• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よこよこ(y5y5)のブログ一覧

2011年03月19日 イイね!

JALはやっぱり殿様商売体質?

先日のブログで「ポイントで募金」について書きましたが、
ポイントの最高峰?の航空会社のマイレージを使っての義援金も出来るみたいです。

JALとANAの内容を比べてみました。
マイル=1円と言うのは同じですが、
JALは7,500マイル以上7,500マイル単位。
ANAは1,000マイルを下限に1,000マイル単位。
と最低マイルと1口あたりのマイル数に大きな違いがあります。

余程出張などで航空機を使うならともかく、
JALの最低限マイルである7,500マイルを所有している人は
なかなかいないのではないでしょうか?

せめてANAと同じ1,000マイル程度まで小口にしないと意味がないように思います。
先日もTV東京のガイアの夜明けでJAL特集がされていましたが
今回の対応を見る限りではまだまだ殿様商売体質が抜けていないように思います。

企業側の都合としては社会貢献とともに、
会計上の負債扱いとなる発行済みポイントの低減と言う意味合いもあるみたいですが
使わず仕舞いで期限切れとなるポイントを活用できるなど
消費者側にもメリットがあるので皆さんも確認されてはいかがですか?

私自身も近々ANAマイレージで有効期限を迎える分があるので
義援金の足しにしてもらおうと考えています。

最後にJALとANAの関連サイトは こちらこちら をご覧下さい。 
Posted at 2011/03/19 12:31:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 最近の私 | 日記
2011年03月17日 イイね!

関西で再び電力供給に関するデマが!

関西で再び電力供給に関するデマが!私の所には届いていませんが
・関西でも計画停電を行う?
・関西で節電して東京電力の計画停電の一助に!
と言うデマが再び飛び交っているみたいです。

よみうりテレビ夕方の情報番組 ten!
このデマについてよみうりテレビが
関西電力へ問い合わせされていました。

TV画面のプリントスクリーンを貼り付けますが
計画停電を検討している事実はありませんし、
以前紹介した このブログ でも書かれているように
関西での節電=東京電力の計画停電の一助になりません。

また現状でも周波数変換装置の容量一杯の100万kWhを関東へ向けて送電しているそうです。

だからと言ってガンガン電気を使って良いと推奨しているわけでありません。
CO2削減の観点からも節電することはとっても良いことですから。
Posted at 2011/03/17 21:52:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 最近の私 | 日記
2011年03月16日 イイね!

買いだめをする前に考えてみましょう

買いだめをする前に考えてみましょう特に関東では色々な物を
必要以上に買いだめする人がいるみたいですね。
とある人のつぶやきに参考になる比較があったのでご紹介します。

私のお友達にはいらっしゃらないと思いますが
誰でも読める「みんカラ」なのであえて書くことにしました。

これ を見ても必要以上に買いだめしますか?
Posted at 2011/03/17 01:05:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 最近の私 | 日記
2011年03月15日 イイね!

福島第一原発の作業員さんに敬意を!(追記あり)

今回の東北関東大震災(東日本大震災)で福島第一原発が
予断を許さない状況と言うのは報道でご存じだと思います。

今朝は情報収集のため これ を見ていたのですが
関西ローカルだけあって「全国ネットでは言えないことを言います」
と福島第一原発の記者会見内容を解りやすく説明してました。

勘違いがあってはいけませんので詳細は伏せますが
そのなかでみんなに伝えた方が良いと思うことを書きます。

記者会見で放射能濃度の数値が度々出ていますが、いずれも「正門前」での数値です。
正門から原子炉がある辺りまでは相当な距離があり
放射能濃度ももっと高いことは容易に想像できると思います。

現在、関係している人は決して手を抜いているわけではないと思います。
実際に作業されている人は東京電力の社員だけでなく協力会社の従業員や自衛隊員もいます。

私は電力会社の人間ではないですが、ある意味でそう遠くない人間なので
もし自分が同じ立場になったら?と考えたら気が気ではありません。

辛坊さんの「あのチェルノブイリの事故でも最前線で消火作業された方の
命の代償おかげで世界滅亡の危機から免れた」の言葉が胸に刺さりました。

TV報道を見る限り、収束まで相当時間は掛かると思いますが
作業員さんの無事を祈りつつ経過を見守りたいと思います。

以下、関連記事のコピペ
被曝の恐怖、余震…真っ暗な建屋で決死の作業

高濃度の放射性物質の放出が続く福島第一原発。
放射能汚染の恐怖と闘いながら、決死の作業が続く。15日朝に大きな爆発が起きた2号機。
東電や協力企業の作業員ら800人が水の注入作業を行っていたが、
爆発に伴い、「必要最小限」という50人を残し、750人が一時、現場から離れた。
被曝(ひばく)を避けるため、放射線量が高くなると作業を中断しなければならない。
15日午前、隣接する3号機付近で観測された
400ミリ・シーベルトの環境下で作業できる時間は15分が限度。
津波による被害で、停電も続く。照明がつかないため真っ暗な建屋内で、作業効率はあがらない。
余震が続く中、津波警報で作業の中断を余儀なくされることもある。
400ミリ・シーベルトを記録したのは、作業員が携帯する放射線監視装置だった。
12日午後、高圧になった1号機の格納容器内の蒸気を逃がすための弁が開放された。
格納容器に亀裂が入る最悪の事態はまぬがれた。
その弁を開ける作業にあたった男性は、100ミリ・シーベルト以上の放射線を浴び、
吐き気やだるさを訴えて病院へ搬送された。
もともと、この作業では、大量の放射線を浴びる危険があった。
このため、1号機の構造に詳しいベテラン社員である当直長が作業を担当。
「タイベック」と呼ばれる特殊な全身つなぎ服とマスクを身につけ、手早く弁を開けたが、
10分超で一般人が1年に浴びてもいい放射線量の100倍にあたる放射線を浴びた。
経済産業省原子力安全・保安院によると、同原発で注水作業に当たる東電職員らは約70人。
緊急時対策室でポンプなどを制御しつつ交代しながら格納容器付近の現場で活動している。
中央制御室で監視できる計器も、被災後、故障し計測不能なものがある。
遠隔制御も不能で、原子炉冷却のために弁を開く作業も手作業するしかない。
福島第一原発は1971年に1号機が稼働した古い原発で、
通路などが狭く作業しにくいことも足を引っ張る。
注水が進めば原子炉内の圧力が上昇し、炉の崩壊の危険性が高まるため、
弁を開いてガスを外部に放出しながら進めなければならない。
ガスは放射性物質を含むため、放出自体は最小限に抑えなければならない。
東電の担当者は「バランスをみながらぎりぎりの選択の連続だ」とため息をつく。
(2011年3月15日20時01分 読売新聞)
Posted at 2011/03/15 23:14:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 最近の私 | 日記
2011年03月14日 イイね!

今の自分に何か出来ることは?

昨日は昼勤で地震後初めての出勤だったのですが
我が職場からも7名が既に支援部隊として被災地に向けて出発していたり、
高潮発生時の影響想定図が貼り出されているなど緊迫した雰囲気でした。

何人かの方が既に書かれていますが
「今の自分に何か出来ることは?」を私なりに考えてみました。

60Hz地域住民なので 節電=東京電力の計画停電の一助にならない
こともあり、すぐに出来ることは限られています。

調べてみると「ポイントで募金」と言う方法もあることを知りました。
・Yahoo!
緊急災害募金専用ページ が設けられています。

・楽天
楽天本体としては楽天銀行への振り込みで
出店している複数のショップで「義援金」と言う商品が設けられています。

・T-SITE
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社が
主体となって「ポイントで募金が出来る専用ページ」が設けられています。

以前大阪で「募金」と言いつつネコババしてた事件があったこともあり
募金する際には確実に必要なところに届くかどうか?を見るようにしています。

特に楽天のポイントには有効期限が決められているポイントも含まれているので
権利が消滅するよりは有益だろうと振込した控えがupされているお店と
T-SITEの2つから少額ずつですが募金させて頂きました。
Posted at 2011/03/14 12:03:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 最近の私 | 日記

プロフィール

当初「y5y5」で登録していましたが、「よこよこ(y5y5)」に改名しました。 これからもみなさんと色々な情報を交換、共有出来ればと考えています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  1234 5
6 78 9 10 11 12
13 14 15 16 1718 19
20 212223 24 25 26
272829 30 31  

リンク・クリップ

アイ・ミーブ(i-MiEV_X)無充電走行チャレンジ2021夏!約15万キロ車でチャレンジしました!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/19 17:20:25
C.F.Cみんカラ営業所 
カテゴリ:オーナーズクラブ
2016/02/01 13:22:11
 
三菱-○、日産、トヨタ、ホンダ-× 140204 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/08 11:53:28

愛車一覧

三菱 i-MiEV アイちゃん (三菱 i-MiEV)
2005年8月30日・・・コルトMiEVに同乗試乗 2007年11月16日・・・C.F. ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
2025年2月に1stカーになった「アイ・ミーブX」 2021年4月に約14万km時に ...
三菱 シャリオ リゾランGT ファイナルエディション (三菱 シャリオ)
前車でシャリオの良さを再確認し、改めてMTが欲しくなり購入しました。 N43W・リゾー ...
スズキ アルト アル子 (スズキ アルト)
軽自動車を含めた2台体制とするなかで、シャリオと趣向を変えて相方の意向も考慮して選んだ「 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation