
起きられず
撃沈凹。
今日はチャンスをいただいたのに
わざと逃してひねもす家で大汗凹。
時間はあるはずなのに、余計なことばかりしていて本当に「やらなアカン」ことが何もできず撃沈凹
そんな撃沈いっぱいの一日、外はどの天気予報もまっっったく当たらず雨になりカミナリまで鳴りジメジメと空まで撃沈w
「やらなければならないのにできない・できなかった」
それは夏休みの宿題にも似てるなぁと今頃もしかしたら宿題に追われて泣きながら? 頑張ってる小学生が「もしかしたらいるのかも」。
とも思ったりしてふふっと笑う鬼女。
そういえばそんな夏休みの宿題に自由研究ってのもあった「ような気がす」。
先日どこかで見かけたファミレスのデザートページには
「かき氷」
と書いてあるものの商品には「フラッペ」。
なんやねん、かき氷やねんからかき氷でいいんじゃないの? なーに小洒落て横文字カタカナにしてんのよ、子供でもわかるように
「かきごおり」「いろんな味」「おいしいよ」
でいいじゃん、と厳しくつっこむ女。 夏なのでまさに鬼女w
ほんじゃいつも寄らせてもらってる某所コンビニ。
もう1つのよく利用させていただくコンビニは今も冷凍ケースの中に入っててガラリと扉を横にスライドさせて「これこれ」とお買い上げするアイス。
ここのコンビニはそのアイスが田んぼのように「どーん」と売り場所として確保されていて上が完全にあいてるんです。
フタも扉もないのに冷凍モノがいっぱい。。。。。。「溶けないの?」
こっそり、そーーーっと触ってみたけどカチカチの冷凍のままで溶けてなーい^^;
かといって全体的に周囲まで震えるほどの寒さでもないし・・・謎である( ・ั﹏・ั)
「かきごおりとフラッペの違い」
「アイスクリームはこんな容器で売っていてなぜ溶けないのか」
くらいピカピカッ☆彡と気づいて研究していれば、、、、、
夏休みの宿題は勝ったも同然だったのかもしれんなぁ。。。。。などとコンビニを出て山に向かいながら思う。
いやしかし当時のアタシ。
かき氷は家でくるくる回して自家製のん食べてたはずだし、まさかそんなファミレスなんてそんなになかったし行くこともなかったし行っても食べられなかった(まさか注文できない)だろうし。。。。。。(ノД`)
むかーーーーしは、アイスなんて古いおばあちゃんのタンスみたいな容器に入ってて扉をガラッて開けてごちゃごちゃに入れられてる中からゴソゴソと手を突っ込んで「どれにするべ」って選ぶ楽しさがあったような気がす。
なんだったか食べたら棒に「アタリ」ってあって小躍りしながらお店に行ってもう一本もらえた至福の時だったりして・・・・・・・@遠い目
昨日の公衆電話・電話ボックスに加えて。
時代はもう、違うんですね、、、、、、(ノД`)
最近の子供の自由研究ってもっと質が高そうでなんだか怖いぞ凹
Posted at 2020/08/27 22:17:50 | |
トラックバック(0) |
今日の小包 | 日記