• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月20日

東京電力と福島第1原発の闇。

東京電力と福島第1原発の闇。 画像は使い回しのコレド日本橋です。記事に直接関係するものではありません。

今朝の朝日新聞を食事前に読んでますが、福島第1原発の事故の直後、当時の吉田所長の指示に従わず、第1原発勤務の東京電力の社員の9割が、事故を起こしていない第2原発に撤退していた、とのこと(政府事故調査委員会の資料より)。

先に書いときますが、私は朝日新聞の論調に与するものではありません。いまある原発を止めたままでも、また地震が起これば危険なのは同じ。「即時原発ゼロ」などというムリな意見は同意しかねます。

東電社員が真っ先に逃げてしまったこの現実は、日本政府の原子力政策が、「臨界事故は起こらない」前提だから、起きるべくして起こったんだと思います。

市民に、原発の本当の危険性を知らせないから、知っているのは電力会社の現場の社員と、一部の科学者だけ。
「都市部の電気が足りないから、コストの安い原子力発電所を、何かあったときにより被害の少ない地方に押し付けた。」

マスコミにも市民に正しく伝えなかった責任はあります。もうそろそろ、はっきり、指摘してもいい頃です。また、自己批判すべきでしょう。

また、市民も原発立地を検討するときに、危険性を考慮するのに必要な知識を得る努力をしたほうがいいですね。

私の地元和歌山県は、関西電力が福井県に次ぐ原発立地先として検討した経緯があり、さまざまな反対運動の結果、火力発電所に変わりました。

知識は力です。特に、高校で物理や化学を選択している理系の若い人たちには、正しい知識を得て、文系の人たちに教えられるくらいになって下さい。
ブログ一覧 | 危機管理 | ニュース
Posted at 2014/05/20 12:44:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休み3日目の朝活
彼ら快さん

✨恋のバッド・チュー ニング✨
Team XC40 絆さん

今日は2台洗車( ◞・౪・)◞
zx11momoさん

電車でお買い物😆🛒
伯父貴さん

キリ番を逃しました。
つよ太郎さん

快適な車内空間は静音計画☝️
あぶチャン大魔王さん

この記事へのコメント

2014年5月20日 13:48
実質 敗戦国である日本、ドイツはアメリカからフルターンキー方式で買わされた。

軍事機密の風に乗り、鍵だけ渡されても扱えないのは当然の結果です。

列島各所に時限爆弾を設置させられたとの見方も出来、今となっては人間の力を遥かに越えた存在になってしまいました。
あの沸騰水型の原子炉の構造はテレビなんかで説明されている簡単な物ではなく、パイプや配管が何重にも折り重なった超が付くほど複雑な造りになっています。

おっと…、これ以上詳しく記すとメッセージにて圧力をかけられるのでこの辺りで失礼しますm(_ _)m
コメントへの返答
2014年5月20日 15:57
日本の原子炉に、加圧水型と沸騰水型があって、どちらがどういう特性か?なんて、原発推進派も反対派もほとんどが知らないで言い合ってるだけですね。

技術がブラックボックスになっていると、いつまででたってもまともな危機管理なんて、できないんですよ。

福島のケースは、真っ先にアメリカ海軍の原子力空母ジョージ・ワシントンの臨界事故対策チームに助けを求めれば、被害はもっと少なかったのでは?という意見もありますね。

あと、北西ユーラシアからの攻撃対象になることを想定すれば、今の状況は原爆を抱えてるに等しいです。

私も、「今日はこのくらいにしといたるわ。」ということにしときますね。
2014年5月20日 18:07
こんばんわ。

今日はこのニュースがTVでもラジオでも取り上げられていますね。

一様に東電を批判、真実を隠していた政府を批判する報道です。

ものすごく恐ろしい状況の中でも社員ということだけで皆が死をかけて企業戦士として戦えるか?‥、本当に火中の栗を拾うような事態に対処に必要な役割の人が逃げ出してしまっていれば、まだあの時にその人材が居れば今回の事態は防げたというような事実があれば別ですが・・・。

本当に問題点は何処にあったのか、それを暴きだして問題提議してくれるマスコミであって欲しいと思っています、とくに福島原発事故・東電・政府と並べると、批判すれば記事になるという一方通行の姿勢はもうやめてほしいと私は思っています。 

今日も命の綱の除染装置が3機とも故障で止まったと批判的に報道されています。 誰も作った事のないこの様な規模の大きい除染装置を作って故障がないのが不思議なくらいです。 誰も止めようとして止めていない。 もう少し現場で本当に苦労している人を思いやった記事にならないものですかね。
コメントへの返答
2014年5月20日 19:00
私は、朝日新聞を斜め読みしただけで、他のマスコミの論調が見え透いてしまったので、あえてブログには書きませんでした。

TestDriverさんのおっしゃるとおり、原発事故については各マスコミは東京電力や政府に対する批判が目的化してしまい、もはや機能していない。「思考停止状態」です。

ひとつ言えるのは、その国のマスコミのレベルが、その国の市民のレベルを示すバロメーターだということ。

先の大戦前のマスコミと市民の、「いつか来た道」に思えてなりません。

私はもはや、国内のメディアはほぼ行き詰まっていると思っています。なので福島第1原発の情報も、そのうち、National Geographic や、Scientific American が、経緯を詳しく特集してくれるはずなので、じっくり待とうと思います。

あと、東京電力の社員の行動自体は、やむを得ないところはあったと思います。当事者だからこそ「もうどうしようもない状況」と分かって、撤退したわけですよね。亡くなった吉田所長の指示は第1の現場近くに留まることだったらしいですが、人柱になる可能性のある業務命令を、いち企業の現場の管理職が出してしまうこと自体が、もはやコントロール不能な異常事態だったということだと示しています。

最後に、今なお汚染水浄化装置"ALPS"を苦労しながら運転したり、メンテナンスしたりしている社員、また、下請け会社の従業員がいるわけですよね。普通の人にはできない、危険な仕事をする人に対する敬意というものを、今のマスコミや一般市民は忘れている気がします。

プロフィール

「PA/SAの管理について http://cvw.jp/b/1946559/47432609/
何シテル?   12/28 00:06
プロフ画像のボーイング777はスカイチーム時代の中国南方航空。2015年7月より2016年11月までの1年半、中国企業で勤務していました(広東省東莞市)。201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

760LiにiPodを外部接続♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/14 22:27:05
詰んだ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/01 23:02:32
夢の小さなレストラン  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/20 12:29:44

愛車一覧

BMW 6シリーズ グランクーペ BMW 6シリーズ グランクーペ
E61・525iツーリングは乗り出して1年たたないうちに追突事故を食らい、茫然自失。。結 ...
BMW 5シリーズ ツーリング ディスカバリー (BMW 5シリーズ ツーリング)
2020年7月末に5シリーズに復帰。とはいえ2010年式の10年落ちです。すでに3000 ...
BMW 3シリーズ ツーリング クロちゃん (BMW 3シリーズ ツーリング)
1年半すごした中国から帰国し、マイカー生活を再開しました。趣味の魚釣りのためステーション ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
弟が乗ってましたが、プレリュードに乗り替えたときに妻のクルマとして貰いました。 後半は私 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation