↑ ↑
お、
お、
おじぃちゃんだったら。。。。。^^;
、というツッコミはさておき。
先日のこと、出先で高齢者の
おばさまがやたらと自分の指をチラチラ見ながらなにやら不思議そうだの難儀そうだのと忙しそうであった。
なにかあったのかな、ちょっと関節が青黒くなってて痛そうだけど、、、、
とやや気にしながらこちらは先を急ぐべく用事をこなしてた。
しかしやはりおせっかい喪女太郎はやや気になる^^;
と
「なにか話しかけられました?」
とそのおばさまがいきなり話しかけてきたので「いえいえなんにも」と答えた。
がしかし「やりとりした」ということでおばさまは勢いよく嬉々としてしゃべり始めた(^o^;)
信号待ちで立っていたら前に居た男の子がいきなり持っていたカサを振り回してきたのが指に当たったとのこと、
右手の人差指、真ん中が赤黒くなっていたのはそのせいであったか。
その子は謝ることもなくバツ悪そうにいたところ横に居た母親がその少年の頭をバチコンと叩いて怒ったらしい、がおばさまにはやはり謝罪もなく
「最近の若い親子ってそんなもんなのかしらねぇ。。。。」
とグチなのか嘆いていたのか。
「とりあえず冷やして痛かったら医者に行ってくださいね」
と伝えると
「アタシは理容師の仕事をしていて手が使えないと困る なんとなく痛いし子供は謝らないしけっこうな年だしいろいろああだこうだ。。。。」
お仕事しておられてすごいですね、と伝えると
理容師の資格やアロマの資格も持っていてアメリカまで家族の反対を押し切ってでも行って受講してきたの! ダンナはもういないけど娘が近くにいて娘に子供が2人もいて食費がすごいのよ、けど手も離れて今は一人だけどなんとかやってるの。 そんなときにこんなケガして、、、、、
と、私の交通手段や家族のことまでチラッとだけ聞いてきたので
「障害者なのでクルマしかないし一人暮らしなので大変ですわ(笑)」
と答えると気の毒そうな顔をして
「アタシの話ばっかりして悪かったわねぇ、、、、けど子供がいきなりカサを、、、、」
と無限大ループの話になりそうだったし時間はどんどん過ぎるしおばさまはどえらい饒舌だしってんでハニワ顔。
「女はやっぱり思い切りと勢いね」
と言っていた。 家族がいるから、、、お金がかかるから、、、、と自分を犠牲にしたりしてじっとしているより思い切って決断して飛び出て「やってみる」と良かったのよ、と強く語っておられる姿には「すごいな、このおばさま」と思ったしその年頃の人はみんな強いよな、と改めて感じた。
75だか78だか70中盤から後半のお年ということで、しかしまだ60代にも見える若さと元気と饒舌さには驚いたし上と同じ「すごいなおばさま」と何度も。
さすがにアメリカに行けた行ったのは20-30年も前の話らしいけど^^;
未だにその年で一人で理髪店をしていてお客さんがいて散髪チョキチョキ。
買い物も一人で、そしてしっかり歩いて荷物も背負って一人で暮らしておられる。
「なんだか元気をもらえました、ありがとうございました」
とケガがはやく良くなりますよう、なによりお大事にと伝えてその場を丁寧に去ったもののなんとなく(いやかなり)自分が恥ずかしかった。
歩けないからってクルマばっかりで帰ればパソコンつけて検索はしょっちゅうしてても学ぶことはあまりない。
保守的すぎて外にも飛びだせない、節約しすぎてそんなに楽しむこともできない。
おばさま
「いきなり琵琶湖が見たくなってね、このあいだ電車に乗って行ってきたのよ」
とも言っていた。 その気持や行動力が自分には昔より激減している。。。。。
なぜ激減したのか、ちょっとよく考えようと思う。
そしてまた、大昔ではあるけれどいきなり夜のドライブに出かけてくるっと山を走りに行ったり「この人に会いたい」と思ったらいきなり家を出て会いに行ってみたい。 海辺の宿を予約して砂浜に寝転んで満天の星空を眺めたい。
そんなことが少しずつできなくなっていることに気づいていた。
おばさま、かなり長話になって自分の時間が押し押しになってしまったけれど気づかせてくれたこと、たくさんありました。
ありがとう。
あれからもう二日。 痛みもひいて笑顔で「カサでぶつけられてねぇ」とお客さんに話しながらチョキチョキしておられるか、週末でも痛いから医者に行ってみてもらってるか。
なによりまだまだ元気でいてほしいし。 とてもかわいいキュートなおばさまだった。 もしかしてまた会えたらいいなとも思う。
今年はやたらお年寄りの方とふれあう機会が多くなってるのですが70でも80でもみなさんものすごく若くて元気でめちゃしっかりしてる。
携帯も使いこなしてよくしゃべり、よく笑い。。。。。。
私のおばあちゃんがもしまだいたら近年のスマートフォンなど「まさかそんな」と使うことも持つこともしなかったしできなかったと思う。
元気だったけど、、、、、、、でも病気して弱々しくなっていってた。。。。。。
比較しちゃいかんけどそれに引き換え最近の年寄の元気すぎること(^o^;)
私はもうそんな年までいられないけど見るだけでパワーもらえるししゃべるだけでパワー吸い取られるしで大変だ凹○
そしてその年頃の女声はみんなけっこう強くてとてもしっかりしている。
見習わなくてはいかんなぁといつもながらに思ったその時間であった。
みんなみんなが元気に長生きしてほしい。