• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月18日

アメリカ海軍のヘリコプター墜落事故。

アメリカ海軍のヘリコプター墜落事故。 ヘリコプター画像がないので、墜落した三浦市の上空の画像を載せました。以下、NHK NewsWEB 16日18時35分より引用します。

16日月曜日午後3時半ごろ、神奈川県三浦市の三崎港近くの埋め立て地に、ヘリコプター1機が不時着し、横転しました。(中略)アメリカ海軍厚木基地によりますと、墜落したのはMH60ヘリコプターで、横須賀基地の原子力空母「ジョージ・ワシントン」の艦載機として、救助や哨戒などさまざま目的で使用されているとのことです。
消防によりますと、乗組員の1人は、「トランスミッションと呼ばれる装置の不良で不時着した」と話しているということで、警察が詳しい状況を調べています。
現場は、三浦市が管理する漁港近くの埋め立て地で、数百メートル離れた場所には住宅が建ち並び、学校や市役所などがあります。(以上、引用終わり。)

ニュースの尺が2分43秒とかなり長いので、NHKもかなりしっかり報道しています。

映像化を見たところ、一般市民のインタビューが、まるでUFOが墜落して宇宙人が出てきたかのごとくのテンションだったのが、驚きでした。

今回、私からの事実確認は3点です。

(1)乗員がケガですんだので何よりです。
(2)不具合の出た機体をコントロールし、住宅地を避けて無人の埋め立て地まで誘導した操縦技術は、評価されてしかるべき事実です。
(3)機体はシコルスキーMH-60シーホークですね。基本設計は海上自衛隊が哨戒、救助機として導入しているSH-60J・SH-60Kと同じです。

私は、三浦市のすぐ隣の横須賀市の海岸沿いに住んでいるので、沖を行く船や上空を飛ぶ航空機は軍民いろいろ見ることができます。

以下は私の見解です。

まず(1)について。軍民問わず、アメリカ海軍であろうが自衛隊であろうが日本の民間機であろうが、墜落してケガ人が出ているような状況なら、すぐに119番と110番に通報でしょう。現場に居合わせた人が驚いたのはわかりますが、宇宙人が出てきたみたいに、「ゴーグルを着けていて表情はわからなかった」とか言ってる場合ではないです。

次に(2)について。ヘリコプターは回転翼が回る状態なら、エンジンが停止しても「オートローテーション」という操縦技術で着陸させることは可能です。今回の不時着はアメリカ海軍のパイロットが優秀だからできたことですし、「住宅地から数百メートル」などと危険性を煽るような報道ではなく、ヘリコプター操縦の専門家のコメントを取って、住宅地を避けて無人の埋め立て地に降りた彼らの技術を誉めるのが当然と考えます。

そして(3)について。シコルスキー・MH-60はUSSジョージ・ワシントンの艦載機として、多数が在日アメリカ海軍で運用されています。また、日本の海上自衛隊のSH-60シリーズは、救難・哨戒任務で大活躍している機体ですから、安定的に運用できることは日本の沿岸防衛と海難救助にたいへん重要です。なので、事故原因が乗員のコメントとして「トランスミッション」というキーワードが出てきたことも重視すべき。こういう事故の際にアメリカ海軍がどの程度海上自衛隊に情報を出すのかは軍事・国防機密ですが、自衛隊のSH-60もしっかり対策して、海上自衛隊の隊員の命を守って頂きたい。

それから、最後に私の意見です。

三浦半島から房総半島の海域は、日本の首都圏防衛の最終ラインですし、普段からMH-60の哨戒訓練飛行コースになっていて当然です。実際、昼間もメインローターひとつで、ロービジ塗装の大型ヘリコプターはしょっちゅう見ます。私は以前からMH-60だろうと推測していました。民間機が飛ばない夜間も低空でタービンエンジンの音を聞くことは、よくあることです。この海域を守るべきは本来は海上自衛隊だと思いますが、横須賀基地が近いこともあり、アメリカ海軍に任せているのが実態でしょう。

最近はあまり報道されませんが、一部のアメリカ海軍の兵士の犯罪、特に性犯罪は憎むべきことです。この点は同じくアメリカ軍の基地を抱える沖縄県と神奈川県は共通しています。

しかし、命を懸けて祖国アメリカを離れ、極東の島国の防衛を任されている現場の士官、兵士には、一定の敬意を払ってしかるべきだと思います。

「お・も・て・な・し」もいいですが、政府高官や、神奈川県知事あたりから、何かしらこういう文脈の「お見舞いの言葉」がでるような日本国になってほしいものです。

追、これは陸上自衛隊のヘリコプター部隊を舞台にした有川浩の小説(書名は忘れしました)に描かれたエピソードです。

なかなか出会いの少ない隊員の縁談がまとまり、結婚式に主賓として呼ばれた隊員の上官のことばより。
「結婚したら、夫婦喧嘩は大いにやってよろしい。ただ、喧嘩の翌朝、出勤するときには、奥様は笑顔で自衛隊員の夫を送り出して下さい。なぜなら、自衛隊員は、いつ命を落とすかわからない仕事です。最期にみた顔が夫婦喧嘩で怒った顔では、お互い辛いし、残された奥様はきっと後悔するでしょう。よろしくお願いします。」
一部、有川氏の表現とは異なるところがあると思いますが、そこはご容赦下さい。

命を懸けてやる仕事は、警察、消防、自衛隊がまず挙げられますが、私も含めて一般市民もほんとはいつ命を落とすかわからないんです。だからこそ、かつての日本人は「武士道」の心得の一つとして「生きることは、死ぬことと覚えたり。」と表現したんですね。

私も、40歳にしてようやくこの言葉の意味がわかってきた気がするこのごろです。



上記画像はGoogleから。海上保安庁のアエロスパシアル・AS332シュペルプーマです。この機体も三浦方面に飛んで行ったので、「これは何かあったな。」と思っていました。海保のヘリの中でも大型機ですので、目立ちますね(12/23追記)。
ブログ一覧 | アメリカ | ニュース
Posted at 2013/12/18 07:23:33

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

インスタークロス見に行って来ました
モモコロンCX-30さん

家BBQ&BGM
kurajiさん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

8/15 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

『近江商人のド根性』と【近江八幡の ...
kz0901さん

0812 🌅💩◎🍱🍱◯🥛❌
どどまいやさん

この記事へのコメント

2013年12月18日 8:31
おはようございます。
マスコミって中立的に報道すべきと思いますが、どうも自衛隊や米軍が嫌いなようですね。

新田原基地にオスプレイがきたときも、反対者の意見ばかり報道し賛成の意見はひとつもありませんでした。
コメントへの返答
2013年12月18日 9:03
私はそもそもマスコミが中立、というのは建前で、やや右左に偏る、国営放送は国寄りで当然です。

新田原基地も、東シナ海の日本の権益を守る重要拠点ですね。そういう視点での報道もあってしかるべきだと思います。

どちらかに一斉に偏るのは、平成も四半世紀過ぎようとしている現代において、昭和の国家総動員法下の大戦中と変わらないレベルのままで、嘆かわしいことです。

Googleのニュース検索で、少しでも違う視点からの報道をしているメディアを探すのも、意味があると思います。
2013年12月18日 8:51
最近の報道は極端すぎて
公平な見解をした報道が
少ないと感じています。
NHKすら民法みたいな報道を
し始めてますからねからね。
公共放送としては考え物だと思っています。

地域柄、自衛官の結婚式に出席する事が多いのですが
この文言はよく多用されてますね。
初めはなんの事かわかりませんでしたが
朝、いつものようにでていき、大震災により
そのまま東北へ。と言う話を
聞くようになって
これが、有事としたら…
納得しました。
コメントへの返答
2013年12月18日 9:10
報道は右から中道、左まで、さまざまなメディアがあることが大事です。

つまり、多様性が重要です。

私は、どんなニュースでもWebからいろいろなメディアの報道姿勢をチェックし、記事にしています。


それから「有事」のお話、まさに我が意を得たりの思いでコメント読ませていただきました。

私は妻はいませんが、親兄弟にもそういう「送り出す側の視点」で考えてみなければ、と、最近家族と話して気づかされました。

私の有事は持病ですが、家族の心配を少しでも減らすような行動をしたいと思います。

例えば、出掛けるだけで交通事故で亡くなるリスクはあるわけですから。
2013年12月18日 13:55
国を防衛するという事はどの程度の任務なのか?

一般人では想像が追い付かない程の激務である事は間違いありません。

日本は世界から中立国として見られているのか…

何故 日本にアメリカ軍がいるのか…

過去 日本とアメリカとの間に何があったのか…

そして最も重要な事 アメリカとはどういう国なのか…またアメリカという国はどのようにして出来たのか…

これからの子供達に正しい歴史教育をし、本当の日本の国情を知ってもらう事も忘れないでもらいたいものですね!

本当の歴史を知っていればニュースでの報道がどちらの方向に向いているのか判断出来るはずですから!!

……っと いきなりマジメなコメ失礼しましたm(_ _)m

キャラがブレてますね(笑)
コメントへの返答
2013年12月18日 14:23
ブヨヨンさんのいう通り、「教育につきる」んですよ。かの中国の改革・開放を進めた指導者、トウ=ショウヘイも、たしか、

「国防教育は子供たちが産まれたときから始まる。」

という名言を残しています。

私は小学生の頃、社会科で「竹島は日本の領土」とは教わりましたが、「大韓民国に占領されている」とは教わりませんでした。

メディアも、「実効支配」というウソ臭い言い換えですが、伝え始めたのは李明博前大統領が竹島に上陸した前後からですよね。

どんな圧力がメディアや教育現場にかかっているのか、容易に想像がつきますね。

これからの日本の社会を支えるために、どんな教育を授ければいいのか、学校任せにせず、実際に私が知っていることを、いつか息子に教えたいと思っております。

マジメなコメント、大歓迎ですよ。
これからもよろしくお願いします。

プロフィール

「PA/SAの管理について http://cvw.jp/b/1946559/47432609/
何シテル?   12/28 00:06
プロフ画像のボーイング777はスカイチーム時代の中国南方航空。2015年7月より2016年11月までの1年半、中国企業で勤務していました(広東省東莞市)。201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

760LiにiPodを外部接続♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/14 22:27:05
詰んだ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/01 23:02:32
夢の小さなレストラン  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/20 12:29:44

愛車一覧

BMW 6シリーズ グランクーペ BMW 6シリーズ グランクーペ
E61・525iツーリングは乗り出して1年たたないうちに追突事故を食らい、茫然自失。。結 ...
BMW 5シリーズ ツーリング ディスカバリー (BMW 5シリーズ ツーリング)
2020年7月末に5シリーズに復帰。とはいえ2010年式の10年落ちです。すでに3000 ...
BMW 3シリーズ ツーリング クロちゃん (BMW 3シリーズ ツーリング)
1年半すごした中国から帰国し、マイカー生活を再開しました。趣味の魚釣りのためステーション ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
弟が乗ってましたが、プレリュードに乗り替えたときに妻のクルマとして貰いました。 後半は私 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation