アイ・ミーブの購入契約直後から使い始めた相方ノートパソコン。
Endeavor NY2300S(セレロンモデル)がWindows7サポート終了になるのでようやく動きました。
調べてみるとWindows10に無料アップグレード出来そうと言うことで、メモリ増設とSSDへ交換したうえでWindows10に環境へ移行します。
1月5日に三重県内の某イオンモール内のサイゼリヤにてパソコンに詳しい方に相談してその場で発注したブツがコレ。
メモリ:CFD製 DDR3 PC3-12800 CL11 4GB

調べてみると合計で8GBまで増設可能でメモリスロット2つ有りとの情報だったので4GBにしました。
アマゾンと楽天で価格を調べると、Amazonが約半額だったのでアマゾンで発注。
SSD:SanDisk製240GB

元々がHDD250GBで相方によると「ローカルで保存しているデータはほぼ無い」とのことで240GBにしました。
アマゾンと楽天で価格を調べると、価格はほぼ同等。ポイント付与が多い楽天で発注。
私が使っている「レッツノートCF-NX2RWJCS」も SanDisk製 です。
Windows7サポート終了翌日の1月15日に取替作業決行。
バッテリーを外して・・・
+ネジを外して裏フタを外します。
外した裏フタ

ツメの向きの参考にしてください。
事前情報通りメモリスロットは2個有りました。
向きを合わせてメモリを増設します。

(写真は増設途中段階を撮影)
一旦電源を入れてメモリが8GBで認識されているのを確認。
HDDの固定にネジは使っていなく、緩衝用のスポンジ2個を外すとHDDを取り出すことが出来ました。
HDDは東芝製でした。
HDDに付いていた金具をSSDに取り付けてSSDをパソコンに取り付け。
緩衝用のスポンジ2個で固定。
Win10をUSBメモリからインストールまでは良かったのですが、セキュリティソフトの「ZERO ウイルスセキュリティ」をCDからインストールすると3台用で同じ端末なのに「台数オーバー」とエラーになってしまいました。
時間の都合で1月15日はここまで。
エントリーを確認すると2014年1月で問題なし。
3台のうちの1台、Win7の「
ACER AspireOne D257-A71C/WF」にインストールしていたものをアンインストールしても状況は変わらず。
そして夜勤明けの本日改めてインストールを試みます。
今回はWi-Fiに繋いだうえで・・・
ソースネクストのマイページにログイン。
↓
ご利用中(ユーザー登録済み)の製品で「ZERO ウイルスセキュリティ」を選択。
↓
「ダウンロード&インストール」を選択
↓
ZERO ウイルスセキュリティ 3台用 有効OS拡張サービス(新) Windows版の「ダウンロードページへ」を選択。
上記からインストールを行うと、2014年1月登録の端末と認識してくれて再エントリー出来ました。
その後、Windowsやセキュリティソフトのアップデート、アプリ、ドライバなどをインストールしてようやく使える状態になりました。
最後に購入金額などをまとめておきます。
CFD販売 ノートPC用メモリ PC-12800(DDR3-1600) 4GB 1.5V対応 204pin 本体のみ(送料無料)=1,763円(Amazon)
SanDisk 2.5インチSSD SDSSDA-240G-J26 [240GB] 本体+送料-ポイント利用=3628+660-188=4,100円(パソコン工房 楽天市場店)
上記2つの合計=5,863円
Web閲覧やドラマなどの見逃し配信などが相方ノートパソコンの主な用途なので、もうしばらくはこの端末で問題ないと考えています。
Posted at 2020/01/19 11:41:02 | |
トラックバック(0) |
最近の私 | 日記