• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よこよこ(y5y5)のブログ一覧

2018年09月05日 イイね!

台風21号 180905

お問い合わせ頂いている方もいらっしゃるので少しばかり書きます。

まず我が家から・・・
1つ前の台風20号で屋上を素足で歩けるように置いてるプラスチック製のジョイントタイルの一部がお隣さん家まで飛んで行ったので、今回重りとして事前に購入したブロックを複数置いたので、今回は飛んで行った等の問題は無く、停電なども有りませんでした。

本業に関して・・・
最接近日の9/4(火)は、昼の勤務日でした。
報道でご存知の通り、前日の9/3(月)の段階で「JR西日本の在来線・京阪神エリアは午前のうちに計画運休する。阪急・阪神なども台風次第」とアナウンスされていたので、我が職場では「組」と呼んでいるメンバー4人のうち、私以外の3人は一旦出勤したものの電車通勤のため翌日の夜勤に備えて10時までにご帰宅。
私一人だと対応に限界が有るので、私一人とカレンダー勤務の一人が応援に。

そうこうしているうちに9/4(火)夜勤メンバーが、風雨が強くなる前に・・・鉄道が運休する前に・・・と自主的に定刻の数時間前に出勤してきたので、午後からは夜勤メンバーの一人が「定時前時間外勤務」として私の応援をしてくれることに。
14時前から風雨が強くなり、複数箇所で停電、一拠点の全設備ダウンし、各種アラームが一斉に鳴る状況に。
早めに出勤した夜勤メンバー全員が「定時前時間外勤務」で同時多発で発生するトラブルに対応する形になりました。

ちょっと落ち着いた?15時前に上司が「高潮で海水が川を逆流する可能性が有る。海水が混じるとこの数値が大きくなる。この位になったら要注意」と助言が。
その後、関西空港が水没すると言う記録的潮位に伴う高潮で川に海水が逆流して15時30分頃に数値が測定上限を突破!

南海東南海地震での津波では起こりうる?とシミュレーションされていたものの「まさか!」と言う状況。
職場始まって以来の一系統のプラント全停止。プラント全停止に伴う運用変更の対応にある程度メドがついた所で私の昼勤務終了で夜勤組に引継。
帰宅時に職場の停電箇所近くを通ったのですが、地域全体が停電しているようで信号も消灯。複数の警官が交通整理をしていました。

本日は夜勤。
良く行くイオンモール直近の信号やR171武庫川左岸(尼崎側)の信号はまだ消灯していました。
職場に到着し、話を聞いてみると、約7時間プラント全停止、今朝8時にようやく通常の運用に戻すことが出来たとのことでした。

まだ9月も始まったばかり。
台風シーズンはまだ終わっていません。まだもう一波乱?二波乱?あるかもしれません。
Posted at 2018/09/06 16:08:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 最近の私 | 日記
2018年09月03日 イイね!

速報!「市販フロンガスより純度が良いエアコンガスを圧力でなく規定量で再充填」の効果を検証。180903

大暑の日(平成30年7月23日)に、市販フロンガスより純度が良いエアコンガスを圧力でなく規定量で再充填すると共にMicrolon(マイクロロン) エアーコンディショナーフィックスも添加しました。
8月分の関西電力の検針票が届いたのと9月になり気象庁の過去の気象データも更新されたので、8月分の集計をしてみました。

ご存知の方も多いですが、初めてご覧になる方のために対象車両などを列記します。
対象車両 2014年(平成26年)式 HA4W型アイ・ミーブ(i-MiEV)Xタイプ ヒートポンプエアコン車

まずは大阪の日平均気温の月平均値を集計&グラフにしてみました。

平成29年8月:29.2℃、平成30年8月:29.7℃(前年同月比+0.5℃)

24時間を通した1日の平均気温がほぼ30℃と言う非常に暑い気温です。
数字以前に体感的に「暑かった~」とお感じになったの方も多いと思います。
私がアイ・ミーブに乗り出してから最も暑い8月でした。

車両状態の基準として電池容量残存率の比較です。
平成29年8月:69,606km、電池容量残存率89.79%
平成30年8月:88,464km、電池容量残存率85.00%
リーフ乗り目線だと、SOH85.00%=12セグをギリギリキープ?
個人的に電池そのものは、NEC製よりLEJ製の方が優秀?と感じます。
(前年同月比で走行距離+18,858km、電池容量残存率-4.79%)
当たり前なんですが、年数が経過しているほど電池の劣化が進んでいます。


評価1)体感的に涼しくなった?
これまで暑い時は、温度設定を真上から1つだけで無く2つ左にしたり、
風量も真上から1つもしくは2つ右にして対応していましたが、
規定量で再充填してからは、35℃以上の酷暑状態でも少なくとも私一人乗りでは
温度設定を真上から1つ左+風量真上または真上から1つ右(真上より1段風量多め)で済んでいる。


ここからは電気自動車ならでは?な形で評価を進めます。
評価2)電費(1kWhあたり何km走るの?)

平成29年8月:10.23km/kWh、平成30年8月:9.75km/kWh(前年同月比-4.69%)
電池容量残存率の劣化(-4.79%)とほぼ同等の値でした。


評価3)一充電走行距離(実走行+残り走行可能距離表示の合計)
充電している時などに一番よく聞かれる質問「1回充電して何km走るの?」を比較します。

平成29年8月:100.61km、平成30年8月:108.87km
エンジン車だと満タン時にトリップメーターをリセットすると思うので、満タン=100.0%ですが、
EVの場合、毎回満充電(100.0%)でリセットしていないので、単純な比較は意味が薄いです。

リセット時SOCの平均は・・・
平成29年8月:86.42%、平成30年8月:87.78%でした。
カタログ値は満充電から走行した値なので、「かさ増し率」(個人呼称:換算率)を計算します。
平成29年8月の換算率:100÷86.42=1.157、平成30年8月の換算率:100÷87.78=1.139

一充電走行距離のSOC(電池残量)100%換算値は・・・
平成29年8月:100.61km×1.157=116.40km
平成30年8月:108.87km×1.139=124.00km(前年同月比+7.6km、+6.52%)
一充電走行距離のカタログ値172kmと比較すると、124kmはカタログ値の約72%に相当します。


評価4)Chademo充電時の冷却効果
ご存知の方も多いと思いますが、アイ・ミーブ(i-MiEV)のLEJ製電池搭載車(ベースモデル、G、X)は、
Chademo充電時に電池温度によって自動的にエアコンが作動し、駆動用電池冷却に使われます。

具体的な例として、2018年8月24日(金)にイオンモール姫路大津で行ったChademo充電の様子をご紹介します。
イオンモール姫路大津のChademo充電設備は、ニチコン製50kWで最大100A流れるタイプです。
充電開始前の駆動用電池状態 SOC:29.0%、電池平均温度37.4℃、最高39℃、最低36℃
ちなみに2018年8月24日14:30の姫路での気象庁観測気温は「30.0℃」でした。

Chademo充電時のcaniOnでの表示を写真でご紹介します。
充電開始から約4分後の様子です。

規定量で再充填してからは電池冷却性能が向上し、より多い電流が以前より長く継続するようになりました。


充電開始後7分弱まで最大電流がキープされました。

SOCが60%になったので、9分弱で充電を中断しました。

9分弱で約30%充電出来ました。

Chademo充電中の冷房消費電力グラフです。

能力目一杯で冷房していることがグラフに表れています。

充電終了後の駆動用電池状態 SOC:60.0%、電池平均温度39.0℃、最高41℃、最低34℃
電池温度の上昇は最小限に抑えられていると思われます。


評価5)MiEVリモートシステム・プレ空調での冷房
評価1)と重なる部分も有りますが、本来の冷房能力を100%発揮しているようで以前よりも涼しくなるのが早くなりました。
直射日光の当たらない立体駐車場での出来事ですが、15分程度プレ空調していると窓が曇ったことも有りました。

また私のアイ・ミーブの冷暖房に使われているヒートポンプエアコンは、
冷房だけでなく暖房もフロンガスの収縮と膨張を利用するので、
大暑の日(平成30年7月23日)に行った作業は、冬でも効果を発揮することも期待できます。

上記の内容を考慮すると、今回行った作業は一定の効果が有ったと考えています。

費用的にはMicrolon(マイクロロン) エアーコンディショナーフィックスの添加を含めて2万円を超えましたが、数年間乗る予定ならば、必ずしも高い費用とは言えない思っています。

当然ながらこのブログで記載していることは、私のアイ・ミーブで試した結果です。
全ての場合で同じ結果になるとは限りません。一つの例として参考にしてください。
Posted at 2018/09/28 16:49:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | My MiEV関連 | 日記

プロフィール

当初「y5y5」で登録していましたが、「よこよこ(y5y5)」に改名しました。 これからもみなさんと色々な情報を交換、共有出来ればと考えています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2 34 5 678
91011121314 15
16 17181920 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アイ・ミーブ(i-MiEV_X)無充電走行チャレンジ2021夏!約15万キロ車でチャレンジしました!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/19 17:20:25
C.F.Cみんカラ営業所 
カテゴリ:オーナーズクラブ
2016/02/01 13:22:11
 
三菱-○、日産、トヨタ、ホンダ-× 140204 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/08 11:53:28

愛車一覧

三菱 i-MiEV アイちゃん (三菱 i-MiEV)
2005年8月30日・・・コルトMiEVに同乗試乗 2007年11月16日・・・C.F. ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
2025年2月に1stカーになった「アイ・ミーブX」 2021年4月に約14万km時に ...
三菱 シャリオ リゾランGT ファイナルエディション (三菱 シャリオ)
前車でシャリオの良さを再確認し、改めてMTが欲しくなり購入しました。 N43W・リゾー ...
スズキ アルト アル子 (スズキ アルト)
軽自動車を含めた2台体制とするなかで、シャリオと趣向を変えて相方の意向も考慮して選んだ「 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation