• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よこよこ(y5y5)のブログ一覧

2018年02月18日 イイね!

EVOC新春試乗会ランチMTG2018 in 浜名湖(アフター)180218

EVOC新春試乗会ランチMTG2018 in 浜名湖(アフター)180218宿で朝食を食べてチェックアウト。

宿近くで行きたい所があったので、クルマを宿の駐車場に置いた状態で宿に一声掛けてお出かけ。
さすがスズキの聖地だけ有って公用車もスズキだらけ。


目的地は浜松城。


天候も良く、富士山も見えました。


お昼になったので浜松餃子を食べることに。
浜松駅ビルの「五味八珍」へ。


窓際の席だったのでバスが良く見えました。


初めての浜松餃子♪二人で一人前ずつ頂きました。


もう一軒行こう!と宿からクルマを出して「石松」の本店に行きました。


お昼の営業終了間際に行ったのですが、約1時間ちょっと待って店内へ。
今回の浜松餃子はこのお店でおしまいなので餃子は20個とチャーハンも注文。

人気があるのが解る美味しさでした。

静岡銀行 浜松中央支店で補充電。
14分Chademo充電 38.0%→61.5%

浜名湖を北上。夕焼けとアイ・ミーブ。


一般道側から東名・浜名湖SAへ。


浜名湖がキレイに見えます。


夕食も浜松名物を頂きます。


焼けてる~。


ウナギを頂きました。


お店を出ると暖簾が片付けられていました。
早めに来て正解でした。

夕食を済ませて帰路へ。
豊橋市 石巻地区体育館 で復路1回目の充電。

30分Chademo充電 23.0%→78.5%

キレイなトイレに行きたいとのことで体育館ではなくコンビニでトイレ。
コンビニで充電はとても有益です。
今後を見据えた高出力充電設備の設置を期待します。

オレンジロード→R23と走りました。

中部三菱・安城赤松店 で復路2回目の充電。

11分Chademo充電 35.5%→62.5%

R23→R1と走りました。

三重三菱・四日市新正店 で復路3回目の充電。
写真なし
10分Chademo充電 5.5%→33.0%

BMW 鈴鹿営業所 で復路4回目の充電。

32分Chademo充電 15.5%→87.0%

名阪国道→R163と走りました。

道の駅 お茶の京都 みなみやましろ村 で復路5回目の充電。

4分Chademo充電 30.0%→44.5%

R163→R24と走りました。

京都三菱・京田辺店 で復路6回目の充電。

10分Chademo充電 19.0%→55.0%

R1→大阪中央環状線と走りました。

西日本三菱・千里店 で力尽き仮眠。
写真なし
140分普通充電をしながらMiEVリモートで間欠暖房。

翌朝6時過ぎに無事に帰宅。654.8kmの楽しいドライブでした。
(Top写真)

オドメーターを確認すると8万キロを突破していました。


この日の走行ルートはこんな感じです。



時間経過や電池残量の推移などは下記をご覧ください。
Posted at 2018/05/03 15:26:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 最近の私 | 日記
2018年02月17日 イイね!

EVOC新春試乗会ランチMTG2018 in 浜名湖 180217

EVOC新春試乗会ランチMTG2018 in 浜名湖 180217
ランチを食べながら懇親会とVW e-Golfと新型リーフの試乗会を行う とのことで参加してきました。

暫定走行ルートはこんな感じ。(←当初から浜松西ICまで高速は使う予定ではありません)


約2年前の このブログ と比較しながらご覧ください。
今回も相方が「名古屋で行きたい所があるので同乗したい」とのことで集合時刻の1時間前の
朝9時に到着するように逆算して2時前に自宅を出発。

自宅から新名神・土山SAまで約110km(全体では上り勾配)を無充電で目指します。
冬の夜明け前なので吹田から乗った高速はクルコンで70km/hに設定、
暖房は温度ぬるめでON、相方は毛布にくるまって「みの虫」状態で走りました。

データ記録のため草津PAに寄り道。43.5%(2年前比-6.5%)で出発。
新名神もクルコンで70km/hに設定し、8.0%(2年前比-11.5%)で土山SAに到着。
この冬は平成に入ってから最も寒い冬であること、断熱を施していることも考慮しないとダメですが、駆動用電池の劣化は数字で表れますね。
移動時間短縮のために短く充電してサクッと移動します。

15分(2年前比+5分)Chademo充電。8.0%→55.5%

湾岸長島PAで2回目の充電。


充電コントローラーに「高速充電なび」の告知が。
11分(2年前比+4分)Chademo充電。18.5%→56.5%

東海ICで伊勢湾岸道を下車して名鉄・太田川駅で相方とお別れしてR23(名四国道)を走りました。
三菱自動車工業・岡崎製作所へ。
急速充電器が3台(40kW×1台+44kW×2)と普通充電器が60台設置されている重要充電スポットです。
44kWの1台に繋いでみると故障表示が。

もう1台の44kW機に繋いで充電しました。

ここでMMFスタッフ某氏とまさかのご対面。
12分Chademo充電 11.5%→55.5%

三菱自動車工業・岡崎製作所からも一般道だけで会場を目指します。
「EVOCカンファレンス2017 in 小田原」往路移動時 にも立ち寄った「ケイフードサービス」へ寄り道。

ミニキャブMiEVバンが2台に増えてました!

ファミリーマートに寄り道した後で「豊橋市消防本部 南消防署大清水出張所」へ。

交替時間間近だったようで事務所には職員さんがたくさん!
カギをお借りして充電開始。
充電している間に朝食、ひげ剃り、トイレを済ませました。
30分Chademo充電 17.5%→84.5%

R23→R1と走ると海が見えます!

何回走ってもキレイな景色だな~と感じます。

会場に到着~。
nop_allさん がロードバイクでお立ち寄り頂き、少しお話し。
そうこうしているうちに参加車両が集まってきました。



台数的にはi-MiEVが最多?

この日の試乗タイムスケジュールです。


お借りしている駐車場に会場セッティング(Top写真)
ホテルスタッフさんも写真撮影にお越しになりました。

試乗コースは一周約16kmと充実していました。

まずはe-GOLFに乗りました。
私のi-MiEVとの比較になってしまいますが、国産車とは違ったドッシリ感はさすがドイツ車。
ただ回生が弱めでフットブレーキをちょこちょこ使いました。
売れるか?と聞かれると「?」が付いてしまいます。
EVはクルマだけでなく、充電サービスもクルマを購入するか否かを分ける重要な要素です。
VWはメーカー?インポーター?としての充電サービスはなく、NCSやJTBなどの充電サービスを契約しないといけません。
正直日産や三菱と比べて月会費、都度課金共に高いので、現状のままならば購入することは無いと思います。

続いて現行の日産リーフ。
国産車なので、ウインカーレバーなどの違和感は感じません。
加速もモーターのトルクを活かしてグイグイ加速します。
Ecoモードでも加速は全く不満がありません。
注目のe-Pedalは速度ゼロまで減速を行うものの、パッドも併用して減速しているとのこと。
以前よりは強力になったものの、回生ブレーキだけだと私のi-MiEVと比べると弱く感じました。
もし購入するとしたらEco+スロコンを追加してもう一声Eco側に振ったセッティングが個人的にはベストかな?

風が強かったこともあり、 駐車場から車寄せに乗降場所は変わってました。


試乗を終えて昼食会場へ。

1部屋を貸し切って中華ランチを頂きました。
こぼれ話としてリーフは40kWhと言う国産EVでは最大の電池容量なんですが、
Chademo充電電流を絞っているようで100A程度しか流れないとのこと。
個人的には125Aまでサクッと流れるようにして充電時間が短くなるようにして欲しいです。

お開き後はホテルの温泉に浸かって会場を後に。
公式オフレポは こちら をご覧ください。

イオンモール浜松志都呂の普通充電設備の動作確認。

15分普通充電 61.5%→64.5%

浜松駅で相方と落ち合い宿へ。


フリースペースにウェルカムドリンクがあるのですが、アルコールまで飲み放題。


チェックイン後1杯頂いて予約していたお店へ。


この時 にも行ったのですが、今回も行きたい!とリクエストがありました。

浜松地ビールを頂き夜は更けていきました。


この日の走行ルートはこんな感じです。


時間経過や電池残量の推移などは下記をご覧ください。
Posted at 2018/05/03 15:09:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記
2018年02月13日 イイね!

【緊急調査】NEC製6kW普通充電設備は充電出来ていますか?180213

【緊急調査】NEC製6kW普通充電設備は充電出来ていますか?180213このブログ でNEC製6kW普通充電設備の運用が開始され始めている旨を取り上げましたが、今回のモデルでも不具合が発生しています。

個人的に入手している情報を下記に列記します。
情報1 三菱販売店から入手。
(1)不具合内容
初期型i-MiEV(10型・11型)の充電が開始しない。
⇒充電カード認証後、認証器画面に「コネクターが接続されていません。確認して始めからやり直してください」の表示がされ、充電が開始できない。
※本事象が原因で車両故障につながる恐れはないそうです。

(2)設置場所
全国75箇所のイオンモール(一部イオンショッピングセンター含む)
リストをupしていますので参考にしてください。
6kWかどうかの見分け方はオレンジ色のケーブルと横に銘板が有り、30A・6kWと記載が有ります。

(3)対象車種
①車台番号
・10型i-MiEV:車台番号 HA3W-000****
・11型i-MiEV:車台番号 HA3W-010****

②保有台数
約4,000台(うち電動車両サポート会員:約1,000台)
今回の設備はWAONが有れば充電出来るので、結果として約4000台を切り捨てる対応はダメですよね!

2.当社(三菱自動車工業)の対応について
至急、初期型i-MiEVに対応するよう改修を申し入れております。

情報2 イオンモール伊丹昆陽のスタッフさんから「スマートのEVも不具合が有るみたいと聞いています」とのこと。

個人的には初期型アイ・ミーブ以外のミニキャブミーブ等の車種は充電出来るのか?気になっています。
そこで皆さんに充電出来ているか否かを教えてもらえたら・・・と思っています。

ご協力いただける方は、コメント欄やみんカラ・メッセージなどに以下の点を、わかる範囲で結構ですので、書き込んでください。よろしくお願いします。

1.車 種:(例:アイ・ミーブ)
2.グレード:(例:X)
3.年 式:(例:2014年)
4.電池容量:(例;16.0kWh)
5.設置場所:(例:兵庫県 イオンモール伊丹昆陽、イオンモール伊丹などで確認しました)
6.充電コードの長さ:(ミニキャブMiEVバンやトラックでも届いてますか?)
7.充電日:(例:2018年2月13日、2月上旬等でもかまいません)
8.充電の可否:(例:否)←私のアイ・ミーブXは充電出来ています。
9.「否」の場合の理由:(解ればで結構です。例:この車種に対応していないようだ)

またNECの連絡先もご紹介しておきます。
NEC EV充電クラウドサービス お客さま相談窓口(0120-371-570)

困っているユーザーの生の声をNECにもどんどん届けましょう!
税金が原資の補助金をもらって設置している設備なので既に発売されている車種で充電出来ない事象があるのは許されませんよね!!
2018年02月10日 イイね!

2018年2月13日に大阪・兵庫のイオンモールで6kW普通充電設備が一斉に稼働開始予定!180210

2018年2月13日に大阪・兵庫のイオンモールで6kW普通充電設備が一斉に稼働開始予定!180210Eddyさんの電気自動車ニュースで2017年10月13日にupされた「充電器が増える」並びに個人的には「兵庫県のイオン並びにイオンモールにも普通充電設備大量設置の波が到来!」でお伝えした 平成29年度 「電気自動車・プラグインハイブリッドの充電インフラ整備事業費補助金」の 9月末日の採択結果で目的地充電(=普通充電)設置場所として、名前が挙がっていた商業施設のうち
大阪府の・・・
・イオンモール大日 (イオン側立体P 4階Gエリア)
・イオンモール茨木(立体P出口付近・既設充電設備隣接)

兵庫県の・・・
・イオンモール加西北条(屋上P 北西側C3エリア・既設充電設備隣接)
・イオン明石ショッピングセンター(3番街P3駐車場 屋上 Aゾーン)
・イオンモール伊丹昆陽(屋上P ゾーンC 南端)
・イオンモール姫路大津 (立体P 3階北西 1B)
・イオンモール姫路リバーシティ(立体P 4階南東 4-K)

の各店へ1月下旬から2月上旬にかけて下見に行ってきました。

以前のEVOCカンファレンスでNECクラウド型普通充電設備に関する話もあったように、お店によって7台から10台と台数に違いはありますが、いずれも全台同時充電が可能です。

WAON認証や三菱電動車両サポート(プレミアム)等ならば最大で無料充電が3時間出来ます。

また今回設置されているのは認証器はこれまでと同じタイプながら充電器は新型になっていて、ミニキャブMiEVバン&トラックに合わせてケーブルが2mから3.5mに長くなると同時に最大で30A流れる6kWタイプなので、私の知る限り 現行リーフのメーカーオプション を選択した方にも有益です。
(6kWかどうかの見分け方はオレンジ色のケーブルと横に銘板が有り、30A・6kWと記載が有ります)

単純計算ですが、6kW×3時間=18kW(現行リーフ40kWの約45%以上)充電出来ます。
また、三菱車やトヨタ車も単純計算ですが、3kW×3時間=9kW充電出来ます。
通常レベルで電池残量が少ない状況でもアイ・ミーブM等の東芝製SCiB電池搭載車、アウトランダーPHEV、プリウスPHVなら3時間有れば、ほぼ満充電まで充電出来ると思います。

こんなメリットの多い普通充電設備ですがお店に確認したところ、3連休が終わった2018年2月13日(火)から一斉に稼働開始予定です。

特にリーフやアウトランダーPHEVにお乗りの方は充電=Chademoに偏りがちな印象ですが、普通充電にシフトすることでChademo充電スポットでの充電放置や充電待ち回避に役立つと思います。
長時間滞在するのであればChademo充電ではなく、増設された普通充電設備を積極的に利用しましょう!
2018年02月05日 イイね!

「MMF2017」公式オフレポが公開されました!

「MMF2017」公式オフレポが公開されました!MMF2017の最後のミッションである
「MMF2017」公式オフレポがついに公開されました!

開催から約2ヶ月半が過ぎましたが、1枚1枚の写真を見る度に当時の記憶が思い出される素晴らしい仕上がりです。

MMF2017公式オフレポは MMF公式サイト(PC版)Topページ
 ↓ 
左側のMeetingレポートと進んでご覧下さい。
Posted at 2018/02/22 11:15:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | C.F.C関連 | 日記

プロフィール

「2025年11月29日(土)に「EVメインのゆるいオフ2025秋!」を開催します! http://cvw.jp/b/183214/48731219/
何シテル?   10/26 11:51
当初「y5y5」で登録していましたが、「よこよこ(y5y5)」に改名しました。 これからもみなさんと色々な情報を交換、共有出来ればと考えています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    123
4 56789 10
1112 13141516 17
18 1920 21 2223 24
25262728   

リンク・クリップ

アイ・ミーブ(i-MiEV_X)無充電走行チャレンジ2021夏!約15万キロ車でチャレンジしました!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/19 17:20:25
C.F.Cみんカラ営業所 
カテゴリ:オーナーズクラブ
2016/02/01 13:22:11
 
三菱-○、日産、トヨタ、ホンダ-× 140204 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/08 11:53:28

愛車一覧

三菱 i-MiEV アイちゃん (三菱 i-MiEV)
2005年8月30日・・・コルトMiEVに同乗試乗 2007年11月16日・・・C.F. ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
2025年2月に1stカーになった「アイ・ミーブX」 2021年4月に約14万km時に ...
三菱 シャリオ リゾランGT ファイナルエディション (三菱 シャリオ)
前車でシャリオの良さを再確認し、改めてMTが欲しくなり購入しました。 N43W・リゾー ...
スズキ アルト アル子 (スズキ アルト)
軽自動車を含めた2台体制とするなかで、シャリオと趣向を変えて相方の意向も考慮して選んだ「 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation