MiEV)
2005年8月30日・・・コルトMiEVに同乗試乗 2007年11月16日・・・C.F. ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
2025年2月に1stカーになった「アイ・ミーブX」 2021年4月に約14万km時に ...
三菱 シャリオ リゾランGT ファイナルエディション (三菱 シャリオ)
前車でシャリオの良さを再確認し、改めてMTが欲しくなり購入しました。 N43W・リゾー ...
スズキ アルト アル子 (スズキ アルト)
軽自動車を含めた2台体制とするなかで、シャリオと趣向を変えて相方の意向も考慮して選んだ「 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation