• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よこよこ(y5y5)のブログ一覧

2025年06月27日 イイね!

三菱電動車両サポート値上げ後の初遠出 de 倉敷へGO! 250627

三菱電動車両サポート値上げ後の初遠出 de 倉敷へGO! 250627以前から私のブログで複数回取り上げていますが、2025年6月から三菱電動車両サポートの基本料金・充電器利用料とも大幅値上げされました。

私基準で充電部分だけを抜き出して書くと・・・
基本料金(旧プレミアム)1650円(急速充電で使える500円分のクーポン込み)→(新ベーシック)1100円

急速充電(いずれも税込み1分単価)
三菱自動車販売店(eMP提携) 5.5円 → 27.5円(5倍値上げ)
高速・コンビニ・商業施設・道の駅等 8.8円 → 44.0円(5倍値上げ)
他自動車メーカー施設 16.5円 → 55.0円(3.33倍値上げ)

普通充電
eMPネットワーク ゼロ円(三菱自動車工業負担)→ 1分6.6円(計算上値上げ前を1分0.1円とすると66倍値上げ?) 

とクーポンも考慮すると基本料金はほぼ同等なものの、充電器利用料が大幅に値上げされました。

相方から「倉敷へ行きたい!」とリクエストが有ったのでブログにまとめます。
今回、往路はタイパ優先で高速、復路はコスパ優先で下道を走りました。

自宅を満充電で出発し、ETC深夜割引適用のために午前4時前に宝塚ICから中国道へ。
暑くなかったので、エアコンオフでも快適でした。
神戸JCTから山陽道を走ります。
2024年12月から運用を開始した「龍野西SA」で充電します。

ここで充電するのは初めてです。

充電開始後54秒後に撮影。

設備最大の125Aで充電が始まりました。

次の充電予定スポットの福石PAまでの不足分を充電しました。
急速充電2分 SOC:31.5→39.5%、駆動用電池最高33→34℃

この先の兵庫-岡山県境は登坂車線も有る上り坂が有ります。

岡山県に入り「福石PA」に到着。

ココにはABB製と新電元製があり、どちらも1筐体で2台同時充電可能なので、合計で4台が同時に充電できます。

充電開始後54秒後に撮影。

車両最大の125Aで充電が始まりました。

次の充電予定スポットの岡山市内までの不足分を充電しました。
急速充電8分 SOC:19.5→54.5%、駆動用電池最高35→39℃
1つ手前の龍野西SAで8%充電しましたが、龍野西SAで充電しなくても辿り着けた?

充電時の駆動用電池冷却での電力消費


除湿した水で濡れています。


岡山ICで下車して、岡山駅前の「イオンモール岡山」へ。

三菱電動車両サポートの料金改定が行われた今ではイオンモールは重要充電スポットになりました。
特にENEOSチャージプラス対応のCHAdeMO充電設備は特に有益です。
(詳しくは各自でご確認ください)

次の充電予定スポットの倉敷市内までの不足分を充電しました。
設備最大の125Aで充電が始まりました。
急速充電2分 SOC:22.5→30.0%、駆動用電池最高39→39℃

日が昇ってきたのでココからはエアコンをONにして快適移動♪
朝食は近くのコメダ珈琲店で。
瀬戸内レモン マーマレードが選べるので・・・


「瀬戸内レモン マーマレード」と「あんこ」を選んでシェアしました。


倉敷市へ移動して「美観地区南駐車場」へ。

ここにはエネチェンジパスポート対応のエネチェンジ・チャージ2普通充電設備が2台分設置されています。
確実に充電したかったので、朝9時過ぎに駐車場に到着して充電開始しました。

4時間を超えて駐車すれば、昼の最大料金830円に到達します。


無事に充電を開始出来たので「倉敷街ブラ」に出発。

美観地区をウロウロ。
営業開始前の時間なので、写真撮り放題。


パンフレットにあるような写真が撮れました。

11時前にちょっと休憩。




桃のパフェとドリンクを頂きました。

平日なので、少し外れるとこんな感じの写真が撮れました。



お昼は人気のとんかつ屋さんへ。

11時20分の開店時刻でこの人だかり。
隣の喫茶店を休業してとんかつ店の客席としていました。
喫茶店スペースで頂きました。

珍しく昼からノンアルコールビールを頂きました。


噂のとんかつ。

ドミグラスソースが掛かっていました。

断面をアップ

美味しい脂も頂きました。

昼食後は北上してブラブラ。

倉敷駅前のローカルデパートの「てんまや」へ。
店内は予想よりもキレイでオシャレでした。
デパートのレストランメニュー


JR倉敷駅から北側を撮影。

オシャレな時計台です。
その奥にはアリオ倉敷&三井アウトレットパーク倉敷があります。

ここからしばらくは別行動。
私は恒例?の充電スポットの下見。

アリオ倉敷のCHAdeMO充電設備


2023年に訪れた時は無料で充電出来たので、かなり混雑していました が現在は設備更新&有料化されたので、誰も利用していませんでした。

三井アウトレットパーク倉敷の普通充電設備

「MYプラゴ」と言うサービスに加入しないと利用出来ません。
未加入な私は利用出来ない設備です。

ポイント10倍の日が1ヶ月に6日も有ります。

業績的に厳しいのでしょうね。

アリオ倉敷から再び南下。
昼営業終了後のためか誰もいませんでした。


その後も美観地区をブラブラ。
駐車料金が昼の最大料金確定なので、時間を気にせずに楽しめました。

長時間滞在する前提でカメマーク手前から充電を始めましたが、駐車場に戻る少し前に満充電になりました。
エネパス(エネチェンジパスポート)対象の充電設備なので、出発前にプレ冷房して暑さを落ち着けてから駐車料金830円で精算、充電終了して16時前に出庫しました。
普通充電5時間45分 SOC:13.0→100.0%、駆動用電池最高39→40℃

夕方の渋滞に巻き込まれつつR2で岡山市内へ。

夕食はくら寿司で。

限定のキャラクターものが欲しいとのことで。

このままR2を東に走らせて兵庫県へ。

コスパ優先の急速充電だと、ENEOSチャージプラス対応のイオンモールは有力充電スポット。
今回のルートだと、岡山、姫路大津、神戸北、神戸南が候補です。

次のイオンモール姫路大津を充電してから我が家到着までにもう1回充電しないと辿り着けません。
充電関係なしだと、加古川から中国道・西宮北ICを目指すルートが距離的には近いのですが、神戸北は西宮北ICから遠回りで1台のみ+イオンがダメな時の兵庫三菱・北神三田店のCHAdeMO充電設備が63A止まり。
もう1つの候補の神戸南は、充電設備2台ともENEOSチャージプラス対応+手前の兵庫三菱・神戸本店もハイスペック機2台設置なので、充電待ちのリスクは少ないと判断して神戸南を目指します。

とルート案が決まったところで「イオンモール姫路大津」へ。

ここもENEOSチャージプラス対応のCHAdeMO充電設備が2台設置されています。

充電開始後、1分19秒後の様子。

110Aで充電が行われていました。

12分充電して7.071kWhでした。

急速充電12分 SOC:21.0→66.0%、駆動用電池最高40→43℃

充電後は一般の駐車スペースに移動させて食品売り場で買い物しました。
同乗者がいる時はイオンモールはとっても有り難いです。

姫路大津を20:15に出発。
引き続き無料の道を東へ走らせました。
電動車両サポートアプリで神戸南を確認すると、21:01付けで「休止中」になっていたので、手前の「兵庫三菱・神戸本店」で充電することに。

現行アウトランダーPHEVが充電していました。
2台同時充電可能なので「待ちなし」で充電出来ました。

充電開始後、1分19秒後の様子。

114Aで充電が行われていました。
急速充電6分 SOC:17.5→40.5%、駆動用電池最高43→44℃

その後も無料の道を走って帰宅。
帰宅時の電池状態

SOC:7.5%、駆動用電池最高45℃
電費(「km/%」や「km/kWh」)はイオンモール岡山以降の下道+エアコンONでの値です。

セルごとの電圧

カメマークが点灯する領域なので、結構バラつきが大きいです。

帰宅して5時間後に100Vで1時間だけ普通充電しました。

翌日午後の状態がコレ

バランサー駆動制御 → 100Vで1時間だけ充電 → バランサー駆動制御 でセルごとの電圧のバラつきは収まりました。

そんなこんなで約380kmの楽しいドライブでした。
本日の移動ルートはTop写真をご覧ください。

今回は三菱電動車両サポート値上げ後の初遠出なので、充電料金を計算してみます。
龍野西SA      急速充電2分  88円(三菱ベーシック)
福 石PA      急速充電8分 352円(三菱ベーシック) 
イオンモール岡山   急速充電2分  20円(WAON決済)
美観地区南駐車場   普通充電    0円(エネチェンジパスポート)
イオンモール姫路大津 急速充電12分 120円(WAON決済)
兵庫三菱・神戸本店  急速充電6分 165円(三菱ベーシック)
上記の合計:745円 、 1km走行単価:1.96円 でした。 

帰宅後の充電は、翌日以降にエネチェンジパスポート対応の普通充電設備で充電しました。
今回は長時間駐車している間にエネチェンジパスポートで追加の費用負担なしで充電出来たのが大きかったです。

※あくまで私の実績をまとめたもので全ての場合で同じ結果になるとは限りません。
 1つの実例として参考にしてください。

 また充電設備などの内容は、訪問日の状況を記載しています。
 日数が経過して充電設備の内容や各種料金など変わっているかもしれません。
 事前にご確認のうえご利用ください。
Posted at 2025/07/03 02:15:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 最近の私 | 日記
2025年06月21日 イイね!

RECAROシートのファン交換+簡易補修 250621

RECAROシートのファン交換+簡易補修 250621私のRECAROには熱を排出するためのファンが座面と背面に設置されています。

当初はDIYで交換しようと試みたのですが、一人でサクッとは厳しいと悟り、某氏へ連絡すると「今日の午後なら空いてるよ!」とのことでお宅までお邪魔してお手伝いと言うかほぼ作業してもらいました。

午後からなので、充電スポットの下見をしつつ某氏宅を目指しました。
そよら長原駅前


キコーナ富田林店

普通充電の合間に近くで昼食。

そばとネギトロ丼のセットを頂きました。


2台の間にテントを張って暑さ対策


作業そのものは、
RECARO STYLE-JC ファン交換+簡易補修(分解編)250621


RECARO STYLE-JC ファン交換+簡易補修(補修・交換編)250621


をご覧ください。
少なくとも私一人では全く歯が立たない作業でした。

作業している間に200V普通充電させてもらったので満充電で某氏宅を出発。
夕食は、富田林市内の居酒屋?で鮭ハラスいくら丼


満受電での出発だったので、大阪外環状線→大阪中央環状線などを走ってサクッと帰宅。

途中からは冷房なしで走れたので、電力消費も少なくて済みました。
Posted at 2025/07/20 17:27:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | My MiEV関連 | 日記
2025年06月09日 イイね!

三菱MiEV(東芝SCiB車)充電プランの一案。250609

三菱MiEV(東芝SCiB車)充電プランの一案。250609今日は軽貨物さんに「お届けもの」(Top写真)を届けてからは、エネパスで私のアイ・ミーブを普通充電しながらランチ。

メインのお題は、あのブログこのブログ の続き。

軽貨物さんのMiEVトラックで、オーナーの次に多い距離を私が運転して得られたデータも考慮して検討してみました。
軽貨物さんとお話している間に一定の方向性は見出せたのですが、お別れ後にもう一声突っ込んで再検討したものを下記に記載します。

前提条件は下記の通り。
1.対象車両:三菱ミニキャブMiEVトラック(東芝SCiB車)
2.急速充電(CHAdeMO充電):125A放電する設備で充電する。
3.駆動用電池温度:全てのユニットで急速充電終了まで39℃以下で125Aを受け付ける状態で充電する。
4.駆動用電池温度上昇を抑えるために急速充電は、SOC60%~70%で充電を中断する。
5.一部を除いて急速充電後に普通充電スポットへ移動するのに10%消費する。
6.普通充電:6kW(30A)普通充電非対応車(3kW(15A)でしか普通充電出来ません)
7.普通充電単価は、車載充電器の効率(目減り)は考慮していません。

プラン1(クリックすると大きくなります)
全て三菱電動車両サポート・プレミアムプラン(以下、三菱プレミアム)で充電



プラン2(クリックすると大きくなります)
全てエネチェンジで普通充電。
急速充電は三菱プレミアム、普通充電はエネチェンジで充電。

エネチェンジの充電料金 は1時間辺りで計算すると、三菱プレミアムより安いです。


プラン3(クリックすると大きくなります)
急速充電は三菱プレミアム、普通充電はイオンでWAON決済で充電。



プラン4(クリックすると大きくなります)
全てイオンモール内で充電。

同じ敷地内で急速→普通と充電するので、急速充電後の移動による電池残量の目減りが有りません。
これまでWAONで1時間単位ではなく刻んで普通充電したことがないので、例えば1時間30分充電した時に180円となるのか240円となるのか未確認です。


また軽貨物さんのご自宅での充電も検討しました。
普段ご自宅での電気使用量は少ないとのことで、電力量料金+燃料費調整額+再エネ賦課金の合計でも30円/kWh未満で充電できそう。
週に1度の遠征前は前日帰宅直後から普通充電を始めれば、自宅出発時には電池温度が低い状態での満充電なので、特にこれからの季節は非常に有益です。
2025年06月01日 イイね!

よこよこの場合の「エネチェンジパスポート(エネパス)」の損得分岐点は?250601

このブログ の続きです。
6月に入り、早速「エネチェンジパスポート(エネパス)」を申し込みました。

まずは1ヶ月お試しで利用してみて、金銭面だけでなく総合的に使いやすいか?を判断して7月以降も延長するか否か判断しようと思っています。
mobile_maniaさんのブログ ほどレベルは高くないですが、金銭的な損得分岐点を計算してみます。
普段使いだけを考慮すれば、自宅での深夜充電だけでほぼ事足りると予想されるので「自宅での深夜充電」と「エネチェンジパスポート(エネパス)」を比較します。

我が家の電力契約は、電力自由化前のプランなこともあり、2025年5月現在、夜間料金単価+燃料費調整+再エネ促進賦課金の合計で約25円/kWhです。
エネチェンジパスポート(エネパス)」は、全国の対象充電スポットだと、曜日に関係なく7時から16時は制限なく利用出来て「税込み2980円」です。

検討車種は「アイ・ミーブX 6kW(30A)普通充電非対応車」
3kW(15A)でしか普通充電出来ません。

自宅での深夜充電での1時間単価
200V・15A=1時間3kWhと仮定=75円/h
100V・10A=1時間1kWhと仮定=25円/h

自宅で1ヶ月何時間以上充電するならエネチェンジパスポートの方が得する?
200V・15Aの場合、2980円÷75円/h=約40時間
100V・10Aの場合、2980円÷25円/h=約120時間

もう少し別の見方をすると・・・
夜間料金の時間帯が23時から翌朝7時までの8時間なので・・・
200V・15Aの場合、40時間÷8時間=5日
100V・10Aの場合、120時間÷8時間=15日

私のアイ・ミーブXの場合、200V・15Aだと、SOC:20%→80%まで約4時間なので・・・40時間÷4時間=10回

エネチェンジパスポートの対象充電スポットは6kW放電する充電設備なので、6kW普通充電対応車ならば、1時間あたりの充電設備からの放電量がアイ・ミーブXの2倍になるので、それなりの割合で有益になる場合が多いです。
あとは自宅近隣以外での出先でも対象充電スポットで時間内なら制限なく追加課金なく充電できるのもメリットです。

上記の数値を参考に運用してみようと思います。
2025年05月31日 イイね!

明日(6/1)から「三菱・電動車両サポート」大幅値上げ!よこよこはどうしたの?250531

明日(6/1)から「三菱・電動車両サポート」大幅値上げ!よこよこはどうしたの?250531このブログ で取り上げて約半年。
明日から三菱電動車両乗りの多くの方が活用している「三菱・電動車両サポート」が明日から大幅に値上げされます。

色々と動向を注視していたのですが、プラゴ定額 はお手頃な普通充電が4月から「月額倍増+充電時間に上限あり」になり、定額では無くなりました。
また、EV充電エネチェンジの エネチェンジパスポート(エネパス) の3kWプランを作って欲しいとWebフォーム並びに関係者さんとお会いしたタイミングで「6月までに運用開始出来るように検討して欲しい!」と直接要望したのですが願いは叶わず。。。
(今からでも実現に向けて再検討を!)

私自身の運用を列記します。
・自宅で200V・15Aと100V・10Aの充電可能。
・普通充電多め。
・中長距離を走らない月は電動車両サポート・プレミアム特典の急速500円クーポンを使い切れない月もあった。

上記を踏まえたうえで、私なりに考慮したポイントを列記します。
・自宅で200V・15A充電可能。
・兵庫県阪神エリア居住なので、WAON決済出来るCHAdeMO充電設備が設置されているイオンモールが割と近隣に複数有る。
・高速道路上での充電も考慮すると、eMP対応カードが無いと不便。
・シフト制勤務なので、平日昼間でも一定充電可能。

と言うことから・・・
・三菱電動車両サポートは「プレミアム → ベーシック」へプラン変更します。
・エネチェンジパスポートを6月に入ったら申し込んで運用してみます。
・イオンモールでWAON決済出来るCHAdeMO充電設備の活用。
・状況次第では、以前からIDを持っているエコQ電で決済する充電もあり。
・今まで以上に自宅充電も活用することになりそう。
特に複数の決済方法が有る充電スポットだと、どの決済方法が良いか事前によーく確認しないとダメですね。

本日終了するプレミアムプランでの最後の充電は、我が家最寄りのイオンモールでの普通充電でした。

プロフィール

「2025年11月29日(土)に「EVメインのゆるいオフ2025秋!」を開催します! http://cvw.jp/b/183214/48731219/
何シテル?   10/26 11:51
当初「y5y5」で登録していましたが、「よこよこ(y5y5)」に改名しました。 これからもみなさんと色々な情報を交換、共有出来ればと考えています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

アイ・ミーブ(i-MiEV_X)無充電走行チャレンジ2021夏!約15万キロ車でチャレンジしました!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/19 17:20:25
C.F.Cみんカラ営業所 
カテゴリ:オーナーズクラブ
2016/02/01 13:22:11
 
三菱-○、日産、トヨタ、ホンダ-× 140204 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/08 11:53:28

愛車一覧

三菱 i-MiEV アイちゃん (三菱 i-MiEV)
2005年8月30日・・・コルトMiEVに同乗試乗 2007年11月16日・・・C.F. ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
2025年2月に1stカーになった「アイ・ミーブX」 2021年4月に約14万km時に ...
三菱 シャリオ リゾランGT ファイナルエディション (三菱 シャリオ)
前車でシャリオの良さを再確認し、改めてMTが欲しくなり購入しました。 N43W・リゾー ...
スズキ アルト アル子 (スズキ アルト)
軽自動車を含めた2台体制とするなかで、シャリオと趣向を変えて相方の意向も考慮して選んだ「 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation