• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

竜潜月@topazまりえちゃんのブログ一覧

2021年01月14日 イイね!

休もう休もう

休もう休もう
夜ふかし

朝ねぼう

そんな毎日になってしまった^^;

それにはワケがあるものの、、、、、、







さすがに今日、起きたら16時過ぎてて仰天ハニワ顔になったのは言うまでもない

              

いつも使っている目覚ましが寝る前にいきなり使えなくなり急遽、別のものにしたものの機能しなかったようだ凹

「よぅ寝たなぁ。。。。^^;」

寝疲れもあるのかよぅ寝たところでスカッと元気でもなく今もなんとなくぼんやり眠くてビョーキかと思ってしまうくらい。

買い置きもほぼほぼなくて食べるものはなかったものの、なんとか食事は済ますんだよウン。


ここんとこ眠れないのに無理して起きてあちゃこちゃ出ずっぱり。。。。気温の低さや雪の不安などのストレスもあってそーとーに弱っていたんだろうかと思う。

予定は起きた瞬間からパニックと一緒に吹っ飛んだものの

「休ませていただいてアリガトゴザイマシタ」と感謝した凸


あちこちで意味のないような自粛要請が出て飲食店とか小売業、卸の人、、、、街の一般の人、みんなが困惑したり不便を感じたり不安になったり。



不安な時はちょっとよく寝てみよう。

たまには夜ふかししてオヤツの時間に起きたりしてみよう。

「これでもか」っていうくらい寝てみることにチャレンジしてみよう。

しっかり暖かくしてうんとふかふかにして、安心して寝てみよう。

一食くらい食べなくても大丈夫。

寝たら少しだけ元気になれるよ。


「ステイホーム」なんてどこの誰が言い出したのか知らんけど( ・ั﹏・ั)

まぁた横文字カタカナ使ってしゃれたところで感染力が弱まる訳じゃなし


「みんなでしっかりよく寝よう」


なんかこっちのほうが日本人らしくてわかりやすいと思うのは私だけなんだろうか^^;

「よく食べて元気よく笑ってしっかり寝よう」


笑うのは免疫力も高まるしええって言うじゃん。

よく笑ってしっかり寝たらちょっと元気になれる。 元気になれたらなにか知恵や乗り切れるものが頭に「凸」と浮かぶかもしれない。

報道に振り回されたり自粛自粛ってみんなが弱ってるようではないか。

店を休んで午後まで寝てみよう。


やすもう、やすもう、少し休もう。



「いつ寝るの?」


「今でしょ凸」







                、とかなんとか言い訳がましく言ってみた^^;


寝ても疲れてるヤツが言ってもあかんかなw





Posted at 2021/01/14 22:11:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日の小包 | 日記
2021年01月13日 イイね!

小種

小種
まさに

「疲」+「眠」

の中、今日は頑張ってお出かけ。

ナントカ宣言ってのが出たからといって
去年くらいの緊張感、なさそう。。。。



んで帰ってきたらニュースで

「すがそーりが言い間違え」

ってツッコミされてるし。

そんなん知らん顔してたらええのに些細な間違えくらい誰にでもあるんやん。

ほっといたれやと思うものの国民は厳しい。

支持がどんどん急落してるらしいし終わりも近いのかと思うもののすがそーりはすがそーりで「いちおうはやってる」とは思う、思いたい^^;

こんなん重箱の隅をつつくようなんヒマなんやからとちゃうんか、とも思ってもまさかそんなこと言えない言えない (書いとるがなw)

そんな、こういうちょっとした事にワイのワイの言うのがいじめの種になるんだよなと思ったりもした。

「まりえちゃん、ちんちくりんやねん」

というのが冷やかしになり笑いものになり、、、進めばいじめになっていく。

「まりえちゃん、足悪いねんあほやねん」

というのも「人生おもしろくない」やつにとってはいじめの種になるようだ。



こうしてすがそーりはほんの些細なことまで監視され、なにかあると突っ込まれて叩かれ、、、


落とされるんだろうなぁと思うと

「人って怖いよな」

と改めて感じるのであった。

これがキムタクとかべっぴんの女優さんならちょっと笑ってすぐ消えるだろうに
すがそーりだけに世間の目は厳しいのって不公平だわよね。

公平なようにみえて実は暗くて厳しい。


人間って、だからなのか日本人だからなのかどこか根が暗くて陰湿なとこ、あると思った。

いじめなんていじめられる方が悪いとも言うけどいじめる方の心にゆとりとか優しさがないからなんとちゃうん、とも思う。




みんながみんなに優しい世界、、、、、というのは夢なんだろうか。


「自分のほうが上」 って思うからいじめたりすんのよね、謙虚に、さ。


すがそーりだってそれなりには頑張ってると思うよ、うん。
携帯電話の料金を安くしろって言ったのすがそーりだったんじゃ。
(まだなってないけど)

首相としてふさわしくないかもしれんけど、国民の代表となるエライさんが「すがそーりにしよう」って決めたんだから責任もとうよ。



いじめってほんの小さい種から始まるんだよ。

大きくなって憎しみにならないうちに摘んでしまおうよ。


こんなニュースみてたら哀しくなったもんで凹





Posted at 2021/01/13 23:19:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の小包 | 日記
2021年01月12日 イイね!

青い雪

青い雪
眠れなかった。

ものすんごい、
めちゃめちゃすごい
めっちゃ分厚い

すごいプレッシャーに襲われて
眠れなかった


というよりプチ裏技を使うといつも眠れなくなる^^;

「それでも元気で過ごせる」っちゅう裏技なんだが今日はさすがに以下無凹

はよぅに起きたら室温は3度「も」あってもうすら寒い。。。。

雨戸を開けるとそこは銀世界にややハニワ顔^^;

市内ではそんなに積もってな・・・・・・くても山の上は、そうだよな、ウン、ウン。。。





まだ吹雪いてるかのような、そして真っ白グレーな空に雪の景色が溶けてく。。。。


無理でも起きてご飯をいただきソソ草と支度して玄関を開けると





む・・・・・ちょっとだけ融けてるけどしっかり積もっておるではないか。





階段こぇぇ。。。。。(´;ω;`)

行きはヨイヨイ帰りはコケッ ってやつだよな、気をつけ・・・られるかなぁ( ・ั﹏・ั)

クルマには2-3センチくらい積もってる^^;  雪を積んだまま山の下に降りるとやはり山の下に雪はなしw  

「どこから来たん?」

そんな目で見られるのは慣れたわよ、気になるなら山の上まで案内するわよしちゃるわよw


「雪がドカンと積もって交通渋滞だったらどうしよう。。。。」

どこまでも小心者の思考である。  そんな小心者小市民が向かった先は



















ここーっ^^;

期限は13日である、万が一の予備日として明日をとっておき今日は意地でも行っておかないと。。。。。

雪の予報だったし気温も低いし連休明けだし、、、、なんとかウイルスで人出も、、、


、と思いきや予想外に混んでいた。  しかし他の人、杖っこついた年寄りになぜかとても優しくてペコペコしながら受付から印紙・視力・暗証番号・写真・イロイロ・・・回り回って「へー(疲)」。


写真の後に

「ほな3階のウン番の部屋ね」

隅っこのエレベーターで上がると奥の部屋までトボトボ歩いて







しばらく後、講習1.5時間ほど。

飲酒運転はさておきあおり運転だのほんの些細な不注意で起こってしまう事故のビデオにめちゃめちゃあおられてるような恐怖をも感じるではないか。

、とさんざんそんなんで脅されたあと受付の番号から免許証を」受け取って解散。

「かわいく撮ってくださーい」

とお願いしたにも関わらず免許証の写真は極悪すぎるほどヘタレ極悪であった凹

「親の借金のかたに売られて無理やり結婚させられて子供を産んだけれど病弱で手がかかるのにダンナが博打と浮気の上に借金つくって逃げて夜な夜な借金取りの脅しと育児にやつれきった人生に疲れ果てた女、、、」

みたいな顔してるよ^^;   

「そっか、、、、アタシってこんな顔して歩いてるんだ、、、、、、」


死んだら遺影に免許証の写真を使おうって人はまずいないと思うがなぜ免許の写真ってあんなに極悪に写されるのだろうか。

別の待ち時間に廊下の指名手配犯の写真をぼんやり見ながら

「こんな古い写真の顔、覚えてらんねぇぇ」

とツッコミたくなったがこの指名手配の人達も実物はもっと柔和できれいな、そしてちゃんとした顔なんだろうと思うぞ思ったぞw

そんなこんなでヘロヘロと一礼して手てきた更新センター。

帰りに医者2つもハシゴして帰ったらもう真っ暗、雪はずいぶん融けていたものの水たまりが夜には凍ってもっと危ないのだ。


ほとんど眠れないままガッツと根性、意地で行ってきて手にした免許証は、、、
今回も「青」。

ブルーなんてかっこええやん、幸せのブルーなんて言葉があるくらいええんやよ、ぶるっブルー☆彡




。。。。。。。。。。。。次回は三年後。  次まで生きてるか・運転できるのか・更新できる状態なのかは誰にもわからんのである。

今日の講習で学んだことは

「免停にならないように気をつけよう気をつけよう」 だった。


雪の日に、青い免許。  青か金色、緑しかないんだもんなー

生まれ月で色をつけるとかさ、年齢で色別にするとかさ、好きな色を選べるとかさ、なんかそんなのにしようよ「すがそーり」w




ということで今日はほとんど寝てないのでさっきまでウトウトとパソコンの前で居眠り^^;
カイロ握って足温器に足をつっこんで免許やっと更新でけたーってビビたる安心感で寝てしまうではないか。



講習うけながら寝られたらよかったけど寒かったw


今回もギリギリになって慌てる夏休みの宿題女であったw






Posted at 2021/01/12 23:14:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の小包 | 日記
2021年01月11日 イイね!

しょうばい半情・・・

しょうばい半情・・・
行ってきた。

夜の方が人出が、
とは書いてあったのを見て

「それでもそこそこ人はいるんだろなぁ」

と少しだけでも予想して行ったら




クルマ降りたら例年なら露店の灯り・警備の人出・参拝の人出でけっこう牛・・・

いやぎゅうぎゅうしてる参道・一般道も人気がなく静か........

「十日えびす」って。。。。。もしかして日にち、間違えたかなΣ(゚∀゚ノ)ノ

しかし警備らしき人が1人でもいたようなので覚悟して行ってみる。

もちろんここも参道の露店は1つもないし人もめちゃめちゃ少ない。

中に入るとどこからか人は居てピークを過ぎたふつうの改札口くらいの人が訪れていたのだ。

1つ1つの社にお参りして本殿にもお参り





いつもなら行列がすごいのが並ばず参拝できるんだもん^^;

しかも目の保養にもなるw  福娘がほっっっっっとんどいない凹

お守りなどを売ってるところでは巫女さん「ふう」の女性がにこにこと販売しておったもののあまりにも寂しいではないか凹

盛り上がる、より減り下がっておったもののお参りはいつも通り済ましたぞ。

んでまたなぜかしつこく? 200えん投資して「おみくじ」^^;

ほぼ毎年、3つは確実にひいてるような気がす。。。。





















「んっ」


っと光って見える筒を持ってごろごろーん。。。。行楽弁当についてた箸をチョと削ってボールペンでメモ書きのようにされた判読しにくい数字をなんとか解析して伝えて^^;

ペタペタっと折られて差し出されたの、一礼しながらそーっとあけたら
今度は「大吉」凹○

ほぼ一週間前は「凶」で次は大吉。。。。。悩ましいのである( ・ั﹏・ั)

個人的には凶の方が気が引き締まってヨロシイのだが大吉は大吉でそれでもありがた+うれしいのである。


確実に書いてある通りの人生・指針にはならんしあくまで自分への注意喚起や鼓舞するなにかきっかけと思えば。。。。

しかしそれでトータル600えんも投資するのはよーよー考えたら「モッタイナイ」凹


帰り道。

けっこう冷え込む中、警備でしきってたおにーさんに「終日ずっとこんなに空いてたんですか?」と聞くとお昼のほうがまだ少しは行列もあったとのこと^^;

「明日はわかりませんけどねぇ」 とも。

平日なら企業関係者とかお店の人・商売の人が仕事帰りに寄ってって

「商売繁盛っ 願っ」

なんつてウン万円の笹を買うたりしてるもんなんやろけど三連休だしコビ太郎のことで「参拝の人はマスクして」ともあるしいたるところにアルコール消毒が設置されていたり。。。。


参道のお店もなぜかほほぜ休みで暗くて静かであった。


コビ太郎の影響でなにもかもが一変してる。。。。。

こんなときこそみんなが景気よく集まって賑やかに、そしてめっちゃ明るく

「商売繁盛ッッッ☆彡」

って盛り上げたら大吉より効果ありそうやのになぁ。。。とも。


どこも空いていてほんまに元気がなくて残念だった。  パワーもらいに行ってパワー落としてきたよーな感じなのか帰り道から悪寒がしてましたぞぃ^^;
    (いやいや単に冷えて寒かっただけw)



いま、


全国的にみんなが景気悪いように感じていて・そんな意識でいるからなおさらチーンとしてるような、そうせざるを得ないような社会になってる。

商売繁盛っ凸  より商売半情・・・・情けもないのんな^^;

負けずに商売根性凸  商売万歳凸

くらいの勢いでなんとか盛り返してもらえたらな、と祈り願うのであった。

商売大吉でもいいぞ凸   


こんなに暗いお祭りは初めてだった、関西なのでここは負けずに乗り越えて逆に無理でも明るく賑やかなイベントにしてほしかったなぁ。

自分だけ大吉よりみんなが大吉で福いっぱいで豊かでいてもらわんと。

それにしても今回の大吉のほうが厳しいことがけっこう書いてあった^^;

「女難に気をつけろ」って2回くらい書いてあったけど、、、、、アタシが女性なのでココは「自分の汚点・欠点に気をつけろ」なのかなと思うとやはり凶より気が引き締まるのであった凹

十日えびす、


まだ関西の風習が強いみたいなので調べてみてくれたまへw









Posted at 2021/01/11 23:11:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の小包 | 日記
2021年01月09日 イイね!

熱源

熱源・・・・・


今朝


・・・・・







キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!



初のまいなすななてん以下略である(凍)

ここまでくるとまいなすろくどもななども一緒であるw

電気毛布をいつもは1.5くらいのを3~くらいにして寝た。 しかししもやけの手がうずいて痛くて眠れんかった(ノД`)アイタタ



そして朝は







コッチは室温である、まいなす氷点下なのは外気温でござるよ。

「うほ、室温1度きたーーっ」

である、毎日が楽しくて仕方ない。・゚・(ノ∀`)・゚・。 

それでもお昼には2度3度になり、、、、、出かけて戻るとまた、2度である凸

足温器に足を突っ込みカイロ片手に伝熱グローブ片手に忙しいw

んな今日はちょっと無理して出かけたら無理なことになってムッキッキーっと遅くなった夕食に食らいつく孤独な年寄






とんびに。。。。じゃーなくて清水ジャンプで投資?  ほんのわずかに贅沢だなぁと戒めつつチョイスしたのはアジの開き定食。

「ごはん、めっちゃ少なめでエエです」

とお願いしたところ「はいよー」と提供されたソレは






器の割にはめちゃめちゃほんまに「ちょっと」で苦笑いと感謝と

「ご飯はおかわり自由ってあったけど、これで5杯くらい「おかわりー」って頼んだら変人やと思われるな^^; いや嫌がらせかと思われるんかな。。。。」


などとつまらんこと考えつつもお魚さんに食らいつくのであったw



同行していた+たまたま同じものを注文した相手が皮とがわの骨やいろんなものを一般的に残すところ







「ごっそさん(礼)」


アジっこもここまで食べられ愛されたなら本望であろうw  ほんまかいな。

ナニ言ってんのよ。  皮に一番栄養があるのよっ

ってことでいただいた後は「あちあち」。 もちろん店が暖かいというのもあるけどしっかり食べれば熱にはなるのであろう。。。。。


とはいえ2度の家でも体温が全身で37度くらいあって爪の先までホカホカ、というのはないんだろうと思う凹

熱にするべく24時間モリモリと食べ続ける訳にもいかんし^^;

買い物などに行って歩きまわってアチアチになるのは店内の温度が高めになってるのもあると思う。
まいなすななどの中をどんだけ歩いても体力を奪われるだけで熱にはならんような気もした( ・ั﹏・ั)

もちろん筋肉がいっぱいついてる身体ってのが基本で熱源になるんやろとはわかっていても最低限の筋肉もあるかどうかアヤシイ身の上では動いて熱を出すか食べて熱を出すしかないようなのだ。

もしくは大人しく暖房(25年くらい前のエアコン(爆))をつけてみるか^^;

なるべく暖かいものを飲むように・食べるように・・・・・そして足温器とカイロに頼るしかなさそうだなと地味に感じてはいる。


それにしても毎日がこんな数字だとなんて楽しいのだろう。

10度くらいに成り上がる日を楽しみにしているぞ、ウン。。。。。。








Posted at 2021/01/09 23:27:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の小包 | 日記

プロフィール

「「つらい」も、「からい」も同じ漢字。

つらいときは、からいものを食べたようなもんだとおもえばいいわ。

今はちょっと辛口の人生ってだけ。」
何シテル?   10/25 22:08
身障者ながらも、ときには「どこがやねん」とツッコミたくなるような元気さを醸しだし~ しかし「裏の部屋」をも持ち、どこか怪しげに日々を過ごす漆黒の闇の持...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

      1 2
34 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 2021 22 23
24 25 26 27 28 2930
31      

リンク・クリップ

忍者カウンター 
カテゴリ:こっそり掲載
2017/10/13 01:20:14
 
58歳の婚活で私が出した条件は、そんなに高望みですか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/02 10:35:21
クルマに関わる、、、否、全ての人に見て・知って・・・・・考えてもらいたいこと。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/22 00:19:04

愛車一覧

輸入車その他 内緒 近日公開! (輸入車その他 内緒)
近日航海! こう、 ゴキ隊!!! (困
日産 マーチ 日産 マーチ
半年くらいで、事故に遭って「ぱー」凹。 しかーし! そのおかげで今のカレンちゃんに巡 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
白いごくごくフツーのファミリータイプの、けれど とても乗りやすい車でした。 いろんな痛い ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ごくごくノーマル仕様のシルビア。 確か黒でした。 かっこよかったけど、 「なんか物足りな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation