2日連チャンで遠出の医者通い(疲
「い」を抜いて「医者通」にしてしまうと医者のツウな人になって
しまうのでココはあえて「い」もつけるぞ。
まぁなんとか戻れました(疲
そんな今日は朝から昼から夜でもまだ、ずっと報道で「
今年は19年目」ってやってた今日の日のことは書くまいと思っていたが
つらつらと震災のつらさや当時の苦労話なんか書くことはしないできないので別の路線で。
毎年、この日が近づくとみんなが「ためてました」と言わんばかりの勢いで感情をむきだしにして泣いたり泣いたり悔やんだり寂しがったりしている映像が、、、、それだけが、流される。
そして当時の悲惨な映像も。
もうそのような映像はなんぼほど流してもみんなが改めてキツく感じるだけで意味はないようにも思うんだがテレビ局の思いっきり涙を誘う演出なのかもしれない。
そんな毎年の追悼・鎮魂の映像を朝からぼーーっと見ていて、なぜかいきなり号泣しそうなほどの涙がチョロンと出た。
ごはん、いただいてる最中だったもんでここでオロロ~ンと泣いてはご飯も美味しくないよ凹
ということでごはんと一緒にウン、と飲み込んでしまったが (鬼
いつものルミナリエの公園で早朝から灯火が「1.17」と灯されていたこと。
港で一人、トランペットを流すおじさん。
・・・・・・・・ぽろ~ん。
「いつものこと」
な、はずなのに何故、今年になって今年に限って涙が出るよ???
それでもなお、もぐもぐしながら考えたことには
それだけ気持ちが弱っている
一年の間に気持ちが変化しつつある
心理的な変化
、と、言うのもナンだが
「年をとった凹」
ということ(^▽^;)
年を取るとえてして涙もろくなる「らしい」んだもんで凹
んでも
他のことではろくぞめっったに泣かないぞ!!! クールでドライな女なんだぞ!
砂漠女なんて言わせないぞ!!! (←真実草)
まあ、一年のあいだによりいっそう、気持ちの変化があったんだろうなと自身で判断。
人の為に祈る、必死に走る、祈る、願う、頼む、願う、祈る、走る、、、、、、
自慢でも謙遜でもなく最近の自分はこんなんだ (呆。
きっと亡くなった人たちへの思いや残された家族のやりきれない思いをシンクロさせてしまったんだとも思う。
バカだもんで人の気持ちにすぐ同調しやすいんだな(^▽^;)。
ちょうど祈りの時間の1時間あと、くらいに自然とパッと起きてしまって「今からお参りに行ってたくさん、たくさんの命のやすらぎを今日の優しい一日を祈って願ってこようかな」 なんても思っていたんだがお寺さんのオープンは9時だ凹 いやオープンしてなくても勝手に行って黙ってお参りさせてもらえりゃいいんだがソコらへんはこだわっちゃったりして情けない情けない凹
、んでまた寝てしまったという馬も驚きのオソマツさ( ノω-、)
泣かない為にもなるべく触れないよう、見聞きしないように。。。それで無理して遠くの医者まで走ってきたのかもしれません。
今日の灯火は、いつも同じ一色のロウソクの灯火。。。。。
亡くなった人の命の灯火なんだろうなとも思ってやはりやりきれなさと寂しさ、自分になんの力もない悔しさも感じたが。
生きている、生きていた命はみんな同じではない。
バラ色の灯の人もいればオレンジの灯の人も、緑の人もピンクの人も真っ赤な人も、、、真っ黒な人も淡いブルーの人、桜色の人、濃い黄色の人、、、、
1000人いれば、1000色の灯火があっていいはずだよな、とも思った。
お父さんはいつも真っ黒に日焼けしてガハハと笑う人だったから太陽の色。
お母さんは優しい微笑みを絶やさない人だったから淡いピンク。
彼氏はいつもかっこいい愛車を磨いてばかりいたからつやのあるブルー。
あの人はいつもブランドを身にまとって外車でセレブな店のお買い物、まさにバラ色。
・・・・まりえ婆ぁさんはほんまに腹黒いヤツやったから、ススだらけの真っ黒凹
。
など。
けれど灯火の色にしなくても、気持ちに灯が灯っていればそんでもいいよな。
天国ではきっともっとカラフルで、優しい笑顔や気持ちが溢れているはずだから。
きょう、少しだけ泣いた。
本当はもっともっとたくさん泣ける方が健康やココロ的にはいいらしい。
、んだが意地の悪い (意地の硬い) 私はなかなかどーーしてぼろぽろと泣くことができない凹
女はウソ泣きの1つでもできりゃ、少しはかわいげもあるんだろうけ、、、、、、
、、、、、、、、、、、、、そういや
とっくのとーーに 女を棄てていた 事実に今、気づいて愕然とする(ノД`)
そうだよな、うん。
だからオイ、ソレッと泣かなくて泣けなくて当然なのかもなーーー(^▽^;) ←馬
まあいつか、素直にポロンと涙の1つでも落とせる日もあるだろう。。。。。@遠い目。。。。。。
今日のきっとみんなの涙は、透明なだけじゃなくて希望の色や優しい色や暖かい色でありますよう。
いつも天国には、涙ではなくて笑顔を届けような!!!
もう、泣かないんだぞ凹。
Posted at 2014/01/17 23:50:06 | |
トラックバック(0) |
今日の小包 | 日記