• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

giantc2のブログ一覧

2016年11月10日 イイね!

ボディー補強

ボディー補強先週末にセルボへタワーバーを装着し、考えてきたボディー補強は一通り終えました。

まず初めはリヤモノコックバー。

きっかけは、納車時に装着した車高調のリヤショック長の調整不良によるボトミングではあったのですが、当時は気づかずとにかく乗り心地を改善したかったのが目的。その後バネを換えたり四苦八苦したのですが、最終的にはRS☆Rのダウンサスと、純正並みのストロークを持つKYB Lowferにて解決。
この間にもFモノコックバー、トランクバー、ピラーバーときて最後に普通は最初に付けることの多いタワーバーとなったわけです。やり始めて3年余りでした。

効果としては、どのパーツもごくごく普通に走る限りではほとんど判らないくらいである事です。また効果の内容も走りが変わると言うより、若干乗り心地が良くなると言ったもの。一般的に言うとタイヤの空気圧を0.1~0.2程度下げたような感じと言えばいいのでしょうか。
ただハイペースで山道を走ると、どのパーツも違いが判るようになります。でもどれも劇的に変わるわけではなく、ほんの少しです。

どんな効果かと言うと、一番大きいのは”安心感”が増すと言う所でしょうか。

原因として思いつくのは車の動きが予測しやすくなるからではないかと思っています。
例えば50Rほどのコーナーを60km/hで進入した時に、コントロールできる範囲がノーマルの状態でタイヤ1本分とすると、パーツにもよりますがそれが1~2㎝ほどずつ縮まって現状だとタイヤ1/3ぐらいの範囲でコントロールできるようになったと言えばいいのでしょうか。
それだけコントロールの余裕が生まれ、安心感につながっていると感じています。つまりそれ以前の緊張が伴うまで速度があげられるという事になるのでしょう。

よく補強するとステアリングレスポンスが上がるという事が言われますが、それについてもある程度横Gがかかってからで、ゆっくり走っていればあまり感じません。
ただペースを上げるにつれ、いわゆる”逃げ”が減っていることの気づきます。うどんで例えるなら箸でつまんだ時はそうでもないが、噛んで見たら腰が強いっていう讃岐風?
乗り心地についても前後ともノーマル比2倍程のバネを付けている割には悪くありません。これは速度域が上がるにつれ良くなり、速度を上げるほど同じギャップも小さく感じられます。
また高速走行時も過敏になることも無く、今まで通りしっかり直進性も保たれています。

それと意外だったのはタワーバーを装着した時に、アンダーが強まると思って減衰力も落としたので一概には言えませんが、タイヤの鳴き方が変わりました。いわゆる”キー”と言う高周波音が無くなり”ザー”あるいは”サー”と言う摩擦音のみになりました。同じ速度で進入するようODBの速度を注意して見ているのですが、以前と同じ速度でこんな状況。ちょっと理解できていません。もうちょっと派手に突っ込めば状況が変わるかもしれません。

いずれにせよ今のところネガと言えば、トランクバーのために荷物の出し入れがしにくいとか、後続車のヘッドライト位置あたりが見にくいくらいでしょうか。

足回りを弄ったのは約6年ぶりで、それもショック強化で終わっていたのでシャーシ関係を含めてここまで弄ったのは初めてです。

とにかく軽なのでパーツも安く、ほとんどDIYが可能でとても楽しいです。930に乗っていたらこんな楽しみ方は難しかったでしょうし、そもそも維持費のために弄りなどできなかっただろうと思うと、かえって良かったかもしれないとつくづく思いました。

家内も930を手放した時にはしばらく残念そうではありましたが、今では「セルボ君って軽くて”ピュン、ピュ~ンと走るから気持ちいね!」と言っていてくれるので助かってます。今しがたセルボに乗ってもうすぐ命日になる父のお墓の掃除に出かけました。

後はロアアームを新品にして、アライメントをキッチリ合わせればシャーシは完成です!
(さすがにロールゲージまでは無理な年寄でした)
Posted at 2016/11/10 10:13:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「病名確定後ほぼ1年が経過。 http://cvw.jp/b/1876173/47764063/
何シテル?   06/05 17:58
giantc2です。よろしくお願いします。 歳甲斐もなく、休日はもっぱら車2台をいじってます! 2013年2月に1台をセルボに変えたところですが、久しぶりの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  1234 5
6789 1011 12
1314151617 1819
202122 23 24 25 26
2728 2930   

リンク・クリップ

[アバルト 595 (ハッチバック)] HKS VIITSメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 09:00:19
[スズキ ツイン]INSURANCE GROUP(インシュランス) SS DAMPER 3D for Kcar(Twin用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 19:54:16
トーションビームブッシュ 1G締め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 08:07:57

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) チュー太郎 (アバルト 595 (ハッチバック))
サブのS202 C43T AMGに代わる車を考えていましたが、結局納得できるような車が見 ...
スズキ セルボ ちゅん君改めセルボー (スズキ セルボ)
通勤快速仕様です! 少しずつ自分好みに仕上げています! 車庫に止めてある姿が、なぜか雀 ...
その他 アンカー アンカー君 (その他 アンカー)
実はGIANTよりこちらが1年先輩です。通勤状況により歩道や砂利道走行の可能性があり、最 ...
輸入車その他 GIANT 輸入車その他 GIANT
片道約20㎞の通勤がメイン。現在11,000kmですが最近あまり乗ってません…
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation