• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よこよこ(y5y5)のブログ一覧

2012年08月25日 イイね!

充電なう。120825

充電なう。120825@神戸市 須磨区役所

2:12頃から充電開始して2:20に充電終了。

充電そのものは無料ですが、
この時間帯は駐車料金として1時間につき100円必要です。

ここからは西を目指します。
次は24時間対応の日産で急速充電予定です。

MMF2012のテストも兼ねて行ってきます!
Posted at 2012/08/25 02:20:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 充電&充電待ちなう | モブログ
2012年08月24日 イイね!

明日私は旅に出ます♪ 120824

今月から始まった「あること」を利用して約2ヶ月前と
ある程度同じルートでツール(?)を変えて明日旅に出ようと思っています。

約2ヶ月前の確認や約1ヶ月半あとの実証実験も兼ねて・・・。
2012年08月21日 イイね!

シャリオ不動原因調査 120821

シャリオ不動原因調査 120821







2012年8月19日不動車になってしまったシャリオ。

以前から計画している「大規模修理&モデファイ」を早々に決行か?
と入院先に相談すると 「ちょっとの修理で自走出来る可能性あり」
とのことだったのでボンネットを開けて状況確認。

10日前にクラッチレリーズシリンダASSY交換を交換した際に
FULLの位置だったクラッチフルードが約半分以下の位置になってました。
(写真では解りづらかったので青線を追記)


2008年02月22日に交換したクラッチマスターシリンダ からもフルードの漏れはありません。


クラッチレリーズシリンダASSY交換をお願いしたお店で見てもらうことに。
自走出来ないのでJAFに牽引をお願いしたところ、ホワイトボディのレッカー車が来てくれました。


クラッチレリーズシリンダ部分を撮影。フルードの漏れはありません。
ASSY交換した時よりジャバラが伸びてる?


クラッチレリーズシリンダ左側のカバーを開けて撮影。


クラッチ周辺の分解図。
写真5枚目のゴムカバーが分解図左下の20404で
20422のリンク棒を介して20430のベアリングを動かします。


サービスフロントさんが説明用に書いてくれたイラスト。


上にある四角がベアリング。斜めになっているのがクラッチカバーです。

通常はベアリングの内側とクラッチカバーが接する(赤色部分)のですが
クラッチカバーが完全に摩耗してベアリングが落ち込み(青色部分)、
ベアリングの外側とクラッチカバーが接しているのでは?とのこと。

通常よりベアリングが落ち込んでいるので
フルードの量ががFULLから約半分以下になりクラッチカバーと接しているのが
クルクル回らないベアリングの外側なのでクラッチが切れず
ギャーと凄まじい音がしてギアを変えることが出来ないというのも納得出来ます。

自走出来るようにするためには、クラッチOH+交換が必要と言うことですぐの修理を断念。
「大規模修理&モデファイ」の一環で行うことにして再度レッカーにて自宅まで運んでもらいました。


翌日にはセディゴン(セディアワゴン)がやってくる ので
「大規模修理&モデファイ」が終わるまではセディゴンに頑張ってもらいましょう!
Posted at 2012/09/08 21:44:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | シャリオ関連 | 日記
2012年08月21日 イイね!

速報!シャリオ長期入院確定&情報募集

速報!シャリオ長期入院確定&情報募集
ネタ満載過ぎるこの3日。(良いことでもそうでないことでも)

そうでないことの筆頭は、何とかMMF2012終了までもつかな?と思っていた私のシャリオくんが、一昨日の日曜日に不動車になってしまい、本日不動の原因を探ってみたのですが、ちょっと修理すれば動くようになると言うレベルではない状況のようで予定より早く長期入院することになりました。


ただ長期入院先まで我が家から300km程度離れているのでどうやってシャリオを移動させるか?
が現在の懸案事項です。

具体的には入院先から引き取りに来てもらうか?
陸送業者に依頼するか?積載車を何処かから借りて持って行くか?等になるのですが、
現状では当方が積載車を借りて入院先方向に向かいつつ、
入院先からも積載車を出してもらい、どこかで落ち合って引き渡しと言う案が有力になっています。

ただ私は今まで積載車を借りたことがないので、どこなら安く貸してもらえるか?
と言った情報がないので困っています。

何シテル?にも書きましたが、大阪や兵庫南東部で積載車(イージーキャリアやキャリアカーや車載車と表記しているレンタカー業者もありました)を安く貸してもらえる所をご存じなら教えて下さい。

この3日の顛末などは私の記録という意味でも遅れてでもupしないとと思っています。
(ホントは7月に行った関東遠征ネタもupしたいんだけど編集途中のまま・・・)
Posted at 2012/08/22 02:48:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | シャリオ関連 | 日記
2012年08月20日 イイね!

災害ボランティア2日目@宇治 120820

災害ボランティア2日目@宇治 120820午前午後 と盛りだくさんだった昨日。
今日は職場からボランティア休暇を取得しているので
(ちなみに昨日は元々から休日でした)
「シャリオが不動になったのでボランティアには行けなかった」とは言えないので、今日は JRで宇治へ。
宇治にJRで行くには一端京都まで行かないといけないんですね。

JRを下りてボランティアセンターの宇治市総合福祉会館
までの道中で昼食を買おうと歩いて気がついたら
宇治市総合福祉会館まで着いていました。(写真)

受付時に昼食について聞いてみると「途中で段取りできるか解らない」
とのことで受付の前に宇治市総合福祉会館近くの駅とは反対方向のコンビニへ。

15日には 宇治市救援物資で食中毒 が発生していたので
弁当やおにぎり類は止めてパンに。しかも中に具が入っていないメロンパン等を購入。

昼食を段取りして改めて受付。
用紙に書き込んで赤い布テープの名札を貼り付けて提出しようとすると
「ちょっと待っててもらえませんか?」と待っていると
横に4人並んだところで「今日はこの4名の方がグループです」とグループ結成。
一番左にいて携帯電話を持っているとのことで人生で2日目のボランティアでいきなりリーダーに。

私のグループは、私より少し年下(と思われる)男性と女性、
そして60歳過ぎ?と思われる女性と私の4名グループ。
自己紹介で私が兵庫県から来たことを告げるとビックリされました。
他の3人の方は宇治市内の方だったので。

スタッフからグループ毎に注意事項を告げられたのですが、
一番の注意点は、もし今日で作業が終わらない場合でも
ボランティアが「また明日来ます」とは言わないで。と言うこと。

その日その日でどこにボランティアを派遣するか決めるので
派遣されたボランティアが勝手に「明日来ます」と言ってしまうと
収拾が着かなくなるそうです。派遣して欲しい場合は、
ボランティアセンターに電話で要請しないと
センターとして把握できず、電話で要請してきたところに
ボランティアを派遣するというルールで行ってるとのことです。

前日と同じく事務局へ「ボランティア活動参加証明書」の発行を依頼。
スタッフから派遣先の個人宅の資料を受け取り4人でどんな道具を借りるか検討。
幸い他の3人の方も既に宇治でのボランティアを経験されている方
だったので「これがあった方が良い」と道具も決まり、いざ依頼先へ。

あとのグループの準備がもう少し掛かりそうだったので
ハイエースに道具を積み込み、我々のグループ4名だけで出発。

今日は五ケ庄地区へ。
一番被害の大きかった地区なんですが、TVで何度も放映された辺りは
ボランティアには危険とのことで少し離れた地域の個人宅へ。

派遣先の家に行ってみると直前のグループが既にボランティアに入ってて
資料を付き合わせてみると間違いなかったものの
事務局もきちんと状況を把握できていないようでした。

8名グループとなり先発グループから状況を聞くと全く手付かず
と言うわけではないものの完了にはちょっと遠いという状況でした。
「パッと見の成果としては少なくても精度をあげてキッチリと」をテーマに手分けして作業。

私は雨戸を外して木製の雨戸の戸袋の中に箒を突っ込んで泥だし。
たいした作業ではないですが、なかなか泥は出尽くしません。
他の方は床下の隙間に残った泥だしなどいろいろな作業を行いました。
この日も暑い晴天だったのでこまめに休みを取りながら作業。

お昼になり、一度派遣先を出て向かいの空き地で昼食。
先発グループのリーダーは聞いてみると元々は関東にお住まいなのですが
東日本大震災で東北でボランティア中に北部九州の豪雨でボランティアに行き
東に戻る途中で宇治に寄り道したというなかなかの強者。
通りでボランティア慣れしてる訳だ。。。

休憩しつつ派遣先のお隣前を見てみると、朝来た時とは比べものにならない量の土嚢袋が。
先発グループのリーダーが状況を確認すると、今日もボランティアが入っているのですが
明らかに人数が足らないとのことで私のグループの男性2名が午後からはお隣に応援に。

午後からは、昨日の午前中と同じく「庭に堆積した川の土の除去」
ご近所に派遣されたボランティア13~14人で作業。
昨日作業したお宅とは比べものにはならない量が午前中に作業した後でもまだ残っていました。
聞いてみると、下流で川が塞がれ流れなくなった水が川沿いのこの家に一気に流れ込んだそうな。

ボランティアセンターに戻ってからの後片付けの時間もあるので15時頃に作業終了。
作業時間が終わる頃には私のグループで持参した土嚢袋
150袋もほぼ使い切っておおよその除去は完了。

迎えはマイクロバスで派遣先の周囲の道が狭く近くまでには行けないとのことで
借りた道具の員数を確認して集合場所まで道具と共に移動。

集合場所に行ってみると[災害対策法に基づき、ここから一般車通行禁止]の立て看板が。
本当に手助けがいる所にボランティアに行けないもどかしさを感じつつ、
道具は別便で引取に来るとのことで道路脇に置いて迎えのマイクロバスに乗りました。

ボランティアセンターに戻り、朝預かった依頼書に依頼先の状況などを記入して
我々のグループ4名が無事に戻ってきてケガがないかを確認して解散。

私は事務局に行って朝作成を依頼していた「ボランティア活動参加証明書」を受取り、
シャワーが使えるとのことで2階の浴室へ。

ちなみにこの日は朝出発前にトイレに行ってから会場を離れる直前までトイレには
行きませんでした。途中途中にスポーツドリンクなどで水分補給をしたのですが。
水分を飲んでも全て汗で出てしまっていたようです。

シャワーを使わせてもらい着替えをして
先発グループのリーダーがまだスタッフと話していた ので一声掛けて会場を後に。

仕事に影響のない範囲と言うことで、今回の災害ボランティアは今日で終了。
朝と同じく、JRに宇治駅から乗り京都経由で帰宅しました。

P.S
これまでにボランティアを経験された人にとっては
当たり前のことかもしれないことも含めてブログに書きました。
これからボランティアに参加する方にとって少しでもお役に立てば幸いです。
また、全ての災害ボランティアが上記と同じ体制かどうかも解りません。
一つの例としてお考え下さい。

宇治市ボランティアセンターの当日の記述を下記に転記します。
-8月20日(月)の活動を振り返って-
8月20日(月曜日)は、個人参加が延べ83名、
団体や企業からの参加が延べ18名(1団体)、合計101名のご参加をいただきました。
ボランティアの皆さんのご協力をいただき、およそ19件の支援活動を行うことができました。
ご参加いただいた皆さま、どうもありがとうございました。お盆休みが終わり、
また、土日が終わった初めての平日だったためボランティア数は急減しました。
豪雨が京都府南部を、宇治市を襲って今日で1週間。
まだまだ泥だしや家の片付けに追われている地域の方はたくさんおられます。
皆さまのご協力をお願いいたします。
下水や河川があふれ、家や庭に溜まった泥を出す作業がまだまだあります。
暑さも手伝い、大腸菌などが繁殖しやすい状況での作業です。
特に足元については、長ズボンと長靴で活動を行ってください。
Posted at 2012/09/06 12:03:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 最近の私 | 日記

プロフィール

「TerraCharge(テラチャージ)期間限定で充電料金値下げ!250929 http://cvw.jp/b/183214/48685318/
何シテル?   09/29 19:04
当初「y5y5」で登録していましたが、「よこよこ(y5y5)」に改名しました。 これからもみなさんと色々な情報を交換、共有出来ればと考えています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

    1 2 3 4
5678 910 11
12 13 1415 16 17 18
19 20 212223 24 25
2627282930 31 

リンク・クリップ

アイ・ミーブ(i-MiEV_X)無充電走行チャレンジ2021夏!約15万キロ車でチャレンジしました!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/19 17:20:25
C.F.Cみんカラ営業所 
カテゴリ:オーナーズクラブ
2016/02/01 13:22:11
 
三菱-○、日産、トヨタ、ホンダ-× 140204 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/08 11:53:28

愛車一覧

三菱 i-MiEV アイちゃん (三菱 i-MiEV)
2005年8月30日・・・コルトMiEVに同乗試乗 2007年11月16日・・・C.F. ...
三菱 シャリオ リゾランGT ファイナルエディション (三菱 シャリオ)
前車でシャリオの良さを再確認し、改めてMTが欲しくなり購入しました。 N43W・リゾー ...
スズキ アルト アル子 (スズキ アルト)
軽自動車を含めた2台体制とするなかで、シャリオと趣向を変えて相方の意向も考慮して選んだ「 ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
シャリオ大規模修理&モデファイ後は軽自動車を含めた2台体制とすることを決めたものの、所有 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation