「迷」
そんな文字だけが頭の中。
それでも一日は淡々と過ぎ、
月末も近い。。。。。。
そんなある日の帰り道
やや渋滞している道をノラノラと走っているとわき道から一台の車が
「おうよ」
とナナメに肩を入れてきて並んで走ってるところに横から入ろうとしていた。
「・・・・・・・・・・入れてやんよ」
詰めて入れないよーにするという事もできたが一台くらい入れたところで次の用事に1時間も遅れることはない、そういうゆとりをもとうと思っている。
「
できることならなるべく」 とは思う、そうできず入れてやんねぇ時もあるかもしれんので言うておく。
「どうぞ」というオーラをもりもりに出しスペースをあけ、、、、たところに「おうよ」と入ってきたこのクルマ、「ありがとね」も伝えずなんとなく「オラに譲るの、それは当たり前だよね」という雰囲気であった。
礼を求めているのではない、それはどうでもいいけど「当たり前だよねー」のように入られるとほんのちょっとイラッともする。 小市民・庶民平民である。
「だからこんな高級車海苔は。。。。。。」
ともチラチラッと思ったけど高級車だから当たり前のよう・強引に車線変更して「おうよ」と入ってきてもいいのか、と考えるのはどうなのかな。と。
そりゃ「べ」のつくぱんつみたいな高級車、「ぽ」のつくお馬さんマークの高級車、ローマ字3つの三色カラーマークの高級車、いろんな「お高いおクルマ」がある。
近所・・・・山の下のチョっとした高級住宅街でもよくよく見かける、そして細い道を強引に入ってきて
「おまえが譲れ」
という高級オーラをおらおらと出すのだ、そして礼は言わずにしれっと走り去ってゆくのである。
「だから高級車は。。。。。。ブツブツ」
というのは先入観だろうな、とも思った 国産の庶民の味方のような大衆車、お礼の塊みたいな軽自動車でも「おうよ」と入ってきて礼も言わずにどびーんっと抜けてくこともある、煽られることだってあるある!
けれど高級車ってだけで
「強引・横暴・礼を言わない」
と思われがちなのはどうなのかなぁ。。。。。
やはり運転する人の気持ちとか姿勢が肝心だよね。
どんなクルマに乗ってたってどんな状態だって優しい人は優しい。
、などと書きつつおらの愛する軽トラは横暴な運転とか煽ること、ほとんど経験ないなーとも思った。
どこかにそういう軽トラもいる・あるのかもしれんけど。
高級車だから許される、大衆車だからダメってことはない。
逆もない。
バイクはマナー悪いって聞いてもそうじゃない人もいる。
一人の影響で「みんな」に派生するから気を付けようね。
意地の悪い人だけが高級車を買うてるんじゃないし。
優しい人しか大衆車に乗ってない、ということもない。
譲れるときは譲って自分が「それでよかった」と思えばそれでいいと思おう。
「礼くらい言え」
っていうのもある意味かなり強引で横暴だよなぁ、、、、、と買いてて気づく(^^;
けど他人に優しくされたら「ありがとう」は伝えよう、伝えたい。
冒頭の「迷」で集中して書かれへんかったのでまとまりない凹 すまん。
ブログ一覧 |
クルマの事 | 日記
Posted at
2022/05/30 22:45:00