• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秋風月@faridaまりえちゃんのブログ一覧

2017年04月30日 イイね!

ほほえみ。

ほほえみ。

へばってヘタレて寝込みがち凹

一応 病み上がりw

んが、寝てばかりでは弱る一方かつ食べるものもなくなるし
頑張って買い物に出かけた。






「さぁ帰ろう。。。ドッコイショ」。


しかしそこには黄昏というとても言葉で表現できない色と優しさ、豊か穏やかな空に包まれていて
サクサク動かなければいけないものが超スローペースになった瞬間。


そして昨日から「もうそろそろ。。。」と空を見上げてキョロキョロ。



「あ、いた☆彡」


やはりどんな場所でも叫んでしまうw
















とても日がのびた分、いつまでも空が明るくてなかなか見えず会えずだと思っていたが明るい夕暮れの空にぼんやり。   うれしい。。。。


「ありがとう」  と  「一緒に帰ろうね」  いつもの言葉と気持ちで疲れていても元気になれる、そんな気持ちで。



そして少しして日が暮れると









ぼやけてしまったが、やっぱり漆黒の空に輝くお月さまの方が私はなんとなく好きだ。



いま、この月に気がついて見えているみんなが優しい気持ちでニッコリしていてもらえますように。


連休で疲れていても、もしかしたら渋滞でイラッとしていても、時間があってのんびりしている人にも。


にっこり。

みんなのにっこりが微笑みでそれが優しさになりますように。


優しさは豊かさにならなくても、微笑みはものすごい優しさになると思う。

。。。。。。微笑みもまた、豊かさにはならなくても。  



「微笑みにまさる化粧なし」  とかなんとか言うではありませんか。   


嘲笑でも冷笑でもなく、にっこりと愛情や優しさのある微笑みにはたくさんのパワーもあると思う。






みんなが愛のあるほほえみで毎日を過ごしてもらえますように。



「微笑み」と漢字で書くよりも音で「ほほえみ」と耳にすることが心地よい感じ。



夕日や夕暮れの言葉に出来ない美しさ、優しさ。

月からもらえるたくさんの優しさやちから。


すべてが「ほほえみ」のタネになるから、大切に見つけてそれを育ててほしい。



連休初日でちょっと頑張った人にも。


いつもと変わりなく過ごした人にも。



「いつもありがとう」。



空はいつもみんなにたくさんのいい気持ちやちからをくれる。   うれしい。








Posted at 2017/04/30 23:20:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | お月様☆ | 日記
2017年04月29日 イイね!

優しさと豊かさ

優しさと豊かさ

とても哀しいことがあった。


今朝。

もう、それは心の中が真っ白になって人生を棒に振ったような






人生という球を場外ホームランでかっ飛ばしてしまったような、そんな衝撃があった。


それが今朝。   

そして先日にも、それほど大げさではなかったかもしれないが自身としてそこそこ痛手というのか哀しみ、寂しさそして心配や不安や・・・・・



ちょうど入院していたときのこと。


週末ということや他の用事もあり、外泊許可をもらって病院を飛び出して家に戻り、そしたら行先はいつもお参りにw


バテてる身体にムチうって参道をあがって。。。。。。

























「。。。。。。。。。。。。。。。。。。。うっそ。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。」



ぽかーーん。   漫画のような一コマになっていたと思う。


っていや、これを見る直前にお茶屋さんのスタッフに「こんにちはー」って挨拶したばっかりじゃん。


んで、上がってきたらこれ???




「いったいなにがどうして。。。。。。」


そういえば先月くらいから「次の週末、休みます」という張り紙が続いてた。



まずはそれでもお参りを済ませ納経所のおじさんに声をかけると


「やっぱりねぇ。。。。イベントとか花見とかの時はそこそこお客さんもいるけど普段はガラガラだったもんねえ」

とのこと。   私が利用させてもらったり通る時にはぽつりぽつりでもお客さんはいたと思っていたしちょっとはマイナスでもそれほど苦しい経営でもなかろう。。。。と安易な考えであったと思う。
















まだその時は向かいの枝垂れ桜も元気に咲いてガラスに映るさくらがキレイだった。。。。。










窓の奥に見える新緑も、秋には見事な紅葉も。。。。。。。。











お天気の良い日に、また新緑がガラスに映り込むのを見るのも好きだった。。。。



もちろん





美味しいコーヒーと、手作りのクッキーも。


時には奮発してケーキセットだったり。。。。。チーズケーキ、好きだったなぁ。


経営者の園長先生と誕生日が同じだったこともあり、なにかご縁があるよな気がしてた。



退院してから通るたんびにがらーんとした空間だけが見えてしまうことは自分にとってのちょっとした楽しみや時には贅沢(?)、ほんのちょっとでもゆっくりとしていられる大切な空間だった。


「でもね、週末だけでも満員になるくらいのお客さんが利用しないと経営もなりたたないんだよ」



お金持ちの道楽でちょっと投資してサービスするくらいの余裕があるならともかく、ね。。。。。



お茶屋さんとしてオープンして。。。。。もう5年かそれくらいになるはず。  付き合いだけでは長かったはずだ。


知的障害をもつ子供を預かる施設がここと縁があって企画・リフォームしてオープンしたお茶屋さん。

知的障害とはいえ本当に心のきれいな年頃の子たちが頑張ってスタッフとして勤めていたしオーナーさんやその子供の親御さんたちが厨房でおいしいおうどんを作ったりケーキを出してくれていた。


穏やかで笑顔の溢れる、とても優しさいっぱいのお茶屋さんだった。



しかし優しさと笑顔だけでは経営としては成り立たないらしい。。。。。冷たいなとも思うけれど週末ごとに1000円2000円と消費できなかった自分も申し訳ないとも思って恥じている。


笑顔と優しさだけで豊かになれるなら、、、、、そうだよな、みんなもっと優しいよなたぶん」。



とりあえずリフォームしてむかーーしのお茶屋さんよりは格段にキレイになったここのスペース。


また誰かが茶屋にするのか、それともほかの店が入るのか。。。。。なにやら住職さんは

「おいしいお蕎麦屋さんがイイ」などと言うてはるらしいがまさかそんなw


「病院、ってか診療所みたいなんを作ってほしい」とは私ともう一人の納経所のおじさんの意見なのだがどうなることかは、はてさて。


ここ近年、このお寺さんもいろいろ手広く事業を展開させているようなので何がどうなるのか、まったくわからん。


けれどまた、優しい笑顔のあふれる居心地の良いスペースとして利用できるならいいなと願っている。


おいしいコーヒーとケーキ、そして優しさや穏やかな時間をいただけたことに本当に感謝している。


満員でなかったから赤字でやめたとは確定していない。



やめてもまた、子どもたちの居場所ややることはたくさんあってみんなが安心して利用できるようにしていてもらいたい。



たくさんお世話になりました。

想い出もいっっぱい溢れるほどあります。


待ち合わせはいつもここだった。。。。。。忘れない。  嬉しかったこと。




本堂から見えるお茶屋さん、の手前の鐘突。  

週末にお参りに行けば

「優しい時間が流れてみんなが安心してゆっくり過ごしてもらってますように」 とお茶屋さんファイトのエールを送っていた。






豊かだから優しくなれるんじゃないし優しいから豊かになれるんじゃない。


ビジネスなんだろうな、感情ぬきで私情なしで割り切ってやってかないと厳しいんだろうな。


野良猫に喜々としてご飯をあげてる私にはきっとできそうにないなww(貧




オープンの用意の時から、ほんまに最後まで。


お世話になりました。   ありがとうございました。

















Posted at 2017/04/29 22:32:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の小包 | 日記
2017年04月28日 イイね!

「耐」えて「忍」ぶ。

「耐」えて「忍」ぶ。
ちょっと愚痴るぞ。



「忍耐」


といいたかったんだが、「忍」んで「耐」えるよりも

「耐」えて「忍」ぶるほうが気持ちとしては、











、、、、うん。




、ということで今夜から明日から社会に出て日々、しゃんしゃんとお勤め・家事育児モロモロに勤しんでおられる方にはウキウキの


           GW


という「大型連休」ってな休みの日があるらしい。


反対に「小型連休」ってのがないのは「普通の週末」ってことなのかw




「それなり」にいろんなことに勤しみ、勤めて、祈り、感謝の日々だが

「ほんじゃゆっくりのんびり過ごしていいよ」

とは誰も言ってくれず、言うてもらえたからといって責任もってのんびりゆっくりと休ませてもらえる訳でももちろんなく。


「連休はドコソコで45キロの渋滞予測」

なんて文字を見たりニュースで「どこも乗り物や道は満員イッパイ」。


連休が始まると「行楽地では賑やかでたくさんの人がうんちゃらかんちゃら。。。」のニュース。



これといった予定もなにもなく、無理して出かけたところで渋滞と人混みと行列で、しかも物価高$



孫が遠方から遊びに来るでもなく帰省してのんびりなんて行く先もない身の上では連休なんて連休なんて連休なんて。。。。。。。。(ノД`)



頑張って遠くに出かけたからって宿はどこもあいてないし、ブツブツ。。。。ブツブツ。。。。。。







去年、連休のお出かけでとてもつらく哀しい思いをしたこともあって(誰にも言ってないが)

出かけることにちょっと、どころかかなり億劫いや臆病にさえなっている自分がいる。ある。




医者も休みだし役所も休みだし、休みだから溜まってるよーな用事でも、、、、って済ませらんね凹




明日・明後日はとりあえず「いつもの週末」な感覚で乗り切るとしよう。   1日2日もそれなりに普通の平日だと思って過ごそう。

3・4・5・6・7・・・・・・問題はこの「5連休」というやつだ凹



みんながウキウキ・ワクワク・ニコニコと行列だろうが渋滞だろうが豊か賑やかに過ごしてる時に、やはり一人で黙々・淡々と「いつも通り」に過ごしているのはなんとなく正直、寂しさもある。


ほんでまた、本当にみんなが楽しく豊かに笑顔で「楽しいね☆彡」とみんながみんな、過ごしてもらえたらいいが必ずといっていいほどどこかで哀しい事件や事故のニュースがあってさらに凹む。。。。




連休はみんながカンペキなまでに無事に楽しく過ごしてくれるんなら、そんでええ。



事故がないよう、祈ることだけしかできなくて、、、、、もどかしい。



連休だって働いてる人がいるからみんなが楽しめる。  ありがたいなって思う。



ちょっと新鮮な空気を吸ってリフレッシュ。。。。。なら外に出ればウグイスや野鳥の声に新鮮な緑に包まれたこの「ヘタな東北より寒い山の上」な自然豊かな環境があるのでw


新たなリフレッシュというなら・・・・・海とか河とか。。。。。そういうとこ、人がいっぱいなの(ノД`)


退院せずに病院で連休明けまでいるのはさすがにアレだったもんでポイしてきたが、私にとってリフレッシュとか「休み」というのはとても大きな価値がありそうなものの、全くそんな機会や感覚がないのは









              1年365日がフルタイム休み






だからだろうか(爆)



いや、ちゃんとWorkもしてるぞ。  賃金もろてるぞ。



あのまま入院していても、いまこうやって退院しても


「耐」えて「忍」ぶ、そんな毎日でさらには連休というイベントがある。



お寺さんに日参してちょっとだけでもパワーいただくか、な凸



みなさんには楽しい連休になりますように。  イヤミではなく心からそう願います。


お仕事の人にも、代休があってのんびり休める日がありますように。



なによりも「無事」でみんなが楽しく過ごしてもらえるに越したことない。









Posted at 2017/04/28 23:07:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 季節モノ | 日記
2017年04月26日 イイね!

三食挫折つきw

三食挫折つきw

「三食『昼寝』つき」

ならエエんやけど、画像のとおり。




この写真でなんのことなのか一発でわかった人には10ポイント進呈します。  12865ポイント溜まったらリアルまりえちゃんと交換できますw (怖


さぁ、じゃんじゃんポイント貯めよう☆彡
   





ってことで出だしからちょっと半壊気味。


というのも、上の写真が昨夜の


「いわゆる最後の晩餐」


でw





メソメソ泣きながらほとんど眠れずに迎えた朝は










こんだけーーーーー(ノД`)




ドッコイ乗り越えやり過ごして大汗かきながら雨の中、動き回って











ランチがこちら。



メインは似たようなピンクの魚だが昨夜はマスでランチはシャケ。





ということでこの三食をみたら、もうさすがにおわかりピンときたから110番だろうw








そう。



先に言うてしまう、途中で言うとまたなんか嫌がらせされると警戒して 。。。。 言うでも言わんでもって入院中に読まれているかのごとき嫌がらせをうけたが凹



今月の初めから

「じゃ、明日から」

と言われて驚く余裕も用意の「ヨ」の余裕もなく今日まで入院してました。


おおよそ半月。。。。いや半月よりもっと長かった。。。。。@遠い目

眠れないまま朝は早起きしてひと仕事 (疲)

お湯をもらってきたら、もう朝ごはん。


朝ごはんをいただいてちょっとゴソゴソしてたり検査や診察があったらもう、ランチ。


ランチが終わってゴソゴソしてたりお風呂をお借りしたりしてたら、あっという間に晩御飯。


晩御飯をいただいて外に出てお祈りして戻って洗面済ましたら、もう消灯という一日の短さに身体がついてけなかったらしく院内で不調の嵐でした凹



そんなこんなで今日はランチをいただいた後、「うっそ!」というくらいの高額医療入院費の支払いをしてから紹介状と予約をとっていただいてた近くの別の病院に転院。。。。とは言わず「受診」で診察。


雨の中、荷物は多いし別の病院にってんでお尻と背中に火がついたよーにボーボー走り回ってきてました。。。。。



いつものように個室に入れる余裕もゆとりもなく大部屋で過ごしておりましたが、いろんな人や人生、病気や乗り越え方があるんだなといろいろ考えさせられました。


ものすごく寂しかったこと、ものすごく辛かったこと、とても怖かったこと、ひどく怒りを感じたことなどもいろいろありましたが。。。。。。


また、おいおい書くこともあろうかと。   『書かないでくれ』と要望があればメールしてください、前向きに検討しますw



まずはずっと眠れなくて、ひどく緊張とストレスの中にいたらしいので。。。。。正直、とても疲弊しております凹


「入院してちょっとゆっくりしたい」

といったものの、ゆっくりできる時間はぼありませんでした(笑)。


うまいこと入院生活に適応ちゅうか順応しておられるご婦人はほとんど食事がおわればよくお休みになられていてうらやましいなと感じたものでしたが。。。。 まさに三食昼寝つき、よござんす。



ご婦人はほとんど皆さん主婦だもん、たまにはゆっくり食事つきで休みたいよね。



という私は主婦でないので休めなかったという謎(^o^;)。




長いようで短かった入院生活。。。。。ちょっとのり余裕とスキを狙って「外泊してきまッス」といって飛び出して帰宅して、ようやっとょこっとブログすんのが関の山。


「そんで、良くなって退院」


ではなく。


「これ以上、治療のしようがない未知の領域」


ということでポイされたという次第凹○



まずはまったく実がないものの「入院してましてん」の報告デス。



まだまだ、いろんなショックや哀しかった寂しかったことが頭にあって、、、、 、と、帰ってきたら家の片付けとか荷物の山でアップアップしております。


三食キッチリいただけましたが (食べてないけど凹)


昼寝どころか挫折つきで滞在しておりましたw











Posted at 2017/04/26 22:57:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 病気など | 日記
2017年04月22日 イイね!

ちょうど一年になるんだが。

ちょうど一年になるんだが。

ちょうど一年前の、夜の月。


それから1年365日をなんとかやりくりして過ごして
これたわけだが。




誰っっっっっっっっっっっっ








一人として気づかなかったことが1つある  いや「あった」が正解か。。。


去年は熊本で震災があったり、1月・3月と震災で哀しい思いをした人もいることがいつも頭に心にある。

そして4月の地震、続く余震のニュースの中で。。。










もう、ものすっごく悩んで迷って。















うん。



そうだ、このシャツの裾ちかくまで伸びていた髪の毛。  












悩んだのは

「どの美容院にしよう」。でw



まぁ、なんとかネットで「そなりに良さげ」な美容院をみつけて予約して。




椅子に座って束ねていた髪の毛をほぐすと、、、床に届きそうなほどまで(^o^;)







地上に漂うワカメのようだったんだなと写真で感じるよw


そんな地上のワカメ喪女が、












































こうなった。








あそこまで伸ばすとさすがに毛先までズッシリ栄養も届かずややもヨレパサになっていたがソコはさすが美容院だけあって

ワカメが昆布くらいになったww



とはいえカットしたのは30cmくらいだ。  30より、あともう、、、「ちょっ」とだけ、かもしれん。
















もっとズッシリたっぷりなのかと思っていたら驚くほどチョロンで「へぇ」だったんだなぁ。。。。。うん。





というのも、当時までできていたフェイスブックというサイトで、とてもよいご縁をいただきヘアドネーションというボランティアがあることを知ったのだ。





「なに、そのヘアドネーションって?」



ヘアドネーションとは、髪の毛を寄付するボランティアです。寄付された髪は、人毛100%の医療用ウィッグの制作に使用されます。小児ガンや無毛症、先天性の脱毛症など様々な理由で髪の毛の悩みを抱える子供たちにウィッグを無償提供することができます。




ということ。


病気で髪の毛がなくなってしまって。。。。辛く哀しく不便な思いをしている女の子がいたら、もしかして私のワカメ・・・いやワカメより栄養はないが凹  

そんな髪の毛でも、もし、もし、もしちょっぴりでも役に立てるならと祈りと願いをこめて寄付することにしたのだ。

震災で髪の毛がなくなるようなことはないかと思ったが、どこかで1人が笑顔になってもらえたら熊本にもきっと届くだろう、全国に笑顔や優しさが伝染して行き渡りますように。。。。。と、かな?


もちろんカットする費用はボランティアなので自腹だ。

しかし美容院によっては特典として5%くらい安くしてくれたり茶を出してくれたりなにかオプションがつけられたり、というところもあるが一般とかわらない店ももちろんある。


切った髪の毛は大阪の本部に送って、そこから殺菌されたり加工されカツラになって全国に届けられるとのこと。


「封筒に入れて送るんですわー(笑)」 と美容院の人は言っていたが自分でもカットして送ることはできる。 ただし送付費用は自費です。   
美容院なら、まとめて送っていただけるとのことで発送の費用はいらないんだが。。。。。


一年前、の、一日前までは頭から毛先まで手をいっっっっぱいに伸ばして毛先までとかすような感覚だったのが美容院を出る時は頭の先から毛先まで「つー」ですぐに「するんっ」っとゴールになって気が抜けたような感覚もしたし、まあ頭の軽いこと(笑)。

がしかし、それなりの長さは残っているのでいつものように1つに束ねて。。。。


ここ数年は通年とおして束ねた髪の毛はねじって上に上げてヘアクリップで留めているので見た目はそんなに変化なかったかも。





がしかし





ちょっとクリップをはずしたり、いくらなんでもボリュームが少なくなったこともあるし


「あれ、もしかして髪の毛切った?」


くらい、いつ、誰か気づくだろうと思って。。。。。。。。。。。。ポッキリ1年という月日が何もないまま無情に流れたw


それから病院や出先のお風呂とか女性目線では

「髪の毛長いのねぇ。。。。」 とい言われた時は



「前まではもっと長かったんですけどヘアドネーションで切ったんです(笑)」 といってさりげなくヘアドネの宣伝してみたり。



もしかしたら、あれから私の髪の毛がカツラになって誰かの頭に・・・・・もしかして「よかった」と笑顔になってくれていたらこんなにありがたいことはない。


いまもまた、地道に伸ばしている。  一月に1センチというので1年で12センチは伸びたのかもしれません。  30センチの為には、、、あと、2年かなーーー(遠い目


しかしあと2年後にもし生き延びられていても毛先がヨレヨレのワカメちゃんならやっぱり哀しいので多少はメンテしておきたいと思っているが実はなにもしていない凹



もし、ロングの女性もしくは男性でも大歓迎だ!


30センチの余裕があるなら、ぜひボランティアしてほしいと思います。


ヘアドネーション
で検索してもらえれば協賛・賛同・協力している美容院が全国にあるので近くにあればぜひ、利用してもらえたらいいなと思います。

https://www.jhdac.org/


彼女や奥さん、友人やご家族。。。。。


「長くなったからちょっとバッサリ切るわ」

という人がいたら、切ってそのまま、ではなく「こんなボランティアがあるよ」と教えてあげてほしい。




2年も待たずしてまた、切るかもしれない。


私は障害があっても髪の毛は元気なのでたぶんまた、切っても伸びるから。

雑草のようにじゃんじゃん勢い良く伸びてくれればいいのだが、なぜか月に1センチくらいらしいという人間共通の法則はもどかしいが凹

そしてショートは不細工がさらに不細工として隠しどころのない状態になってしまうので凹
いくらなんでも一気に30センチ以上バッサリという根性がないところは恥だが許してほしい凹




誰にも気づかれなかった1年365日だったが。


気づいてもらえたからといっていいことがある訳でもないし、気づかないヤツはアレだよなウン、などと思っているのでどうでもいいww


それよりも先週まで丸刈りのような女の子にかわいいショートの髪型で 「かわいくなったね」とみんなに気づいてもらえるほうが何倍もいいと思う。


ゴミを拾うとかトイレットペーパーの交換くらいしか脳のない喪女だが、どんなことでもいい、1つでも誰かの為になることがもしあれば、それだけで有り難いしとてもうれしい。


1つの「ありがたい」なことが、誰かの気付きになってもらえたら、もっといいなと思う。













Posted at 2017/04/22 23:38:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今日の小包 | 日記

プロフィール

「どうしても嫌なことが起きたとき、
しばらくは「嫌だ嫌だ」と足掻くことも大切よ。

足掻きまくっていると、
いつの間にか前ほど気にならなくなってくる。

人の「受け流す」力は侮れない。
ただ、時間がちょっとかかるけど。」
何シテル?   08/04 00:02
身障者ながらも、ときには「どこがやねん」とツッコミたくなるような元気さを醸しだし~ しかし「裏の部屋」をも持ち、どこか怪しげに日々を過ごす漆黒の闇の持...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

       1
23 45 6 78
9 1011121314 15
161718 192021 22
232425 2627 28 29
30      

リンク・クリップ

忍者カウンター 
カテゴリ:こっそり掲載
2017/10/13 01:20:14
 
58歳の婚活で私が出した条件は、そんなに高望みですか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/02 10:35:21
クルマに関わる、、、否、全ての人に見て・知って・・・・・考えてもらいたいこと。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/22 00:19:04

愛車一覧

輸入車その他 内緒 近日公開! (輸入車その他 内緒)
近日航海! こう、 ゴキ隊!!! (困
日産 マーチ 日産 マーチ
半年くらいで、事故に遭って「ぱー」凹。 しかーし! そのおかげで今のカレンちゃんに巡 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
白いごくごくフツーのファミリータイプの、けれど とても乗りやすい車でした。 いろんな痛い ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ごくごくノーマル仕様のシルビア。 確か黒でした。 かっこよかったけど、 「なんか物足りな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation