• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よこよこ(y5y5)のブログ一覧

2025年04月29日 イイね!

23万km(電池交換後約9万km)アイ・ミーブXで兵庫-愛知ドライブ。250429

23万km(電池交換後約9万km)アイ・ミーブXで兵庫-愛知ドライブ。250429アイ・ミーブXに新車から乗り始めて2025年で11年。
しばらくドライブレポは載せてなかったのですが、充電設備も新たな設置や更新もあるのでブログで取り上げます。

まず私のアイ・ミーブの現状。
2014年式 アイ・ミーブX(LEJ電池)ヒートポンプエアコン
走行距離:23万キロ(駆動用電池交換後約9万キロ)
SOH:39.7→39.6Ah(途中で数値が変わりました)=約82.7%→82.5%

充電【特にCHAdeMO充電(急速充電)】の考え方など。
充電回数よりも充電効率を重視。
1回30分に拘らず、次の充電予定スポットまでの必要な残量を確保出来たら充電を中断して出発。
別の言い方をすると、全体での移動時間が短くなるように。
滞在中に普通充電出来るならば「ついでに充電」も行う。
必要に応じて冷房やシートヒーターも使いました。

----------

自宅出発。SOC:100% ユニット最高24℃

大阪中央環状線→吹田ICから名神&新名神

新名神・土山SA上り。
以前は充電設備は1台だけでしたが、2025年に入り、4台が同時に充電出来る設備へ増設されました。
当初最大200A放電するニチコン製に接続するが100Aしか放電しなかったので、最大350A放電するABB製で充電。


SOC:13.5→46.5% 7分充電 ユニット最高29→32℃

新名神&伊勢湾岸 みえ朝日IC下車

セブンイレブン朝日町小向店
2台同時充電可能な充電設備です。

SOC:16.5→63.0% 12分充電 ユニット最高32→37℃

すぐ近くの「アソビックスあさひ」へ。
5台が同時に普通充電出来ます。


普通充電開始後、すぐ近くのガストでモーニング

SOC:63.0→82.0% 64分普通充電 ユニット最高37→37℃

R23(名四国道)で名古屋駅へ。

相方が名古屋駅でお買い物の合間の待機中にGW休みではなかった「名古屋トヨペット則武店」へ。

SOC:56.5→64.0% 26分普通充電 ユニット最高34→34℃

R23(名四国道)で岡崎市へ。

相方から「行きたい!」とリクエストの有った「イチトサンブンノイチ岡崎南店」へ。


台湾ぶっかけデから揚げセット。
私は暖かいうどん。相方は冷たいうどんを頂きました。

SOC:25.5% ユニット最高33℃

三菱自動車工業・岡崎製作所

一時期は毎月のように通勤?出張?していた時期もある思い入れのある場所。

同時に3台が急速充電できます。

SOC:11.0→64.5% 13分充電 ユニット最高31→37℃

ここも相方から「行きたい!」とリクエストの有った「パンと庭」へ。

民家を改装したカフェです。

屋外のテラス席でコーヒータイム

SOC:50.5% ユニット最高37℃

一部の方たちの間でブームの「カプセルトイ」
最近販売が始まったブツの在庫が有るとのことで「プライムツリー赤池」へ。

滞在中に普通充電します。夕食場所も検討しました。
SOC:44.5→63.5% 65分普通充電 ユニット最高35→35℃

帰路方向で検討して、四日市市の「まぐろレストラン」へ。

ラストオーダー直前ですが事前清算のレジ前には長蛇の列。
私の数人後でオーダーストップしてました。

まぐろ食べ比べ丼+私は味噌汁の代わりに「はまぐりラーメン」へ変更。

ごはん多めとのことでしたがホントに多めに入ってました。

R23(名四国道)で南下して鈴鹿市へ。

三重三菱・鈴鹿中央通り店
最大125A放電するCHAdeMO充電設備へ更新されています。

SOC:13.5→48.5% 8分充電 ユニット最高31→34℃

R25(名阪国道)へ。

道の駅いが
長らく故障やブレーカーが落ちていたり「アテに出来ない」状態でしたが、2台同時充電可能な設備へ更新されています。

SOC:13.5→50.0% 8分充電 ユニット最高36→39℃

R25(名阪国道)→R163→R24へ。

京都三菱・京田辺店へ。
ココは以前から三菱販売店としてはハイスペックな充電設備が設置されています。
真っ暗だったので写真撮影なし。
SOC:13.5→51.5% 9分充電 ユニット最高38→41℃

R1→大阪中央環状線

自宅到着。SOC:9.0% ユニット最高37℃ 1日の走行距離473.6km
(本日の走行ルートはTop写真を参考にしてください)

このようにある程度計画出来れば、10年以上前の旧型軽BEVでも楽しく長距離ドライブ出来ます。
全てのアイ・ミーブXで同様の結果が得られるとは限りません。
1つの事例として参考にしてください。 
Posted at 2025/05/02 15:21:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 最近の私 | 日記
2025年01月22日 イイね!

日産が北九州市にLFPバッテリー工場建設を発表。250122

日産が北九州市にLFPバッテリー工場建設を発表。25012213時から放送のNHK列島ニュース「福岡県内のニュース」で日産が北九州市にLFPバッテリー工場建設を発表したことを放送していました。
詳細は下記NHK並びに日産のリリースをお読み頂くとして、要点になりそうな所を列記します。

・2028年度の稼働開始を目指す。
・「リン酸鉄リチウムイオンバッテリー(LFPバッテリー)」を量産。
・日産自動車九州の工場などへの供給を検討。
・2028年度に軽自動車タイプのEVから搭載する計画。

上記から推測すると、あと4年後?に・・・
・サクラの次期モデル生産開始?
・次期モデルにはLFPバッテリーを搭載する?
・現在は三菱自動車水島製作所で生産しているサクラを日産の工場での生産に切り替える?
と言う可能性が有りそう。

思っていた以上に大きな発表になる可能性が有ります。
今後も動向を注視しようと思います。

Youtubeに福岡の民放ニュース動画が有ったので貼っておきます。

RKB毎日


KBC


FBS福岡放送


NHKと日産のリリースは下記をご覧ください。
01月22日 11時58分
日産自動車 若松区にEV=電気自動車向け電池工場建設と発表
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20250122/5020017296.html

2025/01/22
日産自動車、福岡県、北九州市、福岡県北九州市若松区響灘エリアにおけるLFPバッテリーの工場建設に関する立地協定を締結
https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/250122-00-j
2025年01月17日 イイね!

あの日から30年。250117

あの日から30年。2501172025年1月17日。
1月17日は兵庫県民の私にとっては大事な日。

今日であの阪神大震災(阪神・淡路大震災)から30年を迎えました。
今日は夕方からの勤務なのですが、午前5時40分頃に起きて地震発生時刻にテレビに向かってですがお祈りしました。

今年は発災から30年のためか、関西の各テレビ局は例年以上に一週間前あたりから数多く取り上げていました。
安田大サーカスの団長安田さん帝産バスの安井運転手さん神戸アーカイブ写真館の東さん
それぞれの立場で経験を発信されています。

また1月6日から放映が始まった関西電力送配電のTV・CMは、何度見てもグッときてしまいます。


発災時刻のNHK、サンテレビ、毎日放送、朝日放送、テレビ大阪、関西テレビ、読売テレビの各局は、テレビ大阪が放映無し。他では意外とNHKが大阪発、神戸発とも同じ放送で一番短い中継でした。
Posted at 2025/01/17 14:29:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 最近の私 | 日記
2025年01月02日 イイね!

2025年が明けました。250102

少し遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。
以前にも増して投稿が遅れ気味ですが、ボチボチ生きています。

この年末年始は29日朝から31日まで勤務が無かったので、i-MiEVで静岡県へ出掛け、年跨ぎは京都府木津川市の国道24号線で迎えました。
昨日の1日は早速1日働いてきました。

昨年はアジアンBEV3車種をモニターとして貸してもらえました。
BYD ドルフィンロングレンジは全て投稿出来たものの、ヒョンデ(旧ヒュンダイ)IONIQ5の2週間モニターとKONAの1週間モニターが未投稿です。
改良の余地は有るものの、少なくとも現状日本メーカーでのBEVラインナップが少ないので気になる存在です。

今年も都合が合えば、多くの方と短い時間でもお会い出来ればな~と思っています。
そんなこんなですが、今年もどうぞよろしくお願いします。
Posted at 2025/01/02 11:22:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 最近の私 | 日記
2024年12月26日 イイね!

「ゆめタウン丹波」のEV用普通充電設備。241226

「ゆめタウン丹波」のEV用普通充電設備。241226eMP対応カードが使える普通充電設備の中で勢力拡大中のエネチェンジ。

その中で10台の普通充電設備が設置された「ゆめタウン丹波」へ本日行ってみました。

お昼12時台に到着してみると・・・


平日で来客数が少ないのに充電しないエンジン車が3台も駐車していました。

軽貨物さんの ブログ によると、12月2日(月曜日)午後3時頃には無かった青い標識も追加されていますが、表記が間違っています。。。


さすがにこの状態では・・・と思ったので、13時になるのを待ってサービスカウンターに出向き「担当者さんとお話がしたい」とお姉さんに伝えて担当者さんと充電設備へ。

・標識の表記間違い&暫定対策案の提案。
・スマホアプリで充電設備の稼働状況が解ること。
・現状だと「アテに出来ない充電設備」状態であること。
・スマホアプリに投稿されているクチコミを担当者さんと読み合わせ。
・EV用普通充電設備が設置されていることが周知されていないことも原因の1つ。
→費用ゼロ円ですぐに出来る「エンジン車駐車防止対策案」の提案。
などをお話して担当者さんとお別れしました。

お別れして3時間弱が経過した16時前に戻ってみると・・・
青い標識の暫定対策案、EV用普通充電設備が設置されていることが周知&費用ゼロ円ですぐに出来る「エンジン車駐車防止対策案」が実施されていました!!(Top写真)

サクッと対応してくれたことに感激しながらウロウロしていると、スマホに着電。
13時過ぎにお会いした担当者さんからでした。
2段目の改善案、氏名、携帯番号を書いて13時前に要望ポストに投函していたのを読んでくれたみたいです。
「兵庫県尼崎市の【つかしん】と同様なカラーコーンとカラーコーン用のサインボードを年末の繁忙期までに設置したい」と新たな情報も教えて頂きました。

費用ゼロ円ですぐに出来る「エンジン車駐車防止対策案」は多少なりとも効果を発揮しているみたい?で、一般的にはお買いものタイムの16時前にも拘らず、エンジン車の駐車は有りませんでした。



さらにメッセージ入りのカラーコーンを10台分置いて頂けると、「アテに出来る充電設備」となりそうに感じました。
2025年早々にでも再度訪れてみようと思っています。

プロフィール

「「ミニキャブMiEVバン10.5」引取り1200kmの旅。(3日目) http://cvw.jp/b/183214/48773620/
何シテル?   11/19 01:32
当初「y5y5」で登録していましたが、「よこよこ(y5y5)」に改名しました。 これからもみなさんと色々な情報を交換、共有出来ればと考えています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
1617 1819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アイ・ミーブ(i-MiEV_X)無充電走行チャレンジ2021夏!約15万キロ車でチャレンジしました!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/19 17:20:25
C.F.Cみんカラ営業所 
カテゴリ:オーナーズクラブ
2016/02/01 13:22:11
 
三菱-○、日産、トヨタ、ホンダ-× 140204 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/08 11:53:28

愛車一覧

三菱 i-MiEV アイちゃん (三菱 i-MiEV)
2005年8月30日・・・コルトMiEVに同乗試乗 2007年11月16日・・・C.F. ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
2025年2月に1stカーになった「アイ・ミーブX」 2021年4月に約14万km時に ...
三菱 シャリオ リゾランGT ファイナルエディション (三菱 シャリオ)
前車でシャリオの良さを再確認し、改めてMTが欲しくなり購入しました。 N43W・リゾー ...
スズキ アルト アル子 (スズキ アルト)
軽自動車を含めた2台体制とするなかで、シャリオと趣向を変えて相方の意向も考慮して選んだ「 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation