• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よこよこ(y5y5)のブログ一覧

2019年06月27日 イイね!

i-MiEV、MINICAB-MiEVの車載充電器サービスキャンペーン(追記有) 190627

i-MiEV、MINICAB-MiEVの車載充電器サービスキャンペーン(追記有) 1906276月27日付けで三菱自動車のサイトに「i-MiEV、MINICAB-MiEVの車載充電器について」というサービスキャンペーン情報が出ています。

サービスキャンペーンなので、販売店から連絡は届きません。
詳細は下記アドレスで該当車両か否かをご確認や直接お取引のある三菱販売店へお問い合わせください。

以下、2019年7月1日22時50分追記。
本日(7月1日)、個人的に問合せした三菱販売店のサービス責任者である副店長さんから「予想以上に問合せが有り、後日会議を行うことになったので、それまで保留でお願い!」と連絡が有りました。
先日記載した下記部分に打消線を追記させて頂きます。
メーカーの文面では、「パワーユニット警告灯、補機用バッテリー充電警告灯が点灯した場合は販売店へ連絡を」とありますが、私がお世話になっている三菱販売店のサービス責任者である副店長さんに個人的に問い合わせると「お客さんから交換してほしいと要望があった」と言うことなら故障が発生していなくても事前に対応できると思う。とお話を頂いています。

全ての場合で故障前の対応を行ってくれると言う確約が有るわけではありません。
その節はご容赦ください。
2019年06月26日 イイね!

caniOnが立ち上がらない!何が悪いのだろう? 190626

caniOnが立ち上がらない!何が悪いのだろう? 190626アイ・ミーブX(i-MiEV X)の状態把握のためにandroidアプリ「caniOn」を使っています。
端末は「SHARP AQUOS PHONE WX04SH」
Androidバージョン 4.1.2

2015年に中古品を購入し運用していたのですが、私だけで4年間使っていることも有り、スマホの電池残量は有るのに端末自体が全く立ち上がらない状態が発生するように。

完全にダメになる前に前もって購入していた「SHARP AQUOS PHONE WX04SH」新品を開封!(Top写真)
左:新品(赤色) 右:旧品(黒色+白色カバー)

新品端末を操作し、GooglePLAYから「caniOn」をダウンロードして・・・までは良かったのですが、元々のAndroidバージョン 4.1.2で最新版の「caniOn146」だとアプリのショートカットをタップすると横長の画面にはなるものの、アプリ自体は全く立ち上がらず真っ黒のままです。

GooglePLAYからAndroidバージョン 4.1.2のSHARP AQUOS PHONE WX04SHでダウンロード出来た=問題なく使えると思っていたのですが・・・。

私なりに色々と試してみたのですが、アプリが立ち上がらず手詰まり状態です。
安定して使えている端末なので個人的には気に入っているのですが・・・。
情報をお持ちの方がいれば教えて頂けると助かります。
Posted at 2019/06/26 22:29:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | セカンドカー関連 | 日記
2019年06月22日 イイね!

無料充電500円活用ドライブ@和歌山(2日目)190622

無料充電500円活用ドライブ@和歌山(2日目)190622
ドライブ2日目。気持ちよく目覚めました。

まずは朝のウォーキングを兼ねてアイ・ミーブを宿まで移動。
5時間21分普通充電。18.5%→100.0%
(19:00から初めて0:21に充電完了)

宿の中をお散歩。




朝食にセルフでお刺身を乗っけて海鮮丼を作って頂きました。
(スマホを部屋に忘れたので写真なし)

チェックアウト時にパンダが見送ってくれましたw



今日の目的地・太地町を目指します。
「道の駅たいじ」で休憩。


「花いろどりの宿 花游」へ。


宿を利用しなくても充電出来るので利用します。


礼儀として宿のフロントで充電したい旨を連絡。
これから行く施設の割引券まで頂きました。
と言うことで普通充電開始。

駐車している間に充電すればCHAdeMO充電に行く回数を減らすことが出来ます。

今日の目的地「くじらの博物館

手持ちで複数の割引候補が有ったのですが、割引額は同じと言うので「花いろどりの宿 花游」で頂いた割引券を使いました。

全景はこんな感じ。



シロナガスクジラの骨。

右下の方に人間が写りこんでいます。比較すると大きさが解ると思います。

クジラショーを見物。

桟橋から間近で見物出来ました。

クジラのジャンプ!


次のショーまでの間に「博物館本館」を見学。

工事中で足場が有りました。

クジラのヒゲ


イルカショーを見物。


なかなかの高さでのジャンプでした。

「海洋水族館 マリナリュウム」も見学。
全身白色のバンドウイルカは珍しいそうです。

思っていた以上に充実していて楽しめました。

宿のフロントで一声かけて充電を終えました。
2時間28分普通充電(そのうちリモート冷房も22分)81.0%→100.0%

再び「道の駅たいじ」に行くが既にランチタイム終了。
昼食抜きでおやつのソフトクリームw


一気に和歌山市内へ移動して夕食を食べることに。

紀勢道・すさみ南ICから高速に乗り、阪和道へ。
「花いろどりの宿 花游」から約100km走り、阪和道・印南SA(上り)で本日2回目の充電。
三菱電動車両サポートカードで認証。


スマホアプリ「高速充電なび」で利用状況を確認しながら、印南SA(下り)に向かったのですが、私が到着する直近1時間では利用されていなかったためか定格の100A流れました。


caniOn画面だとこんな感じ。
電流値の推移


駆動用バッテリー冷却での消費電力

13分CHAdeMO充電。20.5%→64.0%

阪和道を海南ICで下車して北上。

ニトリ紀三井寺店で本日3回目の充電(普通充電)の合間に夕食場所探し。

私のアイ・ミーブの右隣(奥側)までは充電設備利用者用駐車スペースなんですが、3台有る充電用駐車スペースのうちお店の入口に近い1台分に「レクサスGS300h」が駐車していました。
お高いお車に乗っていてもマナーは伴っていないようです。

お店に電話すると「既に待っているお客さんがいる」とのことでお店へ向かうことに。
11分普通充電(そのうちリモート冷房も4分)28.5%→30.5%

JR和歌山駅近くの「カルビ一丁」へ。


熊野牛のセットとユッケを頂きました。

浮いた燃料代で美味しいものを頂けました。

夕食を済ませて帰路へ。
イオンモール和歌山で本日4回目の充電。
三菱電動車両サポートカードで認証。


この時期はイオンモールのCHAdeMO充電設備は75Aで制限されています。


caniOn画面だとこんな感じ。
電流値の推移


駆動用バッテリー冷却での消費電力


少し先の西日本三菱・岸和田店が同じ75A流れるCHAdeMO充電設備が設置されているので不足分だけ充電。
CHAdeMO充電8分+普通充電3分 18.0%→41.5%

国道24号線・第二阪和国道を北上。
西日本三菱・岸和田店で本日5回目の充電。
三菱電動車両サポートカードで認証。


イオンモールと同じ75Aが流れます。

11分CHAdeMO充電。18.0%→51.0%

国道24号線・第二阪和国道 → 大阪臨海線 → 新なにわ筋 と走り大阪伊丹空港へ。

この日はG20大阪サミットの一週間前で23時と言うタイミングだったので検問で止められました。
用件を聞かれ、「駐車場で電気自動車の充電したい」と言うと、警官は「なるほど~」と言う顔をして「一応検査させてください。後ろ開けてもらっていいですか?」と言うので、リヤゲートを開けて荷室を確認している間に別の警官が鏡を使って車体下部を確認していました。

無事に検問を終えて伊丹空港で本日6回目の充電。
ここはカードが無くても充電出来ます。

伊丹空港では最大で50A流れます。
駐車料金は30分無料なので、入場後25分前後で中間清算を行って規定時間の30分充電しました。
無料で30分CHAdeMO充電。14.5%→77.5%

国道176号線を走って帰宅。2日間で563.9kmを走った楽しいドライブでした。

今日の移動履歴をまとめました。


今日の移動ルートはTop写真をご覧ください。

最後にこの2日間で三菱電動車両サポートを使って認証した充電履歴です。

有料分を合計すると439円。
一昨日までは有料分は1円も使っていなかったので、今回のドライブの燃料代に相当する充電料金は無料分の範囲に収まり実質無料でドライブ出来ました。
Posted at 2019/07/13 23:12:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 最近の私 | 日記
2019年06月21日 イイね!

無料充電500円活用ドライブ@和歌山(1日目)190621

無料充電500円活用ドライブ@和歌山(1日目)190621アイ・ミーブ充電用として三菱電動車両サポート(プレミアム)を利用しています。

プレミアムの基本料金に無料充電が1ヶ月500円分含まれていますが、無料分は当月末までに利用出来ていない分は翌月に繰り越し出来ず消滅してしまいます。
今月も後半に入り、追加課金のあるCHAdeMO充電を1円も使っていなかったのですが幸いにも宿が予約できたのでお出かけすることに。

今回のお宿は、以前から気になっていた大江戸温泉物語・南紀串本。
NEXCOで料金検索してみると、第3候補として南阪奈道と京奈和道を通るルートが示されました。
よーく見てみると、これはこれで面白そう。
相方の予定が思ったより早く終わったので、第3候補の南阪奈道と京奈和道を通るルートで串本を目指します。

吹田ICから近畿道へ入り、松原ICで一度下車し、近くのマクドナルドのドライブスルーで昼食を購入。
美原ICから南阪奈道へ。橿原高田ICから京奈和道へ乗り換えて和歌山県橋本市を目指します。

「橋本市健康福祉センター」で本日1回目の充電。
総合受付で南京錠のカギを借りて充電開始。


ニチコン製旧型50kW。定格だと100A流れるタイプです。
電池温度やSOCからアイ・ミーブとしては定格の100Aを受け付け出来る条件のはずですが、60Aしか流れません。

午前中の稼働状況が不明なので一概には言えませんが充電電流を絞っている可能性が有ります。

ちなみに電池温度はこんな感じです。


和歌山県橋本市の公用車「ミニキャブMiEVバン」も置いてありました。
i-MiEV乗りとして素直に嬉しい!

無料で15分CHAdeMO充電。16.0%→55.5%

再度京奈和道に入り、無料で乗れる最終出口の岩出根来ICで下車。

阪和道・和歌山北IC近くの「さんさんセンター紀の川」で本日2回目の充電。
職員さんにパスワードを教えてもらい充電開始。


日産製CHAdeMO充電設備で約100Aで充電していました。


電池温度上昇に伴い駆動用バッテリーの冷却も開始。

無料で15分CHAdeMO充電。21.0%→72.5%

和歌山ICから阪和道で南下。

「阪和道・印南SA(下り)」で本日3回目の充電。
三菱電動車両サポートカードで認証。今月初めてCHAdeMO充電で三菱電動車両サポートカードを使いました。


スマホアプリ「高速充電なび」で利用状況を確認しながら、印南SA (下り)に向かったのですが、私が到着する約1時間少し前から30分2回充電されていたことが影響している可能性は有りますが、i-MiEV(X)電池残量(SOC)20%からの充電で、約75Aまでしか流れませんでした。


caniOn画面だとこんな感じ。
電流値の推移

マイナス側は充電していることを意味しています。

エアコンの消費電力

グラフで言う12分30秒以前の400W未満が走行中の車内冷房での消費電力。
11分より手前がCHAdeMO充電が始まって駆動用バッテリー冷却での消費電力です。

エアコンが運転されているのでクルマの下は水で濡れています。

17分CHAdeMO充電。20.0%→67.0%

阪和道をそのまま南下して紀勢自動車道へ。終点のすさみ南ICで下車。
国道42号線との交差点に有る「道の駅すさみ」で本日3回目の充電。
三菱電動車両サポートカードで認証。


caniOn画面だとこんな感じ。
電流値の推移

定格で60Aしか流れないニチコン製旧型30kWなので、caniOn画面で52Aは妥当な数値だと思います。

駆動用バッテリー冷却での消費電力

10分CHAdeMO充電。17.5%→40.5%

国道42号線を走って「大江戸温泉物語・南紀串本」に到着。

我が家恒例?の使えそうなコンセントを探しを行うが屋外コンセントが全く見当たらず。

チェックイン時に改めて「滞在中にEVを充電したい。100Vで良いので使えるコンセントは無いか?」と聞くが「使えるコンセントは有りません」とのことで、大和リゾート(株) Hotel & Resorts WAKAYAMA-KUSHIMOTOで普通充電。
三菱電動車両サポートカードで認証。プレミアム契約なので普通充電は追加で課金されません。

宿に戻るまで歩いて10分くらい掛かりましたが、チェックアウト時に満充電で出発できるメリットは大きいです。

お楽しみの夕食タイム。
食べ放題なのですが、さすが和歌山!クジラ料理もありました。


地域のグルメ、めはり寿司

お酒も飲んで夜は更けていきました。

今日の移動履歴をまとめました。


今日の移動ルートはTop写真をご覧ください。
Posted at 2019/07/13 22:47:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 最近の私 | 日記
2019年06月18日 イイね!

「第5回EVメインのゆるいオフ」開催日程&開催場所の事前アンケート 190618

充電スポットなどで「開催しないの~?」と個人的に声を掛けられたりもしたのですが、諸々の都合で2018年12月に第4回を開催してからご無沙汰になっています。
我が家の夏の予定も有る程度決まったので、開催日程&開催場所の事前アンケートを行おうと思います。
 
よこよこ個人的に考えた会場候補の条件
・週末でも満車にならない(買い物に来たお客さんのご迷惑にならない)
・出来ればCHAdeMO充電設備と長時間連続充電できる普通充電設備が同じ敷地内にある
・出来れば無料の駐車場
 
上記3点を考慮し、現状では会場を下記4候補のいずれかで考えています。
(オフ会のメイン会場は、下記のそれぞれ長時間連続充電できる普通充電設備付近です)
候補1 イオンモール大和郡山 奈良県大和郡山市下三橋町741 電話番号 0743-52-6800
候補2 イオンモール加西北条 兵庫県加西市北条町北条308-1 電話番号 0790-45-3700
候補3 イオンモールりんくう泉南 大阪府泉南市りんくう南浜3-12 電話番号 072-480-6000
候補4 イオンモール伊丹昆陽 兵庫県伊丹市池尻4-1-1 電話番号 072-773-6980
このうち候補4(イオンモール伊丹昆陽)は、お盆時期限定になるかも?と想像しています。
 
日程候補日 今のところ、下記を候補日に考えています。
2019年
7月・・・13日(土)、27日(土)、28日(日)
8月・・・10日(土)、11日(日)、12日(月・山の日)、15日(木)、16日(金)、17日(土)、31日(土)
9月・・・1日(日)、21日(土)、29日(日)
   
この日なら参加できる!と言う日と会場の希望をコメントで書き込んで頂き、参加可能の書き込みが多い日並びに会場に決めたいと思っています。
日にちによって「何日だったらこの会場が良い」等の組み合わせが有る場合は、その旨も併せて教えてください。
コメントを書きにくいと言う方は、直メールやみんカラ・メッセージ等の文字媒体でお考えを教えてください。
(伝達ミスを防ぐためです。ご協力をよろしくお願いします) 
 
その他、「オフ会の会場ならココも良いのでは?」と言う会場候補が有れば、コメント等に書き込んでもらえれば助かります。
「あの日なら参加できるのに~」ってならないためにも、どしどしコメント等をお寄せください。
   
毎度ながらEVに乗っているか否かは参加の条件ではありません。
今はEVに乗っていないけど・・・「EVって実際のところどーなん?」
「販売店では聞きにくいことを実際に乗っているユーザーに聞きたい!」
「ネットで見かけたあのパーツやあの作業について聞きたい!」と言った方も歓迎します。
 
開催日&会場の周知期間を長めに取りたいので、2019年6月25日(火)23:59までに届いたものを集計して開催日並びに会場を決めようと思っています。
   
皆さまからのコメントをお待ちしています!!

プロフィール

「TerraCharge(テラチャージ)期間限定で充電料金値下げ!250929 http://cvw.jp/b/183214/48685318/
何シテル?   09/29 19:04
当初「y5y5」で登録していましたが、「よこよこ(y5y5)」に改名しました。 これからもみなさんと色々な情報を交換、共有出来ればと考えています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
2 34567 8
9101112131415
1617 181920 21 22
232425 26 272829
30      

リンク・クリップ

アイ・ミーブ(i-MiEV_X)無充電走行チャレンジ2021夏!約15万キロ車でチャレンジしました!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/19 17:20:25
C.F.Cみんカラ営業所 
カテゴリ:オーナーズクラブ
2016/02/01 13:22:11
 
三菱-○、日産、トヨタ、ホンダ-× 140204 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/08 11:53:28

愛車一覧

三菱 i-MiEV アイちゃん (三菱 i-MiEV)
2005年8月30日・・・コルトMiEVに同乗試乗 2007年11月16日・・・C.F. ...
三菱 シャリオ リゾランGT ファイナルエディション (三菱 シャリオ)
前車でシャリオの良さを再確認し、改めてMTが欲しくなり購入しました。 N43W・リゾー ...
スズキ アルト アル子 (スズキ アルト)
軽自動車を含めた2台体制とするなかで、シャリオと趣向を変えて相方の意向も考慮して選んだ「 ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
シャリオ大規模修理&モデファイ後は軽自動車を含めた2台体制とすることを決めたものの、所有 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation