
「三つ子の魂百まで」
というゴッツ古い言葉がサラリとでてきてしまう
年寄りです、ええモチロンこんにちはごきげんよう。
でっ
昨日の月にうふふと照れ笑いしながらニコニコしつつ
「そういや今月の満月は25日だったと思うぞ」
月が観えたらもれなく「
25日は満月だよーーー」っと書けるよな、うん凸
と思っていた矢先に
「中秋の名月は24日」
という記事をみて 「ほんまなん??」 と凹○
ちょっとついでに「
けんさく」してみたら
「十五夜」というと満月のイメージが強いですが、実は、中秋の名月は必ずしも満月とは限りません。
単に、旧暦8月15日の月ことを「十五夜」「中秋の名月」と呼び、日取りの問題であるため、それが満月かどうかというのは関係がないんですね。
今年2018年は、中秋の名月が9月24日、満月の日が25日なので、1日のずれがありますね。
なので、残念ながら満月ではありません・・。
中秋の名月となる「2018年9月24日」はいわゆる新月から数えて14日目の月で、ほぼ満月ですが、9割ほどが見えていて1割が欠けている月になります。
これを「十四夜月」とか「小望月」といいますが、今年は満月前夜の十四夜月が中秋の名月になります。
とのこと。
いまのいままで
「中秋の名月=満月っ☆」の勝手なイメージが強かったもんで。
前日に中秋の名月で、んじゃ翌日が満月なんですね凸 すっごいお得な気分です凸凸
しかも「小望月」なんて美しいではありませぬか、日本語じゃぱーん、すごいぞ雅っ
、ちゅうことで中秋の名月にはススキと・・・・・お団子らしいので。
これから24日の月に向けて団子を作れば余裕で間に合うんです凸
けど食べないから、
「まだ5日もあるしーーー??」
なんてノホホンと過ごしてたら前日になって大慌てで
「うっわ、お団子やった! どないしよ。。。。丸けりゃなんでもいいや、おみかんとりんごで乗り切ろうではないか!」
などとアワ喰ってる図が「あした21日」よりも確かw
また、今から大量に「へへっ」っと用意しても。
「ちょっと・・・・うん、ちょっとだけなら・・・・・・」
で肝心の名月の日には「食べちゃってないねん(´;ω;`)」な図になっていることもほぼ確実w。
ということで今月の秋のお楽しみ、
中秋の名月は
9/24
で、ままま
満月は
9/25
なんです、
みなさまにおかれましてはどうか「お、ウッカリ」のございませんよう。
そして団子とススキは当日に(^o^;)。
なにより晴れてくれますように! ! ! ←最重要項目
Posted at 2018/09/20 17:40:02 | |
トラックバック(0) |
お月様☆ | 日記