• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CrossTourDream2020のブログ一覧

2014年02月03日 イイね!

2014/2/2 ANA141便。

2014/2/2 ANA141便。サムネイル画像は駐機場のANA機材たちです。

搭乗したのは羽田から大阪関西行きNH141です。機材はボーイング767-300ERでした。機内誌や設備がアジア地域の国際線仕様で、オーディオは国内線のプログラム。選局はCAさんに聞いて確認しました。

機体の登録番号はJA610Aで、ANAのボーイング767の中では新しいほうみたいです。キャビンの内装やシートも新しく、枕カバーが合成かもしれませんが皮革で高級感がありました。

最近は大型機はボーイング777シリーズ、小型機はボーイング737NGシリーズばかりでしたが、久しぶりにボーイング767に乗れていろいろ発見がありました。

翼の後ろの右舷窓側でしたので、離陸時にもエアブレーキがかなり動くのがわかりましたし、フラップや補助翼の動きも面白かったです。

ほんとは機内も外観も、画像を残したかったんですが、いろいろ楽しんでいるうちにフライトは終わり、シャッターチャンスを逃してしまいました。

当日は羽田も関空も雨で、離着陸は雨雲を突っ切って雲の上を飛びました。高度8,500mの眺めを貼り付けときますね。
Posted at 2014/02/03 21:48:12 | コメント(0) | 飛行機 | 旅行/地域
2014年02月03日 イイね!

羽田空港第2ターミナル、待ち合わせ(2)。

羽田空港第2ターミナル、待ち合わせ(2)。バスを撮り終えて、ターミナル内に戻りました。出発ロビーにゴールドカード・ラウンジがあるので、40分ほど時間を調整しました。

アップルパイにクロワッサンが、ひとり2個まででした。朝食は済ませてきましたが、早起きするとそれに比例しておなかが空くので、コーヒーも頂いて静かに時間が過ぎました。

このラウンジはクレジットカード会社の共通の施設なので、どんなゴールドカードを持っていても、カードと搭乗券またはe-チケットの携帯画面を見せれば、無料で使えるので気に入っています。

航空会社のラウンジは、マイルがかなり貯まってないと有料ですので、あんまりオススメできないですね。

さて日曜日の早朝ですが、思った以上にターミナルにはヒトが多かったですね。保安検査場も少し込み合いました。

今回はハサミは持ち込まず、検査場を無事にスルー♪。ただし保温タンブラーは蓋を開けられて、チェックを受けました。

たまたまラウンジに近い検査場から入ると、自分の飛行機のスポットが逆側でかなり遠かったですが、その分いろんな機材が見られました。

中でも最新鋭のボーイング787-8は、2機がスポットに入ってました。いずれまた乗ってみたいですね。
Posted at 2014/02/03 16:57:15 | コメント(0) | 飛行機 | 趣味
2014年01月06日 イイね!

あこがれのハワイ航路。

あこがれのハワイ航路。JTBのハワイツアー、こんな価格で出てました。

やはり、真冬の時期のハワイはなかなか強気の価格設定ですね。

航空会社がハワイアン航空限定というのも、新時代を感じます。JTBのような老舗旅行代理店が、日系やアメリカ本土の航空会社でなく、ハワイアン航空を選んで商品設計しているのが興味深いです。

ちなみに、パンフレットに印刷された機体は、エアバスA330-300のようですね。ウェブサイトでもエアバスが紹介されていました。ハワイからアメリカ本土、アジア各地の市場から乗客を運ぶには、コストも品質もぴったりの機材ですね。

ただ、日本のエアラインもそうですが、海上空港の離発着が多いハワイのエアラインですから、機材が塩害にどれだけ耐えられるかは大事なところ。

今はなきアロハ航空のボーイング737-200の事故では、塩分で老朽化した機体の接合部が破断し、CAさんが1名機外に吸い出されるという犠牲を払いました。

海外旅行は楽しいですが、リスクもコントロールしたうえで参加したいですね。
Posted at 2014/01/06 11:13:51 | コメント(0) | 飛行機 | 旅行/地域
2013年12月21日 イイね!

昨日の関西空港。

昨日の関西空港。今朝起きて、NHK NEWS WEB をチェックしていたら、昨日の関西空港のA滑走路閉鎖の件がわかりました。

どうやら、小型機が飛行中のトラブルで関空に緊急着陸したようですね。

機種はセスナ208、調べてみると、ターボプロップエンジンで単発、10人乗りの機体でした。報道では「軽飛行機」と言ってましたが、軽というにはやや大型ですね。

風向きがよかったのか、B滑走路を使って、上空に待機していた定期便は順次着陸できたとのこと。

おとついのフェデックスのMD-11Fのエンジン部品脱落インシデントに続き、連日のトラブルで関係先はたいへんだったと思います。

お疲れさまでした。
Posted at 2013/12/21 19:05:34 | コメント(2) | 飛行機 | ニュース
2013年12月20日 イイね!

フェデックスのMD-11、重大インシデント。

フェデックスのMD-11、重大インシデント。サムネイル画像はANAのボーイング777-200のエンジン、アメリカ、プラット&ホイットニー社のPW4000シリーズです。

さて、昨日午前に関西空港でアメリカの貨物航空会社フェデックスのマクダネル・ダグラスMD-11F型機が、離陸を中止してスポットに戻りました。

誘導路上にエンジンカバーが脱落して、破片が散乱しており、さらにエンジン本体には脱落した部品を吸い込んだ形跡があった、とのことです。

いつもは貨物機の事故はたいしたニュースにならないですが、NHKは2分弱の尺で報道していました。

フェデックスのMD-11Fは、以前成田空港で着陸に失敗し横転、全損の事故を起こしています。その影響がNHKにもあるのか、ほかにたいしたニュースがなかったのかは?です。

さて、フェデックスの大型貨物機ですから、洋上を長時間飛ぶわけで、念入りに点検のうえ送り出したはずですね。

離陸滑走時にエンジンに異物を吸い込むと、最悪離陸に失敗して、海上空港で滑走路の端部に連絡橋がつながっている関空の場合は鉄道、道路に突っ込みかねないです。

今回パイロットは、管制塔に「タイヤに不具合があるので離陸を中止する。」と伝えて、機体を戻したようですが、事実はエンジントラブルでしたから、パイロットは事態を把握できてなかったことになります。

ともあれ、大惨事にならなくてよかったですね。

こういうインシデントでだいじなのはエンジンの型式ですが、フェデックスのMD-11Fのエンジンは、P&W社とGE社と、2種類あるとのこと*。今回の機体がどちらかはよくわかりませんでした。

*「B747が好きな高校生の飛行機ブログ」(Yahooブログ内) を参考にさせて頂きました。
ありがとうございました。
Posted at 2013/12/20 12:05:48 | コメント(4) | 飛行機 | ニュース

プロフィール

「PA/SAの管理について http://cvw.jp/b/1946559/47432609/
何シテル?   12/28 00:06
プロフ画像のボーイング777はスカイチーム時代の中国南方航空。2015年7月より2016年11月までの1年半、中国企業で勤務していました(広東省東莞市)。201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

760LiにiPodを外部接続♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/14 22:27:05
詰んだ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/01 23:02:32
夢の小さなレストラン  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/20 12:29:44

愛車一覧

BMW 6シリーズ グランクーペ BMW 6シリーズ グランクーペ
E61・525iツーリングは乗り出して1年たたないうちに追突事故を食らい、茫然自失。。結 ...
BMW 5シリーズ ツーリング ディスカバリー (BMW 5シリーズ ツーリング)
2020年7月末に5シリーズに復帰。とはいえ2010年式の10年落ちです。すでに3000 ...
BMW 3シリーズ ツーリング クロちゃん (BMW 3シリーズ ツーリング)
1年半すごした中国から帰国し、マイカー生活を再開しました。趣味の魚釣りのためステーション ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
弟が乗ってましたが、プレリュードに乗り替えたときに妻のクルマとして貰いました。 後半は私 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation