寝不足凹
起きたら猛烈な湿度と、午後から豪雨ーウー!!!
なんかしらん片目がちょっと見えにくくなって変なんです、変なのはいつものことなんですけどそれにしてもいきなり目だけなんて。。。。
しかしまあそれでもいつも通りかな。。。。
そんなとき、いきなり2つもの哀しい現実を見ることになった。
最近なぜかいきなり注目を浴びるようになった氷水かぶるヤツ。
アメリカではみんな豪快にザバーーーーッっとかぶってややも楽しそうだが。
「同じ水」
なのに、
アフリカでは命の水だ。 ザバーッなんて豪快にかけて笑ってらんない。
アメリカとアフリカ・・・・・違いはたった1文字なのに。
そしてもう1つ。
http://vimeo.com/94025226
ようつべ、ではないのでリンクとして貼って出せないようだが
これ
なんてことない少女がブランケット片手に生活してる様子の映像なんだが。
でもね、その子が振り回して大切にしてるブランケットを作っているのは
。。。。。。。。。。。。。。。その子と同じくらいか、もう少し上くらいの、少女。
一言で言うと 「貧富の差」 といってしまえばそれまでなんだが、今の日本にはここまで極端な例もないような気がしたのでなおさら心に響いたのかもしれない。
ふだん、当たり前のように蛇口をひねれば好きなだけ水が出る。
濡れたらもれなく手を拭く、お風呂から出たらバスタオル・・・・・
水はともかく (もちろん自然の恵みでありがたいが)
私たちが普段こうして当たり前のように使っているモノなど・・・・・
いったい、どんな人たちがどれくらいの労力、手間、時間をかけて作りだしそして売られているのかあまりよく深く考える機会ってないと思う。
「チャイナ製」 「アジア製」
って書いてあって「あぁ・・・・なんか劣化品かもね」なんて安っぽく感じたりしてるかもしれないけど、たまに自分もそんな偏見もあったりすることは否めないが。
その製品はチャイナやアジアの貧しい女性や子供達の手で作られているの「かも」しれない。
もちろん手作りばかりじゃないから「そんなもん機械で量産だよ」というものも多くありますが。
化粧してケータイ持ってオシャレして・・・・・る小学生のいる日本。
学ぶこともできず穴の開いたクツで歩いて働きに出る子供。
氷水バケツが悪いのでもなくブランケットを遊びに使うのが悪いのでもない。
うまく言えないんだが、それでもこんな恵まれた国に住まわせてもらえてること、ありがたいなと
思う。
Posted at 2014/08/24 17:35:16 | |
トラックバック(0) |
今日の小包 | 日記