• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

七夜月@sphenまりえちゃんのブログ一覧

2025年06月30日 イイね!

50/50

50/50
げつまつ。

いちねん。

はんぶん。




「はんとし」


って言うと長いようにも感じるけど 「いちねんのはんぶん」。



「じんせいのはんぶん」


なんて言っても残りのじんせいはあとどれだけかわからん、しかしもうバッチリ確実にはんぶんは過ぎてると確信。


そんな一年の半分だけでも過ごせたことはすごいと思う。

月にも逢えたしいろんな出会いもあったしなんだかこの年の「前半はんぶん」はやたら考えさせられたり自分変化の時であった。



「ってなにもかわってないじゃん」


と笑うなかれキミ💧   うわっつらは変わってなくても例えば整形して顔がマイケルみたいになってるかもしれんしザップ系に足を突っ込んでムキムキになってるかもしれん。

「ムキムキのマイケル顔の独居老人しかもおばちゃん」

ってすごいインパクトあるけどな^^;


自分の中でもっともっと変われるチャンスと機会はモリモリあったのに「変わりたくない」という思いなのかチャンスの前髪というやつを流し素麺のようにツルツル流してしまった凹

それでも月には会えたし。

「冷たいねぇ」な冬からサクラの春、梅雨らしい雨もないまま梅雨は終わりいきなり夏がコンニチハの7月。


しばらく猛暑と・・・・・・夏休みの宿題と(実はあるんだこれが)

みんなみんなの夏休み、盆休み・・・・・・



昨日は実は節約しすぎていたせいか、軽い熱中症のような状態でくたびれてた凹

はたしてこのまま・・・・・・とりあえず7月が過ごせるかややシンパイもあるんです凹

たいてい6・7・8は修羅場の季節なので暑さより過酷な現実も目前。


月に逢えるのを楽しみに、月から元気いっぱいもろて乗り切るしかなさそうであります。



この1ヶ月

そしてこの半年


もしかして残り........まずは7月だよ、うん。

一年の半分、半年の半分、半月の半分、半日の、、、、、、


大きな変化はなくても一日一日、過ごす時間は大切にしたいと思います。


半年もありがとうございました。



また続けていけたらよろよろです。  

ヨロヨロじゃなくて「よろしこ」のよろ、な!



はんぶんの半月も近いよ~♪





Posted at 2025/06/30 23:34:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日の小包 | 日記
2025年06月29日 イイね!

8月は31日まで

8月は31日まで
6月は30日まで。

「なんだかちょっと損」

な気もしつつ、8月なら恒例

「あと2日っ💢💢💢」



あれだよアケチくん、夏休みの宿題カウントダウンというアレだよ、あれ。

「ふふっ  まーだ6月だし余裕余裕凸」



なんて言うのは子供だけ、大人しかも 「白馬の王子を求める年頃」 なんてものすごい世代には


「じゅっじゅっじゅっ💢」



ジューンブライドだかなんだか、6月にウフフと結婚しとかんとあかんらしいぞ。


相手を見つけるにも「あと2日」。  慌てて見つけても結婚式なんて・・・・・




「だいたいさ、6月の花嫁を狙うなら遅くても年始、一年前よりももっと早くから目標たてて計画せんとね」。


そんな計画とか目標通りにいかんのが結婚であり恋愛であり、、、、、不倫とか略奪とかドラマっぽいものに計画性も目標もないもんやけど。


6月になったとたんに


「よっしゃあ! 今月中に結婚するぞゴルァ💢」

なんて思うのは自由だしタダだし金利も利息も手数料も入会金もいらんけど。


あわてて男女とも「いわゆるハズレ」という相手を無理矢理に「運命の人だもんね」と決めつけて強引に結婚して

「こんなはずじゃ・・・・・・。・゚・(ノ∀`)・゚・。」

なんて座布団抱えて部屋の隅っちょで泣くやつ。


そもそも6月に結婚して離婚もせず「おしどり夫婦ピヨピヨ」なんての、すべてがそうとデータもない。

猛吹雪の厳冬に結婚してラブラブの夫婦もいれば灼熱の結婚式でピヨ夫婦もいると思う。

日付とか季節とか仏滅大安より相性とお互いの人柄と、、、、、忍耐力とか包容力とかやっぱり愛情。


あっという間に梅雨入りしてそれほど大雨にもならんうちに梅雨明けした6月、はたしてどけだけの人たちがジューンブライドを夢見て結婚し、それがいつまで続くのかw


孤独な喪女太郎孤独死確定独居老人は6月の月末手前にそんなかなり鬼いじわるいことを考えて


しかし月を見上げれば


「みいるみんながふわっと安心の笑顔の時間になってますように、一日の疲れがとれてニコニコであるといいぞ」


なんて願ったりするのな。


とりあえず明日にギリギリ駆け込み結婚の人、おめでファイトやで。






Posted at 2025/06/29 23:45:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日の小包 | 日記
2025年06月28日 イイね!

みっか

みっか
機嫌も
体調も

イマイチ


そんな中でも出かける。


用事のあとダメもとで見上げた空に、三日月。   一瞬で疲れとかモロモロとれる單純なヤツ。



念の為、万が一で持っていたカメラが役に立つ瞬間凸








三日月だよ。

そこそこ人がいる交差点の角にニコニコで立ってカメラ向けてるヤツはどこのどいつ。  おいらだよ。


「そこそこ、月が見えますよぉぉぉぉぉぉぉぉぉ」

旗でもあればガスバイト・・・・・いや違う、バスガイドw 「ふう」 にうふふと案内してみたいところなのを「忍」のいち文字で耐え💧


「みっかづき、、、、、」


新月から、うん、たぶん2-3日くらいかも。


「みっかぼうず」 のおいらにしては珍しく3日どころか3ヶ月、もしかすっと三年・・・・まか30年とは言いたいかもしれんけど記憶がない(¯―¯٥)







三日目も4日目も15日目も20日目も、いつも見てるよ。 好きだよ。

いろんな人の一日・二日・三日・五日・・・・・・それほど変化もないようである。




「自分が思うほど他人はおまえのこと見てないんだよ」。


三日坊主でやめたとしても、気づく人も少ないのかも。  いや少ない。




けど1年・3年、続けていたら、、、、、少しは誰かの意識の中に残るかもしれない。



おいらのブログのように。   中身はなくてもな^^;。


継続はチカラなりって言うけど継続しててそんなにちからになっとらん気がするんだけど気のせいかしらね、おほほほほほ💧


けど月には明日も会えそうだ凸   これこそニコニコのチカラなりなり凸


ほんまに元気でるでるだもん、みんな見ろ見ろだよ☆彡




Posted at 2025/06/28 23:38:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の小包 | 日記
2025年06月27日 イイね!

食べること

食べること
訳あって

1季節分くらい
行けてなかったサラダバー
というサービスのある店に。


「もれなくいつものお独り様」

という態度のでかいヤツである。


しかしながら応対してくれた店員さんは本社に通報したいくらい素晴らしい応対をしていただきホクホクな気持ちでハラペコな身体をいすに落とす。

「どっこいしょ」


いつもながらにどんくさいままサラダを・・・・・・恐る恐る持って運ぶ。


これも諸事情あってしばらくけっこうな食事制限な生活だったのでサラダいっぱいに


「好きなだけ食べていいんだよ」


と自分に言ったら泣きそうになった^^;


まわりをみれば皆さん当たり前のようにコテコテのサラダとかスープ、ごはん。。。。ステーキ、ケーキ。。。。。

ほんとうに当たり前のようにおしゃべりしながら食べてるんだけど。


けど好きなもの、好きなだけ食べられない人もたくさんいるしなぁ。。。。。。

そして当たり前のように食べている誰もが「これめっちゃおいしい☆彡 嬉しい☆彡」な顔してなくて。


食べ物があって食べたい時に好きなだけ食べられるのが当たりまえの世の中なのかそういう地域なのか環境なのか。


おしゃべりしながら、家族で賑やかに食事してたら食べることより他のことに集中しちゃうんだろう。

奥の席でけっこうな高齢のおば・・・・・・いや奥様が食事してるの、けど誰よりも食べることに意識してるように見えた。

誰にとっても食べることは当たり前のこと。。。。。その当たり前すらない人もいるんだろうなとわかっていながら、しかし残したり落としたり廃棄したりするのはなんでなんだろう。



「好きなだけ食べていいんだよ」


呼吸をするように、蛇口をひねれば水が出るように、誰もがそうであって安心した暮らしになればいいのになと思わずにはいられんかった。


食べられる状態で、味がわかって「おいしい」て感じて。  しっかりでもゆっくりでも大切にいただけたら栄養になって元気がついて。

蓄えた栄養やいろんなものをまた、別の誰かに。。。。。。。


とはいえ好きなだけ食べるっていのもけっこう難しいのよ^^;

「腹八分」。   調子に乗ると腹五十くらい食べ尽くすからなぁw






Posted at 2025/06/27 23:42:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日の小包 | 日記
2025年06月26日 イイね!

価値💢

価値💢
さいきん

いや

もう

ずーーーーーーーーーーーーーっと

前からイラッとしてること。



「あなたの愛車の価値は?」

「あなたのクルマ、いまいくら?」


ここのみんカラなメッセージでもお節介もたいがいにしろや💢 よけいなお世話じゃ💢
というタイミングでそんなメッセージがくるとイライラっとする。


「ほっとけや」。



「愛」ある「車」ということで愛車だけにそう簡単に売らへんやん。

本当に愛情深い、思い入れや思い出、愛情あるクルマのオーナーは10年20年30年・・・・・・手放さへんがな。

愛情があればあるほど手放すはおろか売ろうなんてミリっこも思わないはず。

そこに 「あなたのクルマの価値は」 なんて言い出されて

「150万でどうッスか」

なんて言われたら殴り倒したくなるんじゃなかろうか。  乗り換えまくりのおいらが言うと説得力も信憑性もなんもないけど凹

けど気に入って乗ってるクルマ 「ええなぁ、50万で売ってよ」 なんて言われて 「いいよ」なんて売る人もいなさそう。。。。

家計が苦しい、どうしてもまとまったお金が必要でクルマわ手放すしか、、、、、得ればいくらかまとまったお金にはなりそうだ、くらいなら売ることも考えるかもしれんし。

もしくはちょっと豊かな暮らしをしていて「クルマ乗り換えたのよ、今のクルマどうしよう下取りに出すか「あんたのクルマ、いくら」のところに聞いてみようか」

けど自分自身の勝手な気持ちでは

「あなたのクルマの価値」  なんて勝手に決めないでほしいし値段なんてつけないでよ💢  そもそも価値ってなんなのよ💢

とも思っているので 「ぜったいにお前んとこでは査定しない」。


なんだか上から目線で 「お前のクルマの価値はな、」となめられるように見られてるようで不愉快であるのでござる凹

街角にポツンと正直そうに「質屋」「誠意を持って買い取ります」 なんて書いてあるお店ならいつか入ってなにがしかの査定なんて「おねがい❤」したくなるかもしれんけど。  しかし売るもの・売れそうなモノはない💧


「あなたのモノ、いくら?」

なんてしつこい・・・・・・しつこすぎる勧誘にはお湯でもかけてあっかんべーなのだ。



「えーーーー  おれ、アタシ、ボク、この「あなたの愛車なんぼなん?」で売ったけどなぁ」

なんていうお客様がおられたとしたらココは気分を害してたら

「ごめんなさい」


売れるような状態で乗り続けてない・られないのもあるし、きれいに乗れば乗るほど愛着もあれば 「いくら」 なんて気にならないし、現実問題として 「高価買取」 なんて言っていても 「エー」くらいの値段なのが現実なのよね。

自分の車の価値、奢っていうなら自分の価値くらい自分で決めるしあんたに勝手に査定されたくないわ💢


そんな夜はなぜか暑い熱い💢   ブルルル💢




Posted at 2025/06/26 23:33:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の小包 | 日記

プロフィール

「「ちょっと美味しいもの食べよ」「ちょっとおしゃれしちゃお」「ちょっと寄り道」「ちょっと歌っちゃお」「ちょっと飲んじゃえ」「ちょっと空を見上げよう」オセロのように白(小さな幸せ)を増やしてく。白が増えれば黒は減る。白(小さな幸せ)は黒(ネガティブな感情)を思い出にしてくれる。」
何シテル?   07/11 22:03
身障者ながらも、ときには「どこがやねん」とツッコミたくなるような元気さを醸しだし~ しかし「裏の部屋」をも持ち、どこか怪しげに日々を過ごす漆黒の闇の持...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

忍者カウンター 
カテゴリ:こっそり掲載
2017/10/13 01:20:14
 
58歳の婚活で私が出した条件は、そんなに高望みですか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/02 10:35:21
クルマに関わる、、、否、全ての人に見て・知って・・・・・考えてもらいたいこと。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/22 00:19:04

愛車一覧

輸入車その他 内緒 近日公開! (輸入車その他 内緒)
近日航海! こう、 ゴキ隊!!! (困
日産 マーチ 日産 マーチ
半年くらいで、事故に遭って「ぱー」凹。 しかーし! そのおかげで今のカレンちゃんに巡 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
白いごくごくフツーのファミリータイプの、けれど とても乗りやすい車でした。 いろんな痛い ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ごくごくノーマル仕様のシルビア。 確か黒でした。 かっこよかったけど、 「なんか物足りな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation