このブログ の続きです。
福岡市内で車中泊した翌朝からブログを再開します。
朝7時頃に目が覚めて情報収集。
おっきなディスプレイは有るのですが、地デジ放送が受信出来ないので以前使っていたワンセグ付スマホでTV視聴しました。

個人的には、この部分は大きなマイナスポイントです。
TV受信のためにディスプレイを追加するのもせっかくのインテリアを考えると避けたいのが本音。
車中泊ポイントから出発し、福岡空港近くで見かけた郵便事業株式会社の集配車置場。

普通充電設備が大量に設置して有りました。
業務時間外の深夜から朝に普通充電して翌朝の出発時に満充電になれば良いのでCHAdeMO充電設備は不要です。
福岡空港に来た目的はコレ↓

Googleマップで観光スポットとして紹介されていたので来てみました。
ミヤザキケンスケさんのプロフィール
真っ白な塀だと味気ないですが、良い写真が撮れました。
クルマが置ける場所で地元モーニングを探したのですが見つけられずコメダ珈琲店へ。
福岡での予定が終わったので熊本を目指します。

福岡県南部にお住まいの方との予定が合わず、9月23日はETC休日割引の適用外だったので無料の道で熊本を目指します。
Googleマップでのルート検索を基に走りました。
鳥栖IC付近から八女市内までは国道3号線を外れて走りました。
国道3号線に戻ると熊本市と山鹿市の距離が表示されてました。
国道3号線で熊本県境を超えました。

これまで何度となく熊本県へ出掛けていますが、国道3号線で熊本県境を通過するのは実は初めてなんです。。。
熊本県山鹿市内のマクドナルド。

2016年の熊本地震後に訪れた時は
こんな感じ でした。
熊本県合志市内に到着。
せっかくなので、「充電中に食事ができるスポット」として気になってた「クロイシガーデン」へ行ってみました。
海外メーカー製BEVと充電設備のマッチングテストも兼ねて。
本来建物西側から充電設備を目指すのですが、9/23現在、遊具が置いてあったので建物東側から充電設備を目指したのですが、全幅189cmのヒョンデIONIQ5なので、少し気を遣いながら建物南側へ。
充電設備前も子供の遊び場ゾーンになっていたので、充電設備に対して垂直に駐車させてなんとか充電を始めました。

純正メーターで「6.1kW」と表示されていたので、設備最大の30Aで普通充電されていたと思われます。
エネチェンジの6kW普通充電設備で問題なく6kWで普通充電出来ることが確認できたので、別日に予定しているホテル滞在中の充電にもメドが着きました。
充電中にカレーを頂きました。
店主に聞くと「充電に来る人が少ないので、夏休みは遊び場スペースにして、来てもらう呼び水にしていた。近日中に片付ける」とのこと。
「日本一充電しにくい充電スポット(笑)」と店主は評していましたが、そこまでいかないものの3ナンバー車だと出入りしづらい可能性は有ります。
熊本に来た限りは顔を見ておきたいお一人。
私にとって「熊本のオヤジ」ことNさん家へ。

以前の「元気なオヤジ」と様子が違ってました。
あと何回会えるかな~。別れ際「また来るね」と握手してお別れ。
思わず涙も出てしまいました。
当初この後で以前熊本三菱で働いていたiくんと会う予定だったのですが、急遽仕事になったそうで夕方まで予定が空いてしまいました。
と言うことで最近出来た「ゆめモール」へ。

eMP充電スポット情報でココにもCHAdeMO充電設備の運用開始が11月に公表されたので、私にとっては今後は重要スポットになりそう。
R57・熊本東バイパスを走り、以前は熊本でのカープラザ店の本社だった所で、更地後に全てが新築になり電動ドライブステーションとして再オープンした熊本三菱・新南部店へ。
ここでもIONIQ5とCHAdeMO充電設備とのマッチングを確認します。
CHAdeMOコネクタが車体右後部のIONIQ5なので、4番目の駐車スペースで充電しました。
CHAdeMO充電設備は、最大125A放電するニチコン製。
純正メーターで48kWと表示してたので、設備最大で充電していたと思われます。

借りてからだと下記設備で問題なく充電出来ることが確認出来ています。
CHAdeMO充電:新電元350Aと200A、ニチコン製のマルチ(200A)と細型125A、東光高岳(高岳製作所)製100A、JFEテクノス製250A。
普通充電設備:エネチェンジ6kW
充電中は店内で待ちました。
テーブルにはコレが置いてありました。

人手不足で対応できないなら設備を整えてH三菱でも「ドリンクはセルフサービス」で良いのでは?と思うのは私だけ??
また商用EV「
folofly」の
パンフレット が置いてあったのでもらってきました。
125Aで30分充電継続しました。
充電終了後、R3熊本北バイパスで北へ向かいR57へ。
長らく充電設備が休止?してた「りんさいEVステーション」へ行ってみると・・・。

充電設備の工事が行われていました。
聞いてみると、既存のパナソニック製を撤去して、エネチェンジ6kW普通充電設備が4台分設置されるそうな。
そのときたまたま
エネチェンジEVサポーターズ のTシャツを着てて、エネチェンジ傘も持参していたためか?
工事業者さんから結構細かく情報を教えて頂きました。
そんな皆さんなので、IONIQ5にも興味津々。
「思ってたよりカッコイイ!」と高評価でした。
ブログを投稿する2024年11月までには「
鈴EVステーション」として運用を始めています。
そんなこんなで今夜のお宿「ホテルAZ 熊本合志北バイパス店」へ到着。
ホテル真向かいに有る日産プリンス熊本の充電設備に掲示されていた「お願いと案内」

電動車両乗りの方にはごく当然のマナーが記載されています。
「少ない充電設備を多くの方でシェアして使う」気持ちが有れば守れる内容です。
今夜は、学生時代にアルバイトしてたガソリンスタンドの元経営者ご夫婦とバイト仲間の合計5人での懇親会。
サラッと書いていますが、少しイレギュラーもありまして・・・
今日お昼に熊本県合志市内に到着した時に確認すると「今夜のお店が決まっていない」ことが判明。
そうこうしていると「よか。私がお店探すけん(私がお店を探すよ)」と元経営者の奥さまから申し出がありお店を探して頂きました。
その後、決まったお店が奥さまから私へ連絡が入り、私からバイト仲間へ緊急連絡することになりました。
初めて行ったお店ですが、チェーン店と違って予想以上の美味しさとボリューム。
「みんな若かけん食べっど?(食べるでしょ?)(笑)」と言われたものの、私以外の二人は子供がいて、どちらも成人している年齢なので「学生の時のようには食べれんですよ(笑)」
と有る意味30年前と変わらぬ関係を続けて頂いていることに感謝。
公共交通機関が乏しく、政令指定都市で一番渋滞が激しいと話題の熊本なので元経営者ご夫妻もクルマでお店へ。(お二人ともお酒が入ってるので帰路は運転代行です)
別れ際に「みんなにお土産が有っけん。持って帰ってはいよ(持って帰ってちょうだい)」とバイト仲間それぞれにお土産を用意してくれていました。

この心遣いには正直びっくり。しかもわざわざ「鶴屋百貨店」でご準備頂いたとは!
地元で長く商売されているだけのことはあります。。。
お店から宿まではバイト仲間&下宿仲間の友人の奥さま運転の車で宿まで送ってくれました。
そんなこんなで熊本第1夜は更けていきました。。。
本日の移動記録を下記にまとめました。
本日のおおよその移動ルートはTop写真をご覧ください。
※ここに記載の内容は、あくまで私個人の体験をまとめたものです。
全ての場合で同じ結果になるとは限りません。
クルマ1台ごとの個体差、走った時の気温、日射状態、天候など複数の要素で電池消費は変わります。
1つの実例として参考にしてください。