
冷えてきますなもし。
ぼんやり、しかしめっちゃ
。。。。いえいえとても忙しいような土曜日の午後。
みなさまいかがお過ごしでしょうか、3時ののオヤツはぶんめ、、、、、ティラミスでございますの、おほほw
などといきなり言葉をほんのちょっと丁寧に書こうと努力しているが穴が空きすぎてボロが見えまくりってな状態で「ばーか」と画面の向こうでつぶやかれているのが目に浮かぶ。。。。。(ノД`)
身も心もヒエヒエと木枯らしのような、、、、そんな先日のこと。
医者に行くのにちょっと頑張って先の先のとある駅前まで。
ロータリー周辺は停めにくいので裏に回って「すみません」と置かせていただくのですが
先日は後ろに軽がエンジンかけたまま?? だったかな、停まっていたのでおーきく前方からゆっくりバックして「ええ感じ」の距離に停めようとゆっくりゆっくりバックしてたら。
いきなり後ろからかるーい軽、なクラクションが聞こえたので
「お、そんなに近づいてないけどすんません(すみませんすみません)」
と適度な距離だと思うところでクルマを停止して降りる支度してたら等間隔? に後ろからかるーい軽なクラクションがピッポッパッと聞こえてくる。
待ち合わせでもしてるのか鳴らしたい年頃なのか(そんなものないw) もぞもぞしていると後ろからおにーちゃんが降りてきて
「狭い」
、んだったか なんだったかちょっと忘れてしまったが一言。
あ、おにーちゃんにとっては自分のクルマとおにーちゃんのクルマの距離が近すぎるから
「鬱陶しいんじゃワレ、邪魔やどけよオラ」
と言いたかったのであろう、いやそんな感じにドスッと言われた。
「あ、はいわかりました。すみません」
棒読み・真顔でほんのちょっと前進。 降りて杖っこツンツンしながらペコっと頭をさげて目的地へ移動する。 おにーちゃんなにやら携帯電話のゲームに夢中だったようだ。
まさか嫌がらせされないだろうよ、とほんのわずかにドキドキしながら用事を済ませてクルマに戻るととりあえず無事であったようだがなんとなく哀れでもあった凹
「邪魔やオラ」 と言われた時に反論していたらケンカになっていたであろうし黙って言うことを聞いて穏便に済ますのが一番であろうが。
おにーちゃん、クラクション連呼せんでも
「すんません、もうちょっと前ーーーに停めてもらわれへんかなw」
って言ってくれたらこちらも「あ、すみませんわかりましたニコッ」って思うのに。
いろんなこと、伝えるのは難しいと思う。
「邪魔だからどいて」 って言うより 「もうちょっと横に行ってくれたら助かるわー」 って言えばわかりやすいかもしれない。
「危ない! なにやってんの」って怒るより「気をつけようねー」って言う方が子供には優しいと聞いた。
そう。
いろんなこと、難しい。 言葉、思い、行動、、、、、気持ち。
いかにわかりやすく、角を立てずに相手に伝えるか。 言いにくいことやキツいような内容ならなおさらに。
怒る時も理由もなく感情をぶつけるよりもわかりやすく伝える方法も、ある。
なにか言ったことに対して「なんでそんなこと言うの」と突っ返された時に気づいたり考えさせられたり。。。。。
おにーちゃん、いつもそんな言動して「それが当たり前」なのかもしれない。
逆に自分が運転しててなにか言われたときには反論するかもしれない。
お笑い芸人のようなキョリッとした、笑うと親しみを感じるようなタイプであったがどんな生活・家族・仲間関係なんだろうなと思った。 責めてないよ。 悪くも思ってない。
特に最近ものすごく考えさせられる。
「ばーか」 って冗談で言っても激昂されるかもしれないし「へへっ」と笑って和むかもしれない。
何かを伝えることの難しさ、けれど言葉を考え・選りながら。。。。。だと何も言えなくなるもの。
「あぁ、もっと頭がよくて柔軟で語彙力が豊富にあれば」
といつもながらに、いや日に日に、いつもしょっちゅう痛いほど感じる凹
本当の優しさがないといけないのだろうな。。。。。。。まだまだ勉強だ、いやたぶん「このまま」なのかもしれない。
おにーちゃん、惜しかった。
と自分があたかも被害者のように上から目線で書いてる自分も、コレかなり人間として惜しい凹
アカンかったな、配慮が足りなかったなと思うので被害者意識はないぞ。
こんどから、気をつけよう気をつけよう。
みなさんも、気をつけよう気をつけよう。
Posted at 2018/10/27 17:30:07 | |
トラックバック(0) |
今日の小包 | 日記