そうだな。
今年、っちゅうか近年。
いちご、食べてない凹
そういえば牡蠣も。 価格もさることながら1パック、ちょっと多いじゃん。
牡蠣鍋やっほーーーやっほー牡蠣鍋♪ ってんなら、、、、、それでも一人でそんなに食べられんよ💧
「一人で」
食べるから、食べられんのやなと気づいたものの誰かと一緒にナベでもして牡蠣でも入れても、、、、、
「相手による」
というもんで、にこにこと「やっぱ旬のものは美味しいがに~」 うふふと食べられる相手なんぞおらん凹
一人で牡蠣、、、、、、いいんだけどね、好きだけどね、、、、、、
いちご。
まさかの高値かつ上にも書いたように1パックの量が多い凹
1つぶ・2つぶ・3つぶ 4粒で100円 くらいなら 「あら❤」 なんて買うかもしれんけど。。。。。。
いちごの乗ったケーキも食ってなけりゃお菓子とか、、、、、あぁ、食べてねぇ。
買い物に行くたびにチラチラ見てるけど、手が出ない金も出ない^^;
そんな一時期のあるとき、「まさかそんな簡単に使えないよ」な、なんぼかちょっぴりのお金を手にした。 もちろん大金ではない。
「うわぁ💦 もったいなくて使えねぇずら💧」
かといって銀行のATMに入れるには、、、、、とはいえいつまでも握って持ってられんし悩んでいた凹
ミドル女子にそんな話をチラッとしたら
「そんなん、なんか美味しいもん食べに行けばいいじゃーーーん」
といとも簡単に言われてオドロ板。
おいしいもん?
みんなよく「おいしいもん食べてぇ~」って言うけど具体的に「ハマグリの踊り食い」 とか 「白魚の酢味噌和え」 とか 「アボガドまるかじり」 とか具体的に言ってほしいよね。
「おいしいもん食べたい」
おいらも時々ぼそっと言うけど、「なに」って決まってない。 食べた時に「おぉ、こいつぁおいしい凸」 と感じたものがいいのだ、感じたいのだ、それを求めて「おいしいのが食いたい」とボソッというのだ。
山盛りの刺し身でもない。。。。。ゲフンゲフン
もしかして理想なら海沿いのこじゃれたお店で採れたてのお魚、ちょろっとお刺身とか焼き魚にべらぼうに美味しいお豆腐、そしてキリッとしまった日本酒があったらええがな。
そんな海沿いのこじゃれた店を探す手間と、もしあったもその店まで行く元気と予算を考えたら 「おいしいもん食べたらいいじゃーん」 の予算などチャラである凹
「おいしいもん」
それは「好きなもん」とも違う、特別なもの。
「なにを食べるか」 より 「誰と食べるか」 が大切
ってどこかで見聞きしたけど、一人よりもしも誰かと食べるならその「誰か」っていうのはほんとに味とかサービス、居心地以上のプライスレスな存在なのかもしれん。
いつもおいらはひとり飯。 飯はくわんから 一人おかず。
一人もいいけど 「大人数でどうぞー」 な食材とかメニューはちょっと困ったりほんのちょっと、「チョッ」っくらい寂しかったりするのね。
一緒にいて楽しくゆっくり、かつ「おいしーーー❤」ってもんは
。。。。。。。。。。お金よりも、気持ちの問題なんだろうな。
いちごに牡蠣、一緒に食べるとツンドラ地帯にトリップできると思うぞ(嫌)
ボーナスでも入ったら (ナニソレ) いちごでも買ってみるかの。。。。。。
「おいしいもん」。
いつも悩むよな。
ブログ一覧 |
今日の小包 | 日記
Posted at
2025/01/19 23:59:29