• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M.Naganoのブログ一覧

2019年03月28日 イイね!

ひとまとめでユニット化してコストダウン??

欧州委員会、先進運転支援システムの義務化で暫定合意
…2022年からの施行目指す
https://response.jp/article/2019/03/27/320614.html?utm_source=facebook&utm_medium=social&fbclid=IwAR39AzpWVvQ9rck4BBhp2rz6jkwCc58kySljrQgyHx7EoYXn-GW03tzqZ7Q

<以下引用>

欧州委員会、先進運転支援システムの義務化で暫定合意
…2022年からの施行目指す

欧州委員会(EC)は3月26日、欧州全域において、自動車への先進運転支援システム(ADAS)の装着を義務づけることで暫定的に合意した、と発表した。2022年からの施行を目指す。
今回の暫定合意では、乗用車、商用車、トラック、バスに、運転中の眠気や注意散漫の警告システム(運転中のスマートフォンの使用を含む)、インテリジェントなスピードアシスト、カメラやセンサーによる後方確認装置、事故発生時のデータを記録する「ブラックボックス」の装着を義務づける。
これに加えて、乗用車と商用車では、車線維持支援システム、緊急時の自動ブレーキ、衝突安全性を高めたシートベルトを義務化する。
また、トラックとバスでは、死角をなくすシステムや、交差点などでの歩行者や自転車の巻き込み事故を防ぐ警告システムの装着を義務づける。
この暫定合意は今後、議会などで正式な承認を受けることが必要だ。欧州委員会では、2022年からの施行を目指している。

<引用終わり>

公道を走っている全車が運転支援システム装備だと安全性は相当高まるとおもわれるものの、全車に義務付けとなると新車価格がこれまで以上に上昇してしまいそうです。必要装備をひとまとめにしてユニット化と全車装備の量産効果である程度以上のコストダウンは出来るのかもしれませんけど・・・。

全車義務付けもここまでくると、走行性能と安全装備では大差なくなってしまって、高級車は何をもって高級としたらいいのかよくわからないことになってしまいそうです。

Posted at 2019/03/28 09:23:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 興味深い | クルマ

プロフィール

「文字通り桁違いですね。」
何シテル?   02/13 20:08
M.Naganoです。 子供の頃大好きだったうちの車がサニークーペだった流れで、今でもクーペ好きです。多少の不便は・・・・気にしない気にしない。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

リンク・クリップ

私の推しのラジコンアーティスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 09:15:43
タイヤが静電気を帯びやすく帯電しやすいわけ・・・それは製造方法と物性の両方にあると考えます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/13 22:56:18

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
V10エンジンの独特な鼓動(^_^)
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
アメリカンV8! 絶対性能自体は相当なものですけど 速いとか遅いとかはもうどうでもいい楽 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
遠出するなら第一選択。 安定性が高いので疲れにくいです。 何かとよく考えられてて、 パ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
95年からST-205セリカに乗ってます。 消耗品をまめに交換しつつほぼノーマル状態で維 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation