
シーズン22日目は…菅平高原スノーリゾート、約30年ぶりに滑ります。
先日2/21に来る予定だったが悪天候で取りやめ、仕切り直し、久々の菅平は如何に?ここは広すぎなので太郎とダボスの両エリアだけ滑りました。今日から寒気が入って降雪、コンディションいいかな?

風邪ひいてt体調悪く、少し寝たため出発遅れ、取り戻すためにフル高速で移動、6:30着。朝食して準備してたらあっという間に駐車場は満車、さすが3連休最終日。

8時前からリフト券売り場には行列、旧態依然の体制だな。

1日券5200円+保証金500円だけど、私は当選した優待券。余った1枚どうすっかな?ここで処理しちゃえばよかったかな?
もう雪がヤバいと思った菅平、結構まだ雪あったので、また来るのもありかと思ったが…(あとで後悔します)。

8:30前からリフト待ち多数。ファミリーコースはちょっと固いがイイ締まり具合でギュンギュンいけました…が、あっという間に20分待ち状態に((+_+))
扇状に並ぶから、リフト待ちは常時戦闘状態、1億総スキー時代を思い出した(-_-;)
人ごみ避けて他コースへ
シュワルツ…ガラガラ

太郎コースへ…ガラガラ
太郎上部は雪溶けで閉鎖中…結構ヤバい

天狗ゲレンデ…コース幅半分は滑走可能、カリカリアイスバーンでした。マイ板はエッジがばっちりなのでがっちりいけましたが、皆さん苦労してましたね。
リフトでお話しした地元のお爺さんは本日62回目の滑走だって…お元気ね。

シーハイルコース…コース上に人は多いがリフト待ちなし。
混んでるんだか空いているんだかよくわからなくなってきたw
2時間ほどで太郎エリアに飽きて、早めに車中ランチ、昼からはダボスエリアへ

表ダボス…ブッシュの面積がヤバい((+_+))

奥ダボス…だだっ広い、なんだこの広さは。この緩斜面は初心者にはいいけど…アイスバーン スケートリンク状態で初心者は苦労してました。リフト停止するほどの強風になってきた。

さっさと引き上げました。ダボスの半分は融雪で滑走禁止状態でした。
(あまりのリフト券処理しておけばよかった)
裏ダボスのリフト脇がいい斜度、いい雪質だったので数回まわして、14:00前に本日の滑走を終了。もったいないけど、本番は明日からの志賀だから。
山から下りると雨模様、志賀高原へ登り始めると雪に!(^^)!

3連休の志賀滑走を終えた車が連なって反対車線を下りてきます…6kmくらいずっ~と切れ目なく大行列。はみ出してくるなよーって、緊張を強いられました。

無事、宿に到着。駐車場はもうすぐ満車って感じ、危なかった。若者が多いですね、もう学校お休みかな?。
久々の菅平でしたが、久々過ぎて昔の記憶は???
無駄に思うほどの広々ダボス、天気が悪かったので景色が楽しめなかったのは残念。ビッグゲレンデと思っていたが、コース自体は短いものばかりなので滑っての広々感はない。PINE BREAKエリアもあるが今日より楽しめるゲレンデには見えないな。ということで…また来る気にはなれないです。でも初心者が楽みながら練習に最適なゲレンデだと思います。将来、孫連れて来るならいいかも…いつになるやら(笑)
今日から雪、来週も雪予報らしいが…すでにでまくったブッシュは回復しないだろう…やはりクローズは早そうですね。
ブログ一覧 |
スキー | 旅行/地域
Posted at
2024/02/25 22:35:26