• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よこよこ(y5y5)のブログ一覧

2013年02月23日 イイね!

居酒屋+ちょっとで一泊二食のカニドライブ@加賀温泉郷(2日目) 130223

居酒屋+ちょっとで一泊二食のカニドライブ@加賀温泉郷(2日目) 130223昨日 の続きです。

朝は朝食にありつける時刻に起床。
チェックアウトは正午なので、朝食を済ませた後は昨日行っていない湯快リゾート あわづグランドホテル(別館)に行って朝風呂をのんびりと堪能。

お風呂としては別館の方が良かったです。
部屋は行っていないので解りませんが。
お風呂の後ものんびり部屋で過ごしてチェックアウト。
別途割引券も使ったので、食べ放題&飲み放題1泊2食2人で総額16900円でした。

チェックアウト後は定番?の空港巡り。今回は 小松空港 に行きました。(Top写真)
ここで「?」な情景を見かけました。

搭乗口に近い屋根がある身障者用駐車スペースに高級車がズラリ。
正しい使い方がされているのか非常に疑問です。

相方が空港内を散策している間に私は昼食のお店探し。
以前、ケンミンSHOWを見て気になっていた福井県最北端の 谷口屋 が候補に。
Googleナビによると約1時間で行けそうで営業時間に間に合いそうなので決定!
山中温泉を通過して石川と福井の県境付近の道路には轍部分に積雪があり、
所々シャシーに雪に触れながら走りました。


小松空港でGoogleナビが予想したのと遜色ない予想時刻で 谷口屋 に到着。


14時を過ぎてお店に行ったのですが、この時刻でも約15分待って店内へ。
ここのメインの「油あげ1枚定食」を頂きました。

なかなか美味しかったです。次回は「半熟油あげ定食」を食べようと思います。

もう少し寄り道したかったので、再度石川県に戻り山中温泉で足湯。


それなりの時間入っているとじんわりと暖まって最後はポカポカして帰路へ。
昨日は夕方だったから?か福井市内のR8の流れが悪かったので
加賀IC-武生IC間は北陸道に乗りました。

夕食は 敦賀ヨーロッパ軒 へ。

ソースカツ丼とパリ丼のどちらもセットを注文して二人でシェアしました。


食後にコーヒーを飲もうと思ったものの敦賀市内を探すが残念ながら見つからず、
滋賀県長浜市のコメダ珈琲店・長浜八幡中山店を目指しました。

往路と違ってR161は走らずにR8をそのまま走ります。
やはり滋賀県側は融雪用に水が撒かれていました。これがR161より水の勢いが強く、
上向きになっていたので私のオプティだとちょうど目の前に水が撒かれている形です。
場所によってはワイパーを動かしていても追いつかないくらい。しかも夜なのでライトを照らしても
白くなるだけで視界が遮られ結構危ない状況。大型トラックを想定しているのだと思いますが、
もう少し一般乗用車のことも考慮して欲しいと思いました。

さらにJR近江塩津駅を過ぎた頃になってくると
撒いている水から湯気が大量発生して道路周辺だけ霧が掛かったような状態に。
恐らく撒いている水が地下水で外気温に比べて水温が高いからだと思いますが、
これも視界の低い一般乗用車にはちょっと慎重な運転が必要でした。

そんなこんなでコメダ珈琲店・長浜八幡中山店に到着。


ここで食後のコーヒーを頂きつつ、関西春Walkerのドライブ特集を読み一息。
その後は湖周道路を快適に走ってR1→京都東IC→名神→吹田IC→大阪中央環状線で帰宅。

約650kmの楽しいドライブでした。

フォトギャラリーは こちらこちら
ブログで使っていない写真もあるのでご覧下さい。
Posted at 2013/04/16 20:19:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 最近の私 | 日記
2013年02月22日 イイね!

居酒屋+ちょっとで一泊二食のカニドライブ@加賀温泉郷(1日目) 130222

居酒屋+ちょっとで一泊二食のカニドライブ@加賀温泉郷(1日目) 130222気が付けば時は2月。ボヤボヤしていると
カニシーズンが終わってしまいそうな今日この頃。

そんな中、以前行った湯快リゾートで宿によっては
通常料金でカニ食べ放題が食べられるのが解ったので
オプティでお出かけしてきました。

夜勤明けで帰宅してから着替えなどを準備して、10時過ぎに自宅を出発。ガソリンを給油して、大阪中央環状線→吹田ICから京都東ICまで名神に乗り、京都東ICからは湖西道路に入り、12:30頃に「道の駅びわ湖大橋米プラザ」に到着。


琵琶湖大橋が見える絶好のロケーション!


近江牛ごはん定食とうなぎごはん定食を頼んで二人で半分ずつ食べました。
どちらも1300円前後とドライブでの食事で内容を考えればお手頃価格です。


昼食を済ませて湖西道路&R161で滋賀福井県境を目指します。
ここが意外な難所。滋賀県側は融雪用に水が撒かれているのですが、
これが結構な勢いなので旧規格オプティに取ってはちょっと痛そうに思いました。


いつもなら敦賀から北陸道に乗るのですが、今日は天候が良くなかったのと
宿に行く以外の予定を入れていなかったのでR8をそのまま北上。
「道の駅びわ湖大橋米プラザ」から2時間一般道だけを走り、
福井県越前市内のサークルKでコーヒータイム。

サークルKサンクスの130円のコーヒーが最近お気に入りなので・・・。

休憩後さらに1時間R8を北上して石川県へ。
予想していたよりガソリンが高かったので10Lだけ給油して
本日の宿、湯快リゾート あわづグランドホテル(本館) へ無事に到着。


金曜だから?カニシーズンだから?通常料金でカニ食べ放題だから?
結構な繁盛ぶり。17時過ぎに到着したのですが、第3駐車場でようやく空きが。
ワイパーを立ててオプティとはしばしお別れ。

オプティのフロントフェイスがちょっと寂しそうに見えたのは私だけ?

今回で湯快リゾートは2回目だからかチェックインもすごく簡単でした。
部屋は値段が値段なのでまぁこんなもんでしょ。と言う感じ。もし湯快リゾートになる前の定価状態
ならば、布団をスタッフさんに敷いてもらったとしても高いと感じそうです。

夕食は最終の20時からになったので、お風呂に入ってゆっくりしてお腹を空かせます。
定刻になり食事処へ。スタッフさんに早速カニを2杯お願いしました。(Top写真)
実況ブログは こちら!

追加で飲み放題を頼んだので、飲み終えるとテーブルにある
「おかわり」ボードをスタッフさんに見せてすかさず追加注文♪


熱燗も頼んで甲羅酒も頂きました♪


食べ放題&飲み放題なので時間まで楽しんでこの日はzzz。
2日目に続きます。続きは こちら!

フォトギャラリーは こちらこちら
ブログで使っていない写真もあるのでご覧下さい。
関連情報URL : http://awazu-gh.jp/
Posted at 2013/04/16 14:49:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 最近の私 | 日記
2013年02月22日 イイね!

現在地 130222

現在地 130222@粟津温泉

今シーズン初カニです♪
湯快リゾートだと居酒屋+ちょっと上乗せで
一泊二食な値段だったので足を延ばしました。
Posted at 2013/02/22 20:08:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ実況 | モブログ
2013年02月19日 イイね!

エンジン冷却水の分岐部品(ホースジョイント)の材質を確認しました

エンジン冷却水の分岐部品(ホースジョイント)の材質を確認しました昨日のブログ にも書きましたが、私のオプティは新車から
そのままだとエンジン冷却水のヒーターコアへの分岐に
樹脂製のT型部品(ホースジョイント)が使われているとのことで、私のオプティがどうなっているか調べてました。

確認のためにはエアクリBOXを外さないといけません。
まずはタイミングベルトカバー上にある10mmのボルトを
外して吸気ダクトを外します。


ヘッドカバー近くの10mmボルト、スロットル脇とブローバイのホースを外してまっすぐ上に引っ張るとエアクリBOXが外れます。

この写真で言うと黄色い丸印のあたりにエンジン冷却水の分岐部品があります。
右側の丸印は分岐部品(ホースジョイント)です。

角度を変えて改めて撮影。(Top写真)
磁化したドライバーを近づけると2コとも引っ付いたので、幸い2コとも旧オーナーが所有している間にサービスキャンペーンの対策部品と同じく金属製に変更されていました。参考アドレス

ちなみに作業時の走行距離は113823km
リターンホース接続部品を清掃してから約260km走ったので状況確認してみました。

スロットル部分を撮影。


エアクリBOX内部を撮影。汚れは無さそうです。


エアーエレメントを撮影。下部に汚れが見られます。


リターンホース接続部品を外さずにゴムホースの接続部分から綿棒を突っ込んでみました。

既にそれなりにブローバイが通っているようです。
Posted at 2013/02/20 00:39:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | セカンドカー関連 | 日記
2013年02月18日 イイね!

初めてまともにオイルチケット執行+聞いてきました

初めてまともにオイルチケット執行+聞いてきました今の私にとってファーストカーのオプティ。

前回オイル交換 してから1ヶ月半なのですが、
通勤だけでなく、松山往復 やちょこちょこしたドライブなどで
大活躍してくれています。

近々長距離走行の予定があること、私がオーナーとなってからはオイルエレメント未交換で現在付いているエレメントを取り付けた時の走行距離が不明なこともあり、前回交換後から3000kmに達していませんが、オイルとオイルエレメントを交換してもらいました。

作業は我が家から北で最寄りの兵庫ダイハツの営業所でお願いしました。
兵庫ダイハツで購入したオイルチケットで初めてダイハツ車のオイル交換をしましたw

月曜の午前中なので空いているだろうと思っていたのですが、10時30分頃から数回電話を掛けたのですが、話し中ばかりで繋がらずダメ元で直接お店に行って作業をお願いしました。

私を含めて6つのテーブルにお客が座っていました。
明日が定休日と言うのもあるとは思うのですが、三菱ではなかなか見かけられない光景です。
カフェプロジェクトは成果として実を結んでいるようです。ピット最寄りのテーブルが空いていたので
作業を眺めつつ待っていたのですが、オイルは上抜きで交換作業をしていました。

前オーナーからオイル食い?なことも聞いていたので気に掛けていたのですが、
幸いオイルを交換するまでの間では問題はありませんでしたし、
作業終了後にフロントマンとの話でも話題には出ませんでした。


せっかくダイハツの正規代理店に行ったので気になっていたことを複数聞いてみました。

・ATFの交換OK?
130126「アトレークラブオフ会@amado」でATFをティッシュに垂らしました↓


旧オーナーが前回車検時(104000km)に交換したと聞いているのですが、
どんな交換方法で作業が行われたか、ATFストレーナーが交換されているか等が不明なので、
いずれ交換するのなら早めにオイルパンを外してオイルパン内部清掃&
ATFストレーナーも交換して気持ちよく乗りたいと思っています。

フロントマンに聞いてみると「今すぐ交換する必要はない。14or15万kmまでそのままでOK」とのこと。
ATFストレーナーは交換しないの?に対しては
「ダイハツでは余程のことがない限りオイルパンを外してストレーナーまでは交換しない」とのこと。
このブログ を読んだり、ATFストレーナーが11万キロ未交換?なことを思うと
うーん?と考えてしまいます。

・サービスキャンペーンの対象?
ダイハツ関係者なら周知の情報だと思いますが、この頃のEF型エンジンは
エンジン冷却水のヒーターコアへの分岐に樹脂製のT型部品(ホースジョイント)が使われていて
古くなると劣化して砕けてLLCが漏れてオーバーヒートする可能性があります。
コレ で合っているのかな?( メーカーのサイト では見つけられず)

私のオプティも新車からそのままだと樹脂製の部品だそうです。
主に平成2ケタ製の車種ならばサービスキャンペーン対象で
金属製の対策部品に無料で交換してくれるそうですがオプティは対象外だそうです。
なぜ対象外なの??年式が古いから?台数が少ないから?
オプティを差別してるようにも感じてしまいました。
同じもしくは似たような部品を使っているのなら車種に関係なく全ての車種を対象にするべきでは?

ちなみにもし交換するならば・・・と部品価格並びに工賃を聞いてみると
対策部品:1000円×2コ、交換工賃:4250円、LLC:1400円(全て税抜き)
消費税を合計して約8000円かかるそうです。

具体的には、エアクリBOXの下の方とエアクリBOXを外した左下のエンジンの奥側の2箇所に
付いているそうですが、現在樹脂製か金属製のどちらがついているか解らないので
(以前 サーモスタットを交換した時 はこの情報を知らなかった)天気の良い時にでも
エアクリBOXを外して確認してみようと思います。

ちなみに今日のオイル+オイルエレメント交換では
オイルチケット1回分以外でエレメント+作業工賃+消費税で2000円を支払いました。

思ったより費用がかかりました。次回からエレメントは持込みにしようと思います。
2008年に購入したオイルチケット も今回の作業終了段階であと残り5枚。
今すぐ考えなくても良いですが、良い情報がないか気に掛けないと。
ちなみにお店にあった告知ボードによると、現在は3枚綴りで4800円だそうです。
Posted at 2013/02/18 20:39:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | セカンドカー関連 | 日記

プロフィール

「エネチェンジパスポート(エネパス)を利用し始めて2ヶ月経過。250804 http://cvw.jp/b/183214/48582462/
何シテル?   08/04 21:35
当初「y5y5」で登録していましたが、「よこよこ(y5y5)」に改名しました。 これからもみなさんと色々な情報を交換、共有出来ればと考えています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     1 2
3 456 7 8 9
1011 1213 1415 16
17 18 192021 22 23
2425262728  

リンク・クリップ

アイ・ミーブ(i-MiEV_X)無充電走行チャレンジ2021夏!約15万キロ車でチャレンジしました!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/19 17:20:25
C.F.Cみんカラ営業所 
カテゴリ:オーナーズクラブ
2016/02/01 13:22:11
 
三菱-○、日産、トヨタ、ホンダ-× 140204 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/08 11:53:28

愛車一覧

三菱 i-MiEV アイちゃん (三菱 i-MiEV)
2005年8月30日・・・コルトMiEVに同乗試乗 2007年11月16日・・・C.F. ...
三菱 シャリオ リゾランGT ファイナルエディション (三菱 シャリオ)
前車でシャリオの良さを再確認し、改めてMTが欲しくなり購入しました。 N43W・リゾー ...
スズキ アルト アル子 (スズキ アルト)
軽自動車を含めた2台体制とするなかで、シャリオと趣向を変えて相方の意向も考慮して選んだ「 ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
シャリオ大規模修理&モデファイ後は軽自動車を含めた2台体制とすることを決めたものの、所有 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation