
今夜は「想像力」がいるよな、そんな話題。
小躍りするような、室温フタケタ凸。
んがしかしかなり調子がよくない凹
んな中でも体調に関係なくお参りには行く @ガッツと根性
いつもお参りに行くお寺さん。
ずっと前から観音堂の前に立ち、祈り願い。。。。。ふと見ると地面にたぶん「あっち」の木から伸びてきたんであろう根っこがニョッキリ出ている。
「ん?」
よく見ると (よく観るまでもなく)
「人」
って漢字に見えてなにか考えさせられた。
じっと観ると
「人」の上に横棒を1つ、足すと
「大」になる。
んで、これをちょっとナナメにしてもう1つ「ノ」を足すと 「小」 にも見える、なぁ。。。。
たくさんタテとかチョンとか足すと「犬」になったり「少」になったりするけど、まぁ割愛(^o^;)
「大きい」「人」で「小さい」「人」で。
いろんな「人」がいる。
俗説で正しくはないが、
「人という字はねぇ、ひとりの「人」がもうひとりの「人」を支えている字です。つまり、人と人が支え合ってるから人なんです。」
というけれどもホントの意味は違うんだww
何かを足して大きくなったり、小さくなったり。。。。
「
成長」でもあるんだろうし、「
出会い」や「
学び」かもしれない。
「なんで人のこと「人」って言うのかな」
人間がゴキ凹でゴ○が「ヒト」ならどうなるんだろ(^o^;)
←できるかぎり脳みそから抹消したいが意識すればするほど時として出てくる凹
「ひとホイホイ」
「ひとジェットプロ」
。。。。。。。。。。。。。。。。(´;ω;`)(´;ω;`)(´;ω;`) ←考えるな!
俗説でも「人」って支え合ってんのんやなかろうか、と考えると支え合ったり譲り合ったり与え合ったり
「一緒」
に、何かを体験したり考えたり語ったり、、、、、「大」になって。
辛い時や大変な時に助け合ったりわかちあったりして 「小」になって。
というのは
喜びやパワーは二倍・三倍の「大」ということと
哀しみや辛さ、不便やしんどさ苦しみは「小」ということ。
って書くと
「喜び・幸せは二倍ニバーイ凸」
「哀しみは半分ずつー」
って結婚式のべたなスピーチのようになってしまうんだが(・ัω・ั)
観音様はお堂の横に、前に、この「人」という字を置いて気づいた人に何を教えよう・与えよう・気づかせようとしてるのか。。。。。
トンチのように「人」のように見える根っこをみながら一歩、踏み出した時に
「人は人で人になる」
って言葉がピョッと頭に浮かんだ。
うん。
人から産まれて人に育てられて、、、、また自分も「人」になるんだもんな、当たり前っちゃあ当たり前なんだけど(^o^;)
きのう。 1/17。
たくさんたくさんの「人」がここに残った「人」を守っていつも見守って支えてもらえてますよう。。。。。
「人」が「人」を支える。
大きなパワー、辛さやしんどさ、苦労などはよりもっと
小さく。
そんな毎日になりますよう、祈ってる。
んで、
「人」は「大」きくもなれるし「小」さくもなれるんだな、って。
自分に言うなら
「気力と根性は「大きく」。
「欲は「小さく」。 あ、厚かましさも(^o^;)
みんなには「大きな希望や夢、気持ち」
「小さい幸せがたくさん」。
「人」
って、いいな。
勝手な解釈でいつもながらに独り言@妄想系凹○
Posted at 2018/01/18 21:27:48 | |
トラックバック(0) |
今日の小包 | 日記