• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よこよこ(y5y5)のブログ一覧

2024年12月26日 イイね!

「ゆめタウン丹波」のEV用普通充電設備。241226

「ゆめタウン丹波」のEV用普通充電設備。241226eMP対応カードが使える普通充電設備の中で勢力拡大中のエネチェンジ。

その中で10台の普通充電設備が設置された「ゆめタウン丹波」へ本日行ってみました。

お昼12時台に到着してみると・・・


平日で来客数が少ないのに充電しないエンジン車が3台も駐車していました。

軽貨物さんの ブログ によると、12月2日(月曜日)午後3時頃には無かった青い標識も追加されていますが、表記が間違っています。。。


さすがにこの状態では・・・と思ったので、13時になるのを待ってサービスカウンターに出向き「担当者さんとお話がしたい」とお姉さんに伝えて担当者さんと充電設備へ。

・標識の表記間違い&暫定対策案の提案。
・スマホアプリで充電設備の稼働状況が解ること。
・現状だと「アテに出来ない充電設備」状態であること。
・スマホアプリに投稿されているクチコミを担当者さんと読み合わせ。
・EV用普通充電設備が設置されていることが周知されていないことも原因の1つ。
→費用ゼロ円ですぐに出来る「エンジン車駐車防止対策案」の提案。
などをお話して担当者さんとお別れしました。

お別れして3時間弱が経過した16時前に戻ってみると・・・
青い標識の暫定対策案、EV用普通充電設備が設置されていることが周知&費用ゼロ円ですぐに出来る「エンジン車駐車防止対策案」が実施されていました!!(Top写真)

サクッと対応してくれたことに感激しながらウロウロしていると、スマホに着電。
13時過ぎにお会いした担当者さんからでした。
2段目の改善案、氏名、携帯番号を書いて13時前に要望ポストに投函していたのを読んでくれたみたいです。
「兵庫県尼崎市の【つかしん】と同様なカラーコーンとカラーコーン用のサインボードを年末の繁忙期までに設置したい」と新たな情報も教えて頂きました。

費用ゼロ円ですぐに出来る「エンジン車駐車防止対策案」は多少なりとも効果を発揮しているみたい?で、一般的にはお買いものタイムの16時前にも拘らず、エンジン車の駐車は有りませんでした。



さらにメッセージ入りのカラーコーンを10台分置いて頂けると、「アテに出来る充電設備」となりそうに感じました。
2025年早々にでも再度訪れてみようと思っています。
2024年12月23日 イイね!

ニチコン「青いマルチ」三菱MiEV各車の最大割当出力最大60kW(実質125Aまで)へ機能改良!241223

三菱MiEV乗りには久しぶりにグッドニュースです!

全国の高速道路のPAとPA 23箇所に設置されている通称「青いマルチ」(ニチコン製マルチコネクタタイプ充電器)がOTAで改良が行われました。

プレスリリースには改良点が2点記載がありますが、アイ・ミーブを始めとする三菱MiEV各車で大問題だった「クルマ側が最大電流125Aで受入OKな状態で充電設備がMiEV1台だけで充電している時でも1ユニット(20kW・50A)でしか充電出来ない問題」がようやく解消されました!

最大60kWと言うことで、ミニキャブMiEVバン16kWh以外の三菱MiEV各車は、クルマとしての最大電流である125Aまで充電設備から放電する形になりました!!

また、プレスリリースでは1番目に記載していますが、充電出力の分配方法が「後着車両優先」から「先着車両優先」へ変更も行われています。
「全てダイナミックコントロール対応車両」の場合だと、こんな感じになるみたいです。


1台目が三菱MiEV各車などの「ダイナミックコントロール非対応車両」の場合だと、こんな感じになるみたいです。


今回の改良で、関西人の私基準だと山陽道・吉備SA上下線と名神・草津PA下りに設置されている「青いマルチ」が「アテに出来る充電設備」になったので良かったです!

詳細は、eMPのプレスリリース 【「青いマルチ」のパワーシェアリング機能改良について】 にてご確認ください。
2024年12月20日 イイね!

「速報!」三菱・電動車両サポート 2025年6月1日から料金改定&付帯サービス大幅縮小 241220

「速報!」三菱・電動車両サポート 2025年6月1日から料金改定&付帯サービス大幅縮小 241220三菱・電動車両サポート会員の方へは登録されているメールアドレスに三菱からメールが届いているのでご存知の方も多いと思いますが、来年(2025年)6月1日から料金が改定され、付帯サービスも大幅に縮小されます。

新料金プラン、プラン切り替え、付帯サービスなどはTop画像をご覧になるか、下記参考アドレスにてご確認ください。

現在だとザックリ言えば、「三菱販売店で30分急速充電すれば、ペットボトル一本程度の値段で80kmくらい走れる」でした。
これまでeMPへ出資している自動車メーカー4社のうち ホンダ→会員終了、トヨタ&日産→値上げ、三菱だけは踏ん張っていました。
いずれは上がるだろうと思っていましたが予想以上に大幅改定なので、来年6月以降の運用をどうするか?検討しないといけません。

パッと思いつくのは「自宅充電の活用」「イオンでWAON決済」「場所にもよるけどエコQ電で安い所を探す」辺りかな?
高速に乗らないのであれば、電動車両サポートを解約して月会費不要な「ENEOSチャージプラス」や行動エリアや時間帯にもよりますが、充電認証カード以外の定額プランで EV充電エネチェンジの「エネチェンジパスポート」 や「プラゴ定額」辺りも有りかもしれません。

今回の変更が実施されるのは今から約5か月後の来年(2025年)6月1日からなので、これからは今まで以上に色々と動向を注視しようと思います。
2024年12月09日 イイね!

「不動車シャリオ」まさかの追加作業発生!さぁどうする?? 241209

11月初めに見積提示&作業を依頼 して約1ヶ月。
12月に入り、三菱販売店から「見て欲しい物が有るのでお店に来てほしい」と連絡が。
ややこしい話になりそうだったので、時間を調整して本日お店へ行きました。

訪れてみるとフロントさんが申し訳なさそうに「見て欲しい物が有るので、ピットに来てもらって良いですか?」と言うのでついていくと・・・

シリンダーヘッドが置いてありました。


よーく見ると・・・


燃焼室内がエグレています。
どうやらクランクプーリーのダンパーゴム破断によりバルブタイミングがズレてバルブとピストンがケンカ。
もう少し解りやすく書くと、ピストンとバルブが衝突して曲がったバルブが燃焼室をエグったみたいです。

三菱販売店から「現状のままでは作業続行できない」とのこと。
先月の見積提示時に「見積もりに記載した以外の追加作業は発生しませんよね?」と複数回確認したのに。
燃焼室を現物修理するか?別のシリンダーヘッドを調達するか?が出来なければ、シャリオを下りる決断をしないといけない状況になりました。
「ちょっと部品が足らないと言うレベルではないので現状では何とも言えません。修理を断念する可能性もゼロでは有りません」と伝えてお店を後に。

部品取り車を持っているお二人のどちらかに正月休みでの摘出をお願いする?とか思いつつ、元整備士で根っからのクルマ好きな某三菱販売会社の営業さんに電話。
状況を説明すると・・・焦った様子は無く「よこよこさん!良さげな業者が有るので相談してみたら?」
聞くと以前営業さん自身のエボワゴンのシリンダーヘッドの燃焼室を仕上げてもらったそうな。
ただ営業さんが作業してもらったのは数年前なので、作業工賃や日数は聞いてみないと解らないので問合せしてみることにします。
Posted at 2025/04/27 12:41:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | シャリオ関連 | 日記
2024年11月10日 イイね!

スズキ、初のバッテリーEV「e VITARA」2025年夏頃から日本でも販売開始!241110

スズキ、初のバッテリーEV「e VITARA」2025年夏頃から日本でも販売開始!2411102024年11月4日、スズキ初となるバッテリーEV(BEV)の量産モデル「e VITARA」が公開されました。
この頃は日本メーカーから新しい車種が発表されても日本では販売されないことも多いのですが、「e ビターラ」はメーカーの公式発表で、2025年夏頃から欧州、インド、日本など世界各国で順次販売を開始すると発表されています。

ジャンルで言えばSUVタイプ。
公開された欧州向け主要諸元表によると・・・
スリーサイズ 全長4,275mm 全幅1,800mm 全高1,635mm 
と三菱ユーザー目線で言えば、eKクロスEVよりも大きく、エクリプスクロスPHEVよりも小さいサイズで個人的には刺さるサイズ。

電池搭載量 49kWh と 61kWh の2つから選べます。
駆動方式 2WD と 61kWhタイプだと4WDも選べます。

最高出力 49kWh・2WD 106kW 、61kWh・2WD 128kW 、 61kWh・4WD 128kW+48kW(全体では135kW)
最大トルク 2WD 189Nm 、4WD 300Nm

と外形的には魅力的な内容です。

また「e VITARA」はトヨタへもOEM供給されると2024年10月30日付で公式に発表されています。
協業車両の導入地域は、日本、インド、欧州、アフリカ、中東と記載されているので、トヨタの各店舗でも bz4Xよりも身近なBEVとして発売されます。
トヨタで発売されるとなると、ダイハツロッキーとトヨタライズではないですが、トヨタブランドの方が多く売れる可能性も大いに有ります。

既に多くの動画でも取り上げられています。
個人的には、下記動画がライバル車種との比較も行われているので一見の価値ありだと思います。

詳細なEV性能などは全く不明なので、今後も注視しようと思っています。

また個人的な目線だと、三菱でeKクロスEVよりも大きく、エクリプスクロスPHEVよりも小さいEVが未だに販売されていないのが残念でなりません。
早速、三菱自動車工業へデリカD:2、ミニキャブトラック&バンのようにOEM供給してもらい三菱ブランドで販売して欲しいと問合せフォームから要望しました。

早々に届いた返信の一部を転記します。
eKクロス EVよりも大きくエクリプスクロスPHEVよりも小さいEVの発売をご要望いただくご内容は、お客様からの貴重なお声として承りたく存じます。
弊社といたしましては、皆様からお寄せいただくお声を改善の糧として、よりご満足いただける製品やサービスをお届けするため努力を重ねる所存でございます。
今後とも三菱自動車をよろしくお願いいたします。 と記載が有るものの「OEM供給は有りません」と記載は有りません。

同様にヒョンデ・インスターもOEM供給してもらい三菱ブランドで販売して欲しいと要望したところ
「現代自動車からのOEM供給につきましては、現時点でご案内できる情報がございません」と記載が有ったので、2つの中ではスズキからのOEM供給の方が可能性はマシなのかも?

上記動画でも指摘されていますが、売れるか否かの一番のポイントは車両価格なのは間違いなさそうに思います。
スイフトスポーツなどコスパが良いクルマ作りが得意なスズキなので期待したいと思います!

プロフィール

「2025年11月29日(土)に「EVメインのゆるいオフ2025秋!」を開催します! http://cvw.jp/b/183214/48731219/
何シテル?   10/26 11:51
当初「y5y5」で登録していましたが、「よこよこ(y5y5)」に改名しました。 これからもみなさんと色々な情報を交換、共有出来ればと考えています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アイ・ミーブ(i-MiEV_X)無充電走行チャレンジ2021夏!約15万キロ車でチャレンジしました!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/19 17:20:25
C.F.Cみんカラ営業所 
カテゴリ:オーナーズクラブ
2016/02/01 13:22:11
 
三菱-○、日産、トヨタ、ホンダ-× 140204 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/08 11:53:28

愛車一覧

三菱 i-MiEV アイちゃん (三菱 i-MiEV)
2005年8月30日・・・コルトMiEVに同乗試乗 2007年11月16日・・・C.F. ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
2025年2月に1stカーになった「アイ・ミーブX」 2021年4月に約14万km時に ...
三菱 シャリオ リゾランGT ファイナルエディション (三菱 シャリオ)
前車でシャリオの良さを再確認し、改めてMTが欲しくなり購入しました。 N43W・リゾー ...
スズキ アルト アル子 (スズキ アルト)
軽自動車を含めた2台体制とするなかで、シャリオと趣向を変えて相方の意向も考慮して選んだ「 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation