• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よこよこ(y5y5)のブログ一覧

2017年08月27日 イイね!

「MMF2017」エントリー開始日決定!170827

「MMF2017」エントリー開始日決定!170827
人によってはちょろっと直接お伝えしていますが、
今年は3rdステージとして「MMF2017」が開催されることになりました。

開催日:2017年11月26日(日)
開催場所:三菱自動車工業 岡崎製作所
愛知県岡崎市橋目町字中新切1番地

エントリーは、9月9日(土)午前0時(8日金曜24時)から MMF公式ホームページ で開始されます。
会場のキャパシティ、スタッフの数により、参加台数の上限があります。

前回岡崎で開催された2013年の実績ではエントリー開始から4日程度で予定台数に達しました。
参加を考えている方はエントリーを忘れずに行ってください!

私は例年通りシャリオでエントリーする予定です。(万一の際はアイ・ミーブで参加します)

また並行してC.F.C独自企画の前夜祭、打ち上げの懇親会も現在会場探しを行っています。
参加台数や位置関係等からMiEVシリーズやMMFスタッフ有志との合同になる可能性もあります。
毎度ながら車種は制限しません。他車種乗りの方も歓迎します。

また今年もスタッフとしてお手伝いする予定です。
勤務の都合でこれまで定例会議に参加出来ていないので、現状「予定」としか書けないんです。

※MMFは三菱自動車のイベントではありません。三菱車オーナー有志主催のミーティングです。
よってMMFスタッフは全員ボランティアです!
Posted at 2017/08/28 00:22:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | C.F.C関連 | 日記
2017年08月26日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【GARMIN】

Q1. ドライブレコーダーを導入したいと思った動機を教えてください。
回答:2015年8月24日、勤務中に追突事故に遭ったこと、
2015年10月27日、i-MiEVで東大阪市内を運転中、緑ナンバートラックに幅寄せされ、中央分離帯とトラックに挟まれそうになったものの接触を避けることが精一杯で、もしあて逃げに遭っていたとしても証拠がない状態だったこともありドライブレコーダーを導入したいと思いました。

Q2. ドライブレコーダーに求める機能・性能を教えてください。
回答:シャリオの場合、自宅で駐車していることが多いので、駐車中の監視録画機能に期待しています。

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【GARMIN】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2017/08/26 13:38:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | シャリオ関連 | タイアップ企画用
2017年08月20日 イイね!

阪神高速+i-MiEV(X)を活用して夏ドライブ。「ついでに充電」すれば充電時間は気になりません!170820

阪神高速+i-MiEV(X)を活用して夏ドライブ。「ついでに充電」すれば充電時間は気になりません!170820この記事は、阪神高速からのお知らせ!についても書いています。

今回投稿する内容は、当初私のi-MiEV購入店のお店ブログ用にユーザーならではの「実際のところどうなん?」と言う視点で原稿を作っていたものを個人ブログ用に再構成してココへupします。

6月3日から阪神高速の車種区分並びに価格が改定され、長距離利用においては実質値上げになりました。
そんな中、土日祝限定ながら利用前のWEB申し込みで阪神高速が乗り放題になる「阪神高速ETC乗り放題パス2017SUMMER-AUTUMN」と言うプランがあったので、8/20(日)に利用してドライブしました。

今回走ったドライブルート等をざっとご紹介します。
※全区間それなりに冷房を使いながら走りました。
あくまで私の実績をまとめたもので全ての場合で同じ結果になるとは限りません。
1つの実例として参考にしてください。

自宅を満充電で出発。
 ↓
R176を走って西宮山口ランプから阪神高速北神戸線へ。

 ↓
第二神明道路、加古川&姫路&太子竜野バイパス
 ↓
揖保の糸 資料館 そうめんの里へ。


ここで「流しそうめん」を頂きました。

(厳密には「回しそうめん」と言われそうですが・・・)
大人2人で6人前を美味しく頂きました。

資料館でそうめんの製造工程を見学して出発!

 ↓
太子竜野バイパス、姫路バイパス、加古川バイパス
 ↓
姫路三菱加古川店で充電

自宅から133.6kmを充電せずに走りました。
30分急速充電しましたが、アイスコーヒーを洒落たコップで出してもらえたので、カフェ気分で休憩することが出来ました。
 ↓
加古川バイパス、第二神明道路、阪神高速(北神戸線、神戸山手線、神戸線)生田川ランプで下車
 ↓
新神戸で寄り道
 ↓
阪神高速神戸線(生田川→摩耶)、一般道(神戸製鋼本社前)を走って、住吉浜ランプから阪神高速湾岸線へ。

 ↓
西地区対象出入口で見てみると、淀川左岸線までが対象だったので、淀川左岸線・島屋ランプで下車
 ↓
時間的にまだ早かったのか?USJから帰る車はほとんど無くスムーズにR43→弁天町駅前を右折→大阪のベタ踏み坂
 ↓
IKEA鶴浜へ。

姫路三菱加古川店から85.9km走りました。
「100km程度しか走れない」と考えるのではなく、「加古川店から大阪ベイエリアまで冷房を使っても無充電で普通に走れる」と考えれば「EVって使えるクルマだね」と考えられるのではないでしょうか?

ここには、普通充電設備が平日2台、休日は4台利用できます。

3F駐車場と4F駐車場に普通充電設備が2台ずつ設置されています。

普通充電を開始して店内散策してから夕食。
期間限定のザリカニフェスティバルが本日最終日だったのでザリガニ料理を頂きました。

食用で養殖されているザリガニなので泥臭さ等は無く、味としてはエビに近い印象を受けました。
ただキレイに食べにくいので初対面の人と食べるには不向きかな?

窓越しに夕日もキレイに見えました。


店内散策と夕食で3時間27分普通充電出来たので帰宅するのに十分以上の残量まで充電できました。
 ↓
ロイヤルホストでスイーツを頂き、
普段だと絶対乗らないけど、西地区対象出入口東端の西長堀ランプから阪神高速神戸線へ。
 ↓
武庫川ランプで下車して帰宅。全行程256.4kmの楽しいドライブでした。

今回のドライブでは、1日で急速充電と普通充電を1回ずつ行いましたが、加古川店での充電は「昼食後のコーヒータイムの間に充電」、IKEAでの充電は「店内散策と夕食の間に充電」だったので、特別充電時間を意識することはありませんでした。

今回一緒にドライブした免許を持たない家族からも「この距離ならエンジンは不要だよね」と言う言葉も飛び出しました。
このように三菱販売店以外でも充電設備が充実してきたこともあり、アイ・ミーブでのドライブも特に京阪神エリアだと全く苦になりません。

今回のドライブで使った交通費は燃料代に相当する充電料金は・・・
加古川店での充電:税込162円、IKEAでの充電:無料、帰宅後の自宅充電:約150円
合計312円で256.4km走ったので、1km辺りの単価:312円÷256.4km=約1.22円/km

無理矢理燃費に換算すると、130円/L÷1.22円/km=約106km/L になりました。

また通行料も「阪神高速ETC乗り放題パス2017SUMMER-AUTUMN」を使ったので・・・
阪神高速:940円、第二神明西線往復:220円、通行料の合計1160円で済みました。

最後に今回のドライブの時間経過などを下記にまとめます。参考にしてください。
Posted at 2017/08/30 14:54:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 最近の私 | 日記
2017年08月12日 イイね!

初めての中学校の同窓会 170812

初めての中学校の同窓会 170812
少し古い話ですが、3月頃に「8月12日土曜の夜空いてる?」と この時 の幹事さんから連絡が。

「何が有るの?」と聞いてみると「中学校の同窓会を行う」そうな。

どうやら この時 の部活女性仲間が発端となり、中学当時の各部活繋がりや小学校繋がり等でそれなりに連絡網が出来たので開催の運びとなったとのこと。
私も微力ながら男性2人の連絡係をお手伝いして当日に。
 
今日は昼勤務だったので、昼勤務終了と同時に急いで会場へ。

幸い冒頭のあいさつが終わった直後に到着出来たので、時間的なロスはほぼ有りませんでした。
職場の先輩から40歳代の同窓会なら服装はスーツでは?と話になって少し焦ったものの、多くの男性参加者が普段着で参加していたので一安心。
 
受付で会費を支払うと共に名札を受け取り、それなりの頻度で会っている小学校からの友人に挨拶&服装に関して確認したことのお礼をしながら、しばらく参加者の名札と顔を見比べて自分なりに思い出しタイム。
 
参加したのは生徒が約70名と先生は4名でした。
第2次ベビーブーム世代で1学年7クラス同窓生約300名と言うことを考えると出席率は優秀な方かな?
 
出来るだけ多くの方とお話ししたのですが、クラスや部活が一緒と言う共通項が有る人とはそれなりに話は盛り上がりました。
共通項が無い人は顔は解っていても話題に困ってしまいちょろっと話して。。。と言う感じになってしまいますね。
多くの方は中学卒業以来初めて会う方も多かったので、多くの方から「印象が変わった」と言われたのはちょっと意外でした。
 
中学3年間同じ先生に担任して頂き、今回の同窓会も参加されていたのでそれなりにお話もしました。
中学生当時は聞けなかった「クラス分けの基準」とか「へぇ~。そうだったんだ」ということもありました。
担任と話していた時に近くにいた友人も「印象が変わった」一人。
聞いてみるとPTA協議会の会長と言う要職に就いているそうで名刺ももらいました。
 
年齢的に私も親世代になり、友人の多くも家庭を持ち子供がいる家庭も多いのでちょっとした教育論?も話題に。
「今の先生は大変だろうな~。あの頃は多少の体罰?は許されてたけど、今は何かあればすぐに問題になるし。確かに叩かれるのは嫌だったけど、愛情?みたいなのは今になって感じる」と言うのに私も納得。
 
実家は都会とは呼べないエリアなこともあるのか基本的にみんな素直。
間違ったことが有れば、自分の子供に限らず注意すると言うのも私達の年代が最後なのかな?
 
最後に集合写真を撮影して同窓会は終了。(Top写真)
 
それなりの人数は2次会へ。ここでも色んな話で盛り上がりました。
先ほどのPTA協議会の会長の彼の気づかいに「さすが~」な一面も見えました。
 
当初は翌日が夜勤なので自宅に帰宅する予定だったのですが、一人を連れて帰らないといけなくなったので最終電車で実家へ。
翌日朝食を食べて電車で帰宅しました。
 
夜勤で無ければ、翌日同窓会に参加出来なかった友人を囲む会にも参加出来たのに~。(泣)
Posted at 2017/09/12 11:52:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 最近の私 | 日記
2017年08月11日 イイね!

スズキやスバルにも参加要請へ トヨタのEV開発 170811

スズキやスバルにも参加要請へ トヨタのEV開発 170811
8/11(金) 13:39配信 の朝日新聞デジタルの記事を下記に転記します。

-転記ここから-
トヨタ自動車は、マツダと共同で進める電気自動車(EV)の開発について、スバルなどの出資先や提携協議中のスズキに幅広く参加を要請していく方針だ。
複数の関係者が明らかにした。世界各地で強まる環境規制を踏まえ、関係の深いメーカーと連携し先行企業を追う。

トヨタは4日、マツダと資本提携し、EVを共同で開発すると発表した。
軽自動車から小型トラックまで使えるEVの基本構造をつくる計画だ。

トヨタ関係者によると、ここに100%子会社のダイハツ工業が加わる。
さらに基本構造の応用や商品化の段階では、トヨタが50%余りを出資する日野自動車や17%を出資するスバルのほか、業務提携に向け協議中のスズキにも参加を呼びかける方針という。

これらのメーカーの新車販売は合計で年約1600万台。世界市場の2割近くにあたる。
1台あたりの開発費を抑える一方、デザインや乗り心地は各社で個性を出し、競い合う考え。

トヨタの方針についてスズキ首脳は「乗れない話ではない」と話し、前向きに検討するもようだ。
米国カリフォルニア州や中国ではEVの優遇策が加速しつつあり、スズキの世界販売の半分を占めるインドでもEV優遇策が強まっている。

トヨタとスズキは今年2月、業務提携に向けた検討に入ることで合意した。
検討項目には「環境技術」があり、関係者によると、EVも含まれる。
両社は出資を伴う資本提携も視野に入れている。

EVをめぐっては米テスラが株式市場の期待を集めており、独フォルクスワーゲンはディーゼルからの転換を進めている。
日本勢では、日産自動車と傘下の三菱自動車が販売で先行。
トヨタはハイブリッド車(HV)で培った電池制御の技術も生かし、巻き返しを急ぐ。
(竹山栄太郎、初見翔)
-転記ここまで-

ここで名前が挙がっているメーカーは
ダイハツ・・・アイ・ミーブが発売されるまでは電気自動車の最多販売台数メーカー
スバル・・・・R1やステラのEVを試作車で製作した実績あり
スズキ・・・・スイフトのレンジエクステンダーやEV?やエブリイ電気自動車などを製作した実績あり
また、一時はミニキャブ・ミーブを日産とスズキへOEM供給する予定があった。
現在のミニキャブバン、ミニキャブトラック(ガソリン版)はスズキからのOEMである。

といずれもEVにはいずれも関係があるメーカーばかりです。
特にスズキが本格的にトヨタのEV開発に参加する形になれば、スズキ独自で軽バン&トラックをEV化する可能性が出てきます。

三菱&日産は引き続きスズキからEVを含めてOEMしてもらう?
NMKVでボディを独自開発してEVを主力にする?など複数考えられそうです。

スズキやダイハツが独自でEVを発売するとなると、スズキやダイハツ販売店に充電設備が設置されるでしょうから、うかうかしていると三菱は世界初の量産型電気自動車「アイ・ミーブ」を発売したにも関わらず、美味しい所を他社に持って行かれる可能性も大いにあります。

少なくとも現在のところ「三菱自動車の体質は今でも目に見える形で変わってはいません
こっちから出向きますよ~。資料持ってますよ~とオファーを出しているんですが。

プロフィール

「熊本で1時間に100mmの記録的短時間大雨。250811 http://cvw.jp/b/183214/48595489/
何シテル?   08/12 15:04
当初「y5y5」で登録していましたが、「よこよこ(y5y5)」に改名しました。 これからもみなさんと色々な情報を交換、共有出来ればと考えています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  1 2345
67 8 910 11 12
13141516171819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

アイ・ミーブ(i-MiEV_X)無充電走行チャレンジ2021夏!約15万キロ車でチャレンジしました!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/19 17:20:25
C.F.Cみんカラ営業所 
カテゴリ:オーナーズクラブ
2016/02/01 13:22:11
 
三菱-○、日産、トヨタ、ホンダ-× 140204 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/08 11:53:28

愛車一覧

三菱 i-MiEV アイちゃん (三菱 i-MiEV)
2005年8月30日・・・コルトMiEVに同乗試乗 2007年11月16日・・・C.F. ...
三菱 シャリオ リゾランGT ファイナルエディション (三菱 シャリオ)
前車でシャリオの良さを再確認し、改めてMTが欲しくなり購入しました。 N43W・リゾー ...
スズキ アルト アル子 (スズキ アルト)
軽自動車を含めた2台体制とするなかで、シャリオと趣向を変えて相方の意向も考慮して選んだ「 ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
シャリオ大規模修理&モデファイ後は軽自動車を含めた2台体制とすることを決めたものの、所有 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation