• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CrossTourDream2020のブログ一覧

2013年09月10日 イイね!

好きな旧車シリーズその6

好きな旧車シリーズその6好きな旧車シリーズその6は、ホンダ・コンチェルト。
この頃までホンダは英国ローバーと提携していて、SUVの無かったホンダはローバー・ディスカバリーのOEM供給を受けてたり、ホンダディーラーでJeepの販売もしてましたね。

さて、コンチェルトですが、これもバブル仕様。見た目はグランドシビックみたいな端正な小型セダン(5ドアハッチもあった)で、エンジンも1,600ccのSOHCですが、内装が木目調パネルたっぷりで、パワーシートも付いてる。

新車のプライスタグは、200万円越えです。
でも、街中でけっこう見ましたから、それなりに売れたんでしょうね。このクルマも、中古車ではかなりお得感があり、購入候補の1台でした。でもなかなかMTが無かったです。

ちなみに、兄弟車はローバー400ですが、こちらは倍ほど高かった記憶があります。
後年、地元の友人が乗ってたので、あのとき運転させてもらえばよかったなあ。

コンチェルトもブランドは1代限りで、後継車はドマーニとして登場しました。

いずれ、ドマーニについても書きたいと思います。
Posted at 2013/09/10 07:47:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホンダ | クルマ
2013年09月06日 イイね!

好きな旧車シリーズその4

好きな旧車シリーズその4さて、好きな旧車シリーズその4は、ホンダアスコットイノーバ。

ホンダ車もバブル経済で、アッパーミドルクラスの車種を強化していて、アコードの兄弟車アスコットの、さらに上級4ドアHTとして、プリモ店に投入しました。

英国生産のユーロアコード4ドアセダンのフォルムを基本に、当時のアッパーミドルの定番である、4ドアHT化と、2,300ccの大排気量エンジンを積んだクルマです。

私も、発表になったときから気になってたんですが、やはりプリモ店に200万円を軽く越えるクルマは荷が重かったのか、お店にもまず置いてないし、売れないから公道で見かけることもまずないような、マイナー車種でした。

弟も気に入ったらしく、「イノーバええよなあ~( ̄~ ̄;)」とよくつぶやいてましたが、私と同じくマイカーが持てるわけもなく、つぶやいてるうちに、街からも中古車屋さんからも消えて行きました。

やはり、この頃から、ユーロスタイルの5ドアハッチバックに近いデザインに惹かれてたんかなあと思います。
コロナSFも、同じ系統のヨーロッパ向けのデザインでしたね。

1998年の段階でなら、どっちかは探せばあったかも、と思うとこれまた惜しい気がしますね。
Posted at 2013/09/06 20:51:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホンダ | クルマ
2013年09月04日 イイね!

好きな旧車シリーズその2

好きな旧車シリーズその2サムネイル画像は今の愛車BMW528iです。

さて、好きな旧車シリーズその2。
1992年に予備校を脱出し進学した私ですが、通学は黒のママチャリ(新家工業製、ツバメ自転車)が愛車でした。

この頃、雨の日は京都市バスで通学し、バスファンになりつつありました。
翌年、念願の普通免許を取りまして、クルマの面白さに目覚めました。

さて、当時の私が半分本気で探してた中古車の一つが、EFシビックセダン35Xです。グランドシビックですね。
直線基調のシャープなデザインで、色はブラックが多かったです。まだインターネットは普及しておらず、中古車は雑誌の「Goo」とかで調べて、お店に電話する時代です。

結局、学生時代には親の許可が出ず、マイカーは夢のままでしたが、レンタカーであちこち出かけてましたね。

ではまた次回。

Posted at 2013/09/04 14:30:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホンダ | クルマ
2013年08月20日 イイね!

走る狂気は、凶器となりうる。

走る狂気は、凶器となりうる。サムネイルは、今のクルマのインパネにしてみました。

さて、「神奈川を守る勇士」シリーズに、少しだけ補足を。
クルマの免許を取ってから、いろいろなクルマに乗りましたが、確かに共通してるのは、私の場合はスピードの魔力です。

といっても、いつも飛ばしてるわけではなく、広い国道バイパスなど、直線で見通しがいいとか、高速道路の100キロ制限区間とか、なぜかスピードを出したくなる精神的な何かがある気がします。

でも、それはスピードを出した分だけ、安全のマージンが少なくなっている、すなわち、マイカーが楽しい友達からかなりの破壊力のある凶器に近づくことでもあります。

いつも、マイカーと楽しい友達でいられるように、扱う私の精神的な自己管理が欠かせないなあ、と、ブログを書いててさらに反省しました。

インパネは、まさしくマイカーとコミュニケーションを取る手段ですから、インパネの前の運転席に座る時には、改めて
気持ちを新たにして、安全第一で行こうと思いました。

4月に別れたホンダのCUアコードは、今頃どこかの中古車センターにいるのか、既にセカンドユーザーの手に渡ってるのか分かりませんが、今の気持ちを伝えたくなってきました。

所詮は機械なんですが、情がうつるものですね。
Posted at 2013/08/20 17:03:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホンダ | 日記
2013年08月18日 イイね!

神奈川を守る勇士(3)

神奈川を守る勇士(3)「神奈川を守る勇士」シリーズ最終回です。

初めての方に説明すると、要は去年の速度違反の処分の話です。クルマはホンダのCUアコードで、首都高湾岸線を80km/h制限なのに133km/hで走ってしまった。Power of Dream !

結局、横須賀区検察庁に赤キップが送られ(いわゆる書類送検)、呼び出されたのが7月。

で、裁判をしないで略式処分を受け入れ、サインしました。
これで、10人の諭吉さんが旅立ちました。

それから、処分者講習なるものを、管轄の交通センター(私の場合は、相鉄線の二俣川)で一日受ければ、90日の免停期間が半分の45日になる、とのことだったので、迷わず受講。
で、もれなく2.6諭吉さんがさらに旅立ちました。

私は釣り師なので、つい釣り具で考えてしまうのですが、これだけの諭吉さんがあれば、ブランド品のカープロッド(コイ釣り用の釣竿)が、3本も買えちゃうんですよね。

神奈川を守る勇士には、絶対に捕まらないように、これからも安全運転で行きますよ。
もちろん、警視庁(特に、新富町の交通機動隊)管内でも同じですが。

さて、画像は栃木県の安全運転協会がくれた、免許証入れです。
千葉県の安協は、加入しても何もくれなかったので、大事に使ってます。

むかしのデカい免許証が、懐かしいです。
Posted at 2013/08/18 15:38:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホンダ | クルマ

プロフィール

「PA/SAの管理について http://cvw.jp/b/1946559/47432609/
何シテル?   12/28 00:06
プロフ画像のボーイング777はスカイチーム時代の中国南方航空。2015年7月より2016年11月までの1年半、中国企業で勤務していました(広東省東莞市)。201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

760LiにiPodを外部接続♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/14 22:27:05
詰んだ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/01 23:02:32
夢の小さなレストラン  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/20 12:29:44

愛車一覧

BMW 6シリーズ グランクーペ BMW 6シリーズ グランクーペ
E61・525iツーリングは乗り出して1年たたないうちに追突事故を食らい、茫然自失。。結 ...
BMW 5シリーズ ツーリング ディスカバリー (BMW 5シリーズ ツーリング)
2020年7月末に5シリーズに復帰。とはいえ2010年式の10年落ちです。すでに3000 ...
BMW 3シリーズ ツーリング クロちゃん (BMW 3シリーズ ツーリング)
1年半すごした中国から帰国し、マイカー生活を再開しました。趣味の魚釣りのためステーション ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
弟が乗ってましたが、プレリュードに乗り替えたときに妻のクルマとして貰いました。 後半は私 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation