• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mr.スバルのブログ一覧

2025年03月31日 イイね!

2024-25シーズンDay27 in 尾瀬岩鞍スキー場…初!車中泊後のスキー

2024-25シーズンDay27 in 尾瀬岩鞍スキー場…初!車中泊後のスキー2024-25シーズン27日目は…今季2回目の尾瀬岩鞍スキー場、昨日のヴィクトリア試乗会を丸沼高原スキー場で堪能した後、車中泊してのスキーです。初めて車中泊スキーしたかも…多分。(帰路で疲れて朝まで車で寝てて、帰ったことはある)

朝5時起床

車内で軽食して、尾瀬岩鞍スキー場へ向かいます。5時でこんなに明るい…春だな~、でも気温は冬なみ(^-^)
到着…係員が見当たらない、うろうろしてると、係員が車で来て、指示。

宿泊者用の場所を指示された…ゲレ近でいいけど、いいのかい?状況により臨機応変なんだね。
いつもの仮眠と違って、頭スッキリ、準備余裕…8時過ぎにゴンドラ乗り場へ

すでに15人ほど並んでます。
前のカップルがおもろかった…彼女が彼氏に
「鼻毛でてるよ」
「え!?」
「抜いてあげる」「えい!」
抜けない「いてて」
何回も抜いてあげる彼女…うまくいかない
繰り返し続け…そのうち、抜くたびに互いに笑い声を…
楽しんでます…鼻毛抜くのと抜かれるのを(笑)
こういうカップルいいですね…お幸せに(^-^)

ここ「四季の森ホワイトワールド尾瀬岩鞍」

群馬県利根郡片品村にあるスキー場で沼田エリアのスキー場の中で奥まった地域(片品)に位置しており、武尊山の北側の尾根にある西山の東南斜面に開けてます。
かたしな高原スキー場に隣接しており、北側の尾瀬戸倉スキー場を直視可能、コースから東には丸沼高原スキー場も見えます。この辺はスキー場が密集したエリアです。
群馬最大級のスキー場で過去3度の国体開催、雪質良好、全長1900mの岩鞍ゴンドラを中心に使うことで697mの標高差、18のコースを滑り降りることができます。その中には上級者も唸るようなムズイコースもあり、日光白根山・赤城山・武尊山が見える景色を眺めながらの滑れる、初級から上級者までに人気のスキー場です。

ゴンドラ5番目に乗車して…スキースタート(^-^)

今日の板はこれ…昨日の疲れもあるので、楽な板で滑ります。

整地中心で…

景色を楽しみながら…

気持ち良く滑る…

こういうう所はやめておきます(-_-;)

キレイなコブですがここも遠慮
…みんカラスキー部の方なら、ガンガン攻めるんでしょうね(^-^)

エキスパートコースのクラックはさらに拡大中
第8クワッドは…停止してます

運休ではなく、今季終了です…なぜ?
これ止まってると、人気の国体女子コースを滑るにはゴンドラから行くか?第4ロマンスに回り込まないと…不便だよね。
でも…
平日で空いてるので…

ゴンドラは一人乗車
11時になるとかなり溶けてきました…気温は高くはないのですが、日差しが強い

上の方はまだいいのですが、下は結構きつくなってきたので…このへんであがることに
ラストゴンドラで…

お約束の1枚を撮って、山下りて、終了

日光白根山は頭に雲かかってる、昨日滑った丸沼もちらり…
今日の滑走記録…

午前、3時間の滑走なのでこんなもんですね。
片付け、着替えて、尾瀬岩鞍ホテルのトイレかりて売店で土産買おうと思ったら…日帰り客はNG、締め出しと…運営方針が大幅変わったようで(-_-;)
道の駅かたしなへ向かいます

まずは、ランチを…

いつも閉店後にしか来れないので…ここで初めて食べます。
結構、メニューが凝ってて、どれもウマそう(^-^)
悩んだ挙句…

豚と舞茸のうどんを大盛で、舞茸ラー油漬け?を追加

いい景色を見ながら…いただきまーす

ここのお水は…

名水百選(^-^)

愛車自慢を拝見して…
お土産買って…
車に戻ると…腹が痛い(>_<)
トイレへ…一昨日から38hほど便通なし、便秘か?
トイレのドアには…

こりゃ、ちょっとは効果あるかな?
ホントに紙買いに行ったら…怪しまれそうだな(笑)
さて、腹部の鈍痛は1時間しても解消せず。
苦労した甲斐あって、便通は若干ほど…便秘&下痢か?
かなり痛いが…ものすごく痛いわけではない。
過去最大の腹痛経験は…
①大腸内視鏡検査での痛み
②虚血性大腸炎で血便、自宅トイレに5時間(>_<)
③血便…大腸腫瘍でした(>_<)
この3つほどではない…このままいても仕方ないので自宅へ出発。
帰路はずっと定期的な鈍痛が続くが、何とか帰宅。
帰宅後も重ーい感じのお腹、まだ痛む…そしてでた、でてしまった(>_<)
赤いの…かなり、濃い、多い
夜中も痛くて起きて、トイレへ…まだ赤い
(激痛だったら救急車呼んでました)
朝…まだ赤いのでる。
今日は休む、ゆっくり安静にと思っていたが…病院へ
至急検査…やはり虚血性大腸炎でした。
やはり、入院と言われました…断りました(^-^;
先生にかなり怪訝な顔されました(-_-;)
大腸出血で危うい時には処置早くていいのですが…
単なる1週間の絶食と点滴のみだから。

といううことで、次回の予定は未定
寒い予報4/4まで、その後は暑い!?
時間券の残りは10h…つまり、今季の残り時間は10時間
どうする?どうする!
Posted at 2025/04/01 20:51:20 | コメント(9) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ
2025年03月30日 イイね!

2024-25シーズンDay26 in 丸沼高原スキー場③…ヴィクトリア試乗会

2024-25シーズンDay26 in 丸沼高原スキー場③…ヴィクトリア試乗会2024-25シーズン26日目は…今季3回目の丸沼高原スキー場にてヴィクトリアの試乗会、連チャンです(^^)/
(6日前にアルペン試乗会でした)
今季まだ一回も行っていない、かたしな高原に行きたかったのですが…物欲に流されました(笑)買えないけど(^-^;

昨日の降雪で雪残る道を駆け上がり…

5:30頃、丸沼高原スキー場に到着(6時前に入るか否か?1000円の違い)
早着エリアは試乗会専用になっているので、中央駐車場入り口付近に停車。

6時に中央駐車場オープンで我も我もと車が流入します…私は傍観、入らず、仮眠開始(-_-)zzz
(土日祝日はここには入らない…意味深?)
車内で軽食して、リフト券(10時間券)購入
別途7時間残の時間券を所有…この2枚で残りのシーズンを楽しみます(^-^;

休日にしては行列が短い、なぜかな?
酷いと30分待ちのイメージなんですが。
リフト運行状況をチェック…(-_-;)

日曜で人が多いのに、第2と第3リフト運休かよ…平日シフトだな、これ。

第2はいいけど、第3は動かすべきだろ…ゲレンデ上部はロープウェイ以外で行く術がありません。休日のロープウェイはカオスです(-_-;)
しかも、今日の山頂は風強し、止まったら…下部は大混雑
(悪い予想が当たり…強風により低速運航で行列が長―かったです)
8時過ぎ、車からゲレンデへ向かうと

まだ続々と車が入場してます、1,000円払って…
近めの駐車場はほぼ満車です。
ゲレンデにでると…

ロープウェイは長蛇の列(>_<)…100人は軽く超えてるな。
9:30の試乗会スタートまでの準備運動なので、リフトへ並ぶ
こちらもそれなりですが(-_-;)
ここでゲレンデ状況を…

イエローコース…緩い、幅広、準備運動や初心者にはいい

バイオレットコース…唯一の高速リフトのわきで中級者以上が集中します。リフトから見られるので恥ずい滑りはできない^^;

ローズコース下部…腕自慢がリフトからの視線を浴びて滑るとこ!?
右寄りの非圧雪を法面上部から豪快に滑りはじめ…そのまま軽快に滑り去るのが好きです…私
今回、試乗会で最も気に入った板で1本行きました…えかった~(^-^)

最近は半端者が多く、ゲレンデ上に滞留して…邪魔です
この日はコース中央に鎮座するボーダー、コース侵入を塞ぐように準備するクソボーダーが非常に多かったヽ(`Д´)ノ、最近またマナーが悪くなってきた?
周囲を見ない、気にしないで縦横無尽に滑るおバカも多くて…迎撃するのを何度も抑えた(笑)
過去、3人ほど吹っ飛ばしてます(笑)
愚痴はこのへんにして…続きを

コバルトコース…今ではパーク、スノボ天国?
飛んで背中から落ちて、動けなくなって、救急車で搬送されたボーダーをここで見たことがあります…地獄は見たくないね。

ローズコース迂回とコバルトコースの合流部…衝突事故が多い所、過去に何回もリフトから目撃しました。
パーク設置でコバルトコースが狭くなった影響で、危険度はアップしてます。

シルバーコース…不整地・非圧雪、現在の最上級コース。たいていコブもありますが、まれに圧雪かけちゃうことも(-_-;)
↓運休の第2リフト降り場からグリーンコースにつながる…名無しのコース

深いコブ+何か?作ってました。
シーズン残り1ヵ月ですが、まだまだやる気ですね…丸沼!
何て感じで、マイ板で滑り…

試乗板評価のための各コースをチェックと準備運動を終了。
ロープウェイ大行列のせいで山頂コースは未チェック(-_-;)
受付済ませて…試乗会、スタート(^^)/
今回のったのは…

この6本…
おいおい、またブルーモリスかよ!?気づいた人は前回ブログを読んだ方ですね
m(__)m
また乗りたくなって…ね(笑)
⑧M-POTION(163㎝)+BM PLATE&COMP12
注)数字は前回試乗板の続き順です

前回のった板のビンディング違い…この組合せで試し乗りしたかったんです。
ここで乗れるとは運がイイ?
評価…前の方組み合わせがいいかな、私に合ってるかな?。詳細は略します。

⑨S-POTION 165㎝+BM PLATE&COMP12

M-POTIONより小回り系、SL系?
・小回りというが、大回りも苦も無くできる。今日の悪雪でもばたつかない。
・小回りは…食いつきの良さと安定感、力強く、生き生きとターンできる。
・ちょっと脚力が必要…私では夕方まで体力が持たない(笑)

⑩ELAN WINGMAN 83 CSX

昨年の試乗会を機にELANを見直し、好きになってしまった私(笑)
楽で軽快で爽快なやつ…という要望に薦めてきたのがこれ、中身が変わったそうで…
前がプライムタイム(左右異形)で後ろがリップスティックになってます…コレ、私の好きな板の合わせ技、乗らない理由はない(^-^)
・気に入って昨年買ったプライムタイム44FXの幅広版って感じ。
・切れはホドホドだが、足元の軽さと操作性の良さはイイ。
・小~大回り自由自在、悪雪でも疲れない…夕方まで滑り続けられる。
・センター幅違い、チタン入りなどなど、他にもある…検証が必要。
(買う気?買ってもいい板にピックアップしておきます)

⑪ATOMIC Q8i
楽な板ならとスタッフに提案された。S9iやS9は乗って良く知ってるがQ8iは初。

・Q8の方が自分にはイイかも。S9iよりS9の方が合ってるかもと思った。iは不要?体力落ちた?(-_-;)
これなら、先の⑩ELAN WINGMAN 83 CSXのほうで十分いい、これ以上の評価は省略m(__)m

⑫STOKLI LASER SC 164㎝
高額で凄い板というイメージしかない板…めったにない機会なので、乗ったら。

・剛性・しなりが高い次元でバランスよく同居してるって感じ。
・小回り…ギュンギュン・スイスイ、よく切れ込むので自然とテンションがあがる。
・小回り系かと思ったら、高速ロングターンもお手の物…スゲーなコレ!
30分ほどで返すのですが…リフト2本追加して乗り足してしまった。このまま半日くらい滑りたかった(笑)
お値段…30万でおつりが〇〇〇円、高い(>_<)、スキー1シーズン我慢すれば買える(笑)
でも、お高い価値はあるんですね…実感できて良かったです(^-^)

お次は…他のSTOKLIもあるじゃないですか…
CXは出払っていたが…
⑬STOKLI MONTERO AW

先の⑫LASERシリーズの性能(カービングやキレ?)を保持したまま、オンピステもサイドカントリーも滑りたい…オールマウンテン・スラロームタイプです。
女性におススメできるように、軽く動かせるように作られてるとのこと…ですが、気に入っちゃいました(笑)
・午後でゲレンデの状態は…山頂:ガリガリバーン、中腹:やわやわ、麓:シャリシャリと変化の大きな状態で、どこもだいぶ荒れた状態でしたが、どこでも同じ感覚(ちょっと言い過ぎたかも)で軽めに操作できて、安定して、軽快に滑れる。
・新雪・ハード・春の重雪、どこでも使える、疲れにくい…まさにオールラウンド。この時点で脚に違和感出てたのですが…この板のったら、大丈夫でした。
・前述のローズコース下部の悪雪法面から一気に滑り切ったのがこの板…まさにSTOKLI恐るべし(^-^;

という訳で今日のグランプリは…こいつ

ブルーモリスは?って声が聞こえてきた…(笑)
これと2本持てたらいいですね…
いくら必要なんだよ…無理(-_-;)
でも、こういうものを体感して知れたのは大収穫です。
間もなく終了の時間となりぶらぶら…アレ?ロシニョールがある。
HPや広告にはロシの文字なかったぞ…だから今回もないと思い込んでた

あらら、今回もロシ乗り逃した(-_-;)
聞いたら…広告誤ってボードの方にロシニョールが書かれていたそうです
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン、なんだそりゃ

赤枠内…ロシだけじゃないぞ、小賀坂もサロモンも、ボードだ(-_-;)

今回は板以外もお試し…ゴーグルです

お気に入りで、現在2個持ちのSMITH スカッドXL(1個はレンズ寿命ですが)
新しいSMITHの売りは…調光のクロマポップの性能が倍に…

ゴーグルを借りて滑りました。

レンズ内から撮影してみました…
写真 中)屋内ロープウェイ乗り場
写真 下)山頂、快晴
見え方がほぼ同じ明るさになるようにレンズ調光ができてます。この明るさの差を調整しきるこのレンズはかなり凄いかと。
先月1個買ったの、早まったか?(笑)
新しい形状のものも使ってみました…

指差ししている箇所、ラウンドしているのですが…この部分は視界が少し歪んで見えます…私には非常に気になるのでNGです。

という感じで、今季2回目の試乗会を終了。
8:30~14:30すぎまで続けて滑走…昼飯ぬき、トイレも抜き(笑)
脚にもきはじめてるので、これで今日は終了しました。
本日の滑走…

今日は丸沼高原50周年イベントの1つ、ガラポン抽選会が14時からあったのですが…無視、どうせティッシュしか当たらない(T_T)、試乗会優先でした。

疲れをいやしに…温泉へ

花咲の湯
夕方に着いたのに、ちょっと休憩したら2時間以上爆睡(-_-)zzz
閉館1時間前に目覚め、慌てて入湯。
その後、道の駅へ移動

ここで、一杯 

串カツとビール (^^)/
今の寒さを逃すのはもったいないと…車中泊して明日も滑ることにしました(^-^;
明後日は雪予報なんですが…今晩返って、明日の晩に出発してここに戻るのは、キツイな勿体ないな…なら明日まで居ようかと。
この愛車で初の車中泊です。
Posted at 2025/03/31 21:53:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ
2025年03月24日 イイね!

2024-25シーズンDay25 in 高峰マウンテンパーク…アルペン試乗会(^^)/

2024-25シーズンDay25 in 高峰マウンテンパーク…アルペン試乗会(^^)/2024-25シーズン25日目は…高峰マウンテンパークにてアルペン試乗会です(^^)/
先月2/24に勘違いして来たココ、2度目の高峰MPです(笑)

朝5:00に早着…

当然、真っ暗、2時間ほど仮眠しますが…
3時間寝ちゃった…寝過ごして、準備開始。
リフト運行の8:30を過ぎてしまったがマイ板で準備運動へ…

試乗会の準備が進行中…
2022年、アサマ2000パークから改称された高峰マウンテンパーク…

群馬県吾妻郡嬬恋村高峰高原にあるスキー場で、ベース標高1,880m、トップ標高2,050m。標高の高さによる良質な雪質と、国立公園内に位置する景観が魅力。
シンプルコンパクトなスキー場でほぼ圧雪ショートバーンで練習にはいいかも。
1本滑って会場へ向かいます。
説明を受けて…

さて、どれから試すかな?
・基礎メインのATOMIC S9iを試し…
・昨年気に入って衝動買いしたELANへ…
・昨年から出番多数のLINE…今年のは?
・乗ったことない板を…
なんて感じでスタートしたのですが…ロシニョールがない?、え?そんなことはないだろう…やはり、ない(-_-;)
あとでスタッフさんに伺ったら、ロシニョールはあまりここには来てくれないんだとボヤいて?ました。
時間は14:00まで(板貸し出しは13時まで)なので、実質3時間半を昼飯抜きのフル回転でいきます…
珍しい平日開催の試乗会なのでリフト待ちなし、
試乗したのは7本

では、順に感想を…
①ATOMIC S9i

・レボショックが改良?、その周囲のエラストマーにも手が加えられてる模様。メタルが板上部にも入って2重に…剛性と振動吸収性向上?
テールにはカーボン使ってます。
朝のガチガチ・ハードバーンでその効果をしっかり確認できました。

・2021モデルのマイ板とは大違いなのは当然ですが、昨年モデルよりも向上してますね。剛性アップで鉄板みたいなproとS9iの差が縮まった感じ。ちなみに、S9RS RVSK Sという、PROとS9iの中間モデルがあるらしい。
・ビンディングのデザインがカスタムチックで重厚感あり…好み。
・クイックで安定感があって、スローに滑っても癖がない、思い通り動く優等生…来季モデルもお気に入り継続ですが。
・お値段…20万払って20円のおつりです(-_-;)
お次は…
②ATOMIC S9
スタッフさんにS9iのコメしたら、S9を試してみたらと勧められて…

・レボショックがS9iより小さいが振動吸収効果に不満はなく、貼り付き感がある(雪が溶け始めたせいで正確に比較できなくなってきたけど)。
・トップがスイっスイってスムーズに入り、しっかり深く回せる。(S9iはグイッグイって相応に踏む必要あり)。こちらの方が楽に回れる…1日中滑るなら、老齢で体力低下中の私にはこちらの方が適してるかも?
・こちらの板の方がS9iより高価なんだそうです。
・赤~ピンクの鮮やかすぎる色が、好みではないな(-_-;)
お次は、ELANの方へ…

昨年買ったプライムタイム44Xは見た目の変更のみで中身は変わらないので乗る意味なし…せっかくなので、気軽に選んだ
③ELAN ACE SCX FUSION X…基礎系中周り上級モデルを試乗。

・スッキリしたキレ・軽快な爽快スキーで気持ち良し…大好き(^-^)
・エランをなめたらイカンですね(笑)
・この色…好き。(次女が欲しがりそうな色)
お次は…LINEへ

いろいろ乗りたいのに、選んだのは…
マイ板:LINE BLADE95の長さ違い(^-^;
④LINE BLADE95 176cm
昨年からお気に入りで、出番が最も多い、オンオフ両刀の使いのFANスキー。今169cmの短めを使用してますが、長いのと2本持ちもアリと思うことがあり…

・乗り味は…大型クルーザー?新雪、深雪、春雪、ガリガリ、シャリシャリ、ベチャベチャ、ザクザク、どんな雪でも突破して進んでいくカービング板。長い分、マイ板より安定性が高い。
・カービングのキレは…ナタで切るかのような感じ、エッジ立てればグイグイいきますが…気合とそれなりの体力が必要です。
・今までで最悪デザインと色…ケバケバすぎる(>_<)
・初期から中身は変わっていないので、欲しければ型落ちか中古狙います…なかなか出会わないんだよね、コレ。
お次は…FISCHERへ
振動低減はフィッシャーが最も高いと言っていたので、確認へ。

ノイズコントロール・テクノロジーとは如何に
⑤FISCHER NZ ST PM…DEMOモデル(上級者用)
競技用がありましたがやめておきました。

・雪が緩んできてしまったので明確に体感できなかったけど…確かに、振動吸収性能はかなり高い…S9iより高そうです。
・ターンが思うほど気持ち良くない…慣れ不足?コツがあるのかな?
→だからFISCHERに縁がない私?
失礼m(__)m
お次は…名前は知ってるが、乗ったことがない、BLUEMORISへ
予備知識が全くないので悩んでいると…スタッフさんがまずはこれ試してみてと
⑥M-POTION+FDT TPX12 163cm
(この板だけビンディング名も書く…意味があるんです)

初乗りでそんなに期待してなかったが…スゴかった(*_*)
・ターンが…変幻自在、小回りから大回りまで自由自在、ずらし不要。(昼でかなり雪融け進んでいたのですが)
・素直の先にあるターン性…BMWの運転支援(ステア支援)みたい。出しゃばり過ぎない、スキーヤーがどうしたいのか読まれているかのような感じまでした。
・ELANの上位互換みたい。
・1段階スキーが上達したように感じた。
・色デザインがシンプルすぎですが、この板の性格を示しているような気もする。
・見た目同様?軽くて、操作しやすく、癖のない板…感覚的な官能性を求める人にはつまらないかも。そういう人にはプレート付きを選べば良し(→⑦選定に続く)
…ヤバい、気に入った!これ欲しい…今年は買わない、買えないよ~(^-^;
戻って感想を伝え…いろいろ説明を伺って…次の板は
⑦M-POTION+BM PLATE&COMP 168cm
同じ板だが、長さとビンディング変更したもの。
買うなら…長さとプレート有無、ビンディング選びの参考にするための試乗です。
買わないのに、買うような選び方(笑)もし、今後、縁があった時のためです。

先の⑥に比べ…
・自由自在度がやや低下…長さの影響
・振動等がダイレクトに伝わる…プレートとビンディングの影響
がはっきりわかる。
私には⑥の仕様の方がいいかな?
でもプレート付きの方がスピード出した時に情報が多く伝わり、安心な操作につながるかな?
・色は白・黒と白・濃紺が選べる…濃紺が藍色みたいでイイ感じ。
なんて、買うならこれって考えたところで思考停止、試乗終了です。

といううことで、今回の試乗グランプリに輝いたのは…
‼――(゚∀゚)――!!

コイツですね…断トツの1位でした。
こんな発見があるとは…やはり試乗会はいいですね(^-^)
他のギアも見ます

ヘルメット…被って合うもの選定
グローブ…私はLEKIオンリーなのでスルー(笑)

ゴーグル…愛用のSMITHをじっくり。いいなコレ(^-^)

(*_*) 66000円…高いよ~無理(>_<)
(今季シーズン中にSmith1個買い足してます)
ブーツを試し履き(滑走可)できたのに、できなかったことが心残り。
そして、アンケートという名の商談?に…
昨年まで5年連続で板を買い、一昨年はアルペンさんでブーツも買っている…今年は買えないよっと明言して…雑談で盛り上がって終了。

14:30…まだ1.5h滑れるので

マイ板で出撃!

気温8度、かなり溶けてますが曇っているぶんマシ?

ゲレンデは超ガラガラです…滑ってる人15人くらいかな?
単に滑るだけでなく、先日買ったインスタ360pro2の使いこなしをします。

モーションキャプチャー(ピースサイン)で写真撮影

前回、画角がGoProより狭いと感じたのは、広角設定してなかったから…問題ない同じくらいですね。
モーションキャプチャー(手のひら上げて)で撮影開始。

手のひら上げて…録画終了。
非常に使いやすい(^^♪
色もこちらの方がイイかな。
16:00滑走終了して
クルマへ戻ると、お隣に停めてる方が「すいません」と声をかけてきた…なんだ?まさか、やらかした?(車傷つけたとか)(-_-;)

あの~、SALLOTってサロット?あの映画の…このブランドあるんですか? と聞かれた…やらかしでなくて良かった(^-^;
自作してネットで販売している人がいて…
苗場でイベントやってましたね…セリカGT-fourが展示されてた
…などなどちょっと盛り上がって、お別れ(^^)/~~~
久々にサロット声掛けされました。
そんな目の前では…

試乗会の搬出中
リフト終了直後に

ゲレンデ整備スタート…ここは夜になる前にやっちゃうんだね。
今回の滑走記録…

いろんな板で滑ったので、いつもより中身は濃いです(^-^)

Yukiyama中…2位でした。
そして…なんじゃこりゃ!

Yukiyamaアプリのゲレンデ情報ですが…ここ高峰マウンテンパーク、シーズン終わってると…おいおい、あと2週間は営業だよ、雪十分あるよ
…失礼だろヽ(`Д´)ノ
帰路…

夕暮れドライブを楽しみ…
通勤帰宅ラッシュ時間帯を避けて、休憩=仮眠して
帰宅は深夜…

黒ビールと食い残してたお得飯をたいらげて…就寝。

次の予定は…未定
3/27にかたしな高原?(3/30クローズ前に行きたい)
3/30に丸沼高原で試乗会?
暖か予報なので、天気予報と睨めっこです(-_-;)
Posted at 2025/03/25 23:05:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ
2025年03月20日 イイね!

待望の2L幌モデル…マツダロードスター12R (^-^)

待望の2L幌モデル…マツダロードスター12R (^-^)皆さん待望?の幌のロードスター2Lモデルの実車が…
東京青山の明治通り沿いにあるマツダトランス青山…ここにMAZDA SPRIT RACING ロードスター 12Rの特別仕様が展示されています。

カッコいいですね~
特別仕様の12Rは200台限定だそうです(*_*)
700万円こえだって…高いですね(-_-;)
12RではないMSR ロードスターは500万円前半だそうです
なんだ?このエンブレム…

MAZDA SPRIT RACINGのマークだそうです
MAZDA SPRIT RACINGって?…マツダスピードだそうです

インパネはノーマルと同じ?
シルバーメッキが随所、クロムメッキになってますね…シブい(^-^)

専用のバケットシート、ロゴと刺繡がしっかりと…

タイヤ…ネオバだ!サイズはノーマルと同じ。でもOPでジオメトリー変更が可能…レーシングカーかよ(*_*)
普通のMSRロードスターはポテンザS-01だそうです。
大径ブレンボブレーキ…ローターのスリットが変わってる、MSRのマークがモチーフ?
リムのMSRの文字は彫ってあります…手が込んでる。

ボンネット オープン(^^)/

エキマニが違う…4-2-1ではなく4-1の等長排気になってます。マジかよ(*_*)
手作業エンジンですね。
200馬力だそうです。
エンジンカバーの黒い塗装も普通ではない。
ラジエターはNR-Aの大型サイズ。

これ…700万超えるだけのことはあるのかも?
ちなみに普通のMSRロードスターにOPテンコ盛りしても、200台限定のこいつにはできないそうです。OPでこれら全パーツは販売しないようで(-_-;)

・2025年秋に発表、年内販売開始…当然、抽選でしょうね。
欲しいな~コレ!
お金もないけど、30年目のGC8を手放せないから…無理(-_-;)

ちなみに、3/23までの展示なので、実物見たい方はお急ぎを(T_T)/~~~

Posted at 2025/03/20 18:47:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車両購入 | クルマ
2025年03月19日 イイね!

2024-25シーズンDay24 in ネコママウンテン…ほぼ制覇?

2024-25シーズンDay24 in ネコママウンテン…ほぼ制覇?024-25シーズン24日目は…星野リゾート ネコママウンテンです。ネコマとアルツ磐梯がつながってビッグになったスキー場で、昨年2月に2泊3日で滞在したのに、超異常気象でサウスエリアは半壊状態(-_-;)…今季リベンジです。昨年滑れなかった上級コースなど全制覇を狙います…が如何に?

星野リゾート・ネコママウンテンのMAP

2つのゲレンデをつないだだけですが…これが効果絶大!

早朝着…一番乗りです(^-^) 無風で天気良し。昨日の新雪が積もってます。

初めての日帰り駐車場で停め方がわからない(笑)

静まり返るセンターハウス…誰もいない。
適当に置いて、待つこと30分…出勤して通りかかったスタッフに聞いたら、それでいいよと。やっと仮眠、1時間ほど(-_-)zzz
昨年秋に買っておいた超早割リフト券持って…

リフト乗り場へGO!

ここはファーストライドがあります。私はNGなので8:30になるのを待ちます。

待っている間…景色眺めて

リフト(アルツエクスプレス)に乗車。上がると…

霧氷がキレイ(^-^)、昨日の暴風雪のおかげです
15分遅れのリフト乗車でしたが…

コース:DATTO1で



ファーストトラックをゲットです。締まったギザギザバーンと端の非圧雪が気持ち良し(^_-)-☆
整地3本滑って…今度は非圧雪へ

それにしてもいいお天気、いい景気…今季ラストのグッドコンディションかな?
上級ホワイトバレー2を下って、昨年、崩壊で滑れなかったブラックバレー1、2、3に行きますが…

ブラックバレー1はコース閉鎖中…雪崩リスクでしょうか?

ブラックバレー2も閉鎖(T_T)…マジですか?
(後ほどこっそり滑りました)

ブラックバレー3はオープンですが…皆集中して、早々に荒れまくり(-_-;)

コース外ならこんないいとこいっぱいなんですが

自力で登らないと滑れない(>_<)
2時間ほどして、陽当りのいいサウスエリアは緩んできたので、ノースエリア(旧アルツ磐梯)へ移動します。

霧氷がキレイ…景色が最高(^^)/

リフトも凍り付いて霧氷状態でした(笑)

ノースエリアに着いたら、昨年滑れなかったコース:ディープ1、2へGO!

ムッチャ積雪あります

トップからの景色

上級、ディープ1…気持ちヨカ!

ディープ2は…

傾斜が中級で皆こちらばかり滑るので荒れてますが、雪の感触は良いのでスタスタっと行けます(^^)

お気に入りのエキサイト1は…

景色は最高ですが…

圧雪されず、荒れまくりのガチガチバーンでした(-_-;)残念。
上級フォレスト2は…

ヤバさ120%です…もちろん閉鎖中
パークでは…

皆、飛びまくってました…私には無理だ(^-^;
遅めのランチは…

塩カツ丼…去年も食べた(^-^;お気に入りです
食べたら、どっと疲れがましたが(-_-;)
板刺してパシャリ(^^)


ガンバってもうひと滑り
本日から投入した新アイテム…

インスタ360Ace Pro2…昨夜届いたので、そのまま持参。いままでGoProを使ってましたが、エラーが多発してきて、代替えを検討していました。使い方を熟知してませんが、付け焼刃で撮影…







画角がGoProより狭い?
写りはキレイかも
取付けた自撮り棒が短すぎた…次回は長いので試します。
今日の滑りで、ディープ1以外は全て滑れたので…

ルーフボックスにネコママウンテンのステッカーを貼付け…帰還します。
本日の滑走記録は…


昼前から緩んで午後は、日向はアイスクリーム、日陰はガタガタ鬼押出しみたいになり…一気に脚にきた~。
夕飯は…

喜多方ラーメン。
喜多方市へ行って食べたかったのですが…逆方向なので諦め、別の店で。
去年もここで食った(笑)

という訳で、無事に早割リフト券を消化終えました(^^)/
次は…かたしな高原に行きたいが…3/30でクロースなんだけど…
3/24、高峰マウンテンパークでアルペン試乗会です。
先月2/24に間違って行った(笑)
Posted at 2025/03/19 22:01:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

「[整備] #インプレッサWRXSTI バッテリーのリビルト…最長老の延命(^_^;) https://minkara.carview.co.jp/userid/191979/car/2189684/8327133/note.aspx
何シテル?   08/10 19:23
秋はラリージャパンへ、冬はスキーへ…雪道でもゲレンデでも滑るのが好き、それ以外では車イジってるのが使命!?。そんな、車とスキーが大好きなオヤジです。 28年ほど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
2 3 4567 8
91011 12131415
161718 19 202122
23 242526272829
30 31     

リンク・クリップ

NISMO NISMO Long Hub Bolts 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 16:34:03
志賀高原の今と昔 
カテゴリ:スキー
2025/03/10 07:29:58
GC8 ブロアモーター交換♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/01 11:25:14

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング ベンベ3 (BMW 3シリーズ ツーリング)
真冬の豪雪地帯も含めて30日以上スキーに行く私には四駆でないとリスキー(^_^;) そ ...
スバル インプレッサ WRX STI ダーダ号 (スバル インプレッサ WRX STI)
1995年にインプレッサ WRX STI Ver.II 555を新車で購入し、1ヶ月後に ...
ホンダ オデッセイハイブリッド オデ (ホンダ オデッセイハイブリッド)
エリシオンが13年経ち、ナビが故障し修理に結構費用が掛かるうえ、タイヤ今年交換な状態なう ...
日産 ブルーバード ブル2 (日産 ブルーバード)
学生時代、バイトで稼ぎまくって中古で購入したブルーバード(ハードトップ)アテーサXです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation