• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CrossTourDream2020のブログ一覧

2013年10月11日 イイね!

Responce、なかなかやりますね。

Responce、なかなかやりますね。先日、JR北海道のディーゼル特急のエンジンの話を投稿しましたが、ようやくまともなニュース記事を見つけました。

クルマ関係でも有名な、"Responce"が、火災を起こした「北斗14号」の車号と、ディーゼルエンジンの形式をきちんと伝えてました。見落としていたことはお詫びいたします。

どうやら、トラブルを起こしているのは、N183、NN183系に搭載の、水平対向(180°V型)12気筒のDML30系というエンジンのようですね。

このDML30系は国鉄が1960年代に開発した、500ps級の副室式ディーゼルエンジンで、特急形のキハ181系や急行形のキハ65形でそれなりに実績のあるエンジンです。しかし、国鉄時代から冷却系の能力不足と、エンジン本体と変速機(クルマのATとおなじトルコン)のマッチングがわるく、フルパワーを出すとトラブルが続出したので、結果的に性能を抑制しながらの運用となりました。

後継機はデチューンして、440psで九州のキハ66,67形などに搭載されました。こちらは既に新型エンジンに換装されています。

前置きが長くなりましたが、JR北海道とエンジンメーカーの新潟鐵工は、このDML30系をまず直噴化し、あとはターボチャージャーなどの改良によって、660psまでチューンしました。

もともと国鉄時代にはトラブル続きのエンジンだっただけに、2割以上の出力向上は、「なかなかやるなあ!」と歓迎されていたと思います。国鉄時代の不具合は、国鉄技術陣の怠慢かと勘違いしていました。

今回の火災は、燃料噴射ポンプのスライジングブロックの破損が原因とのことですが、運転士がノッチ(クルマで言うとアクセルペダル)を入れるたびに、繰り返し無理な力が当該部品にかかって、破損に至ったとのことです。

まだ情報は少ないし、時間を掛けて検証してからでないと、N183、NN183系の復帰は難しいですから、しばらくは不便を強いられそうです。今まで対策部品を開発せずに放置していたせいで、検証が済んでも部品の開発は時間が掛かるでしょう。

以下は補足ですが、いっそのこと、エンジンは丸ごと交換のほうがいいかも。小松製作所のSA6D-125系は、他のJR各社なかでもJR四国で130km/h運転の実績が多いですから、候補としては良さそうです。もちろん、JR北海道でも使用実績もメンテナンスの実績もあります。
Posted at 2013/10/11 10:11:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | ニュース
2013年10月11日 イイね!

秋は大物の気配。

秋は大物の気配。おはようございます。

今は横浜のデニーズで朝ごはんを食べたところです。時間調整のために持ってきた雑誌は、季節刊の"Carp Fishing"です。

私はクルマ、鉄道、釣り、飛行機、バスなどいろいろ趣味としていますが、最近の情報を仕入れるのに、昔ながらの雑誌は少しばかりおざなりにしていました。Webである程度の情報は手に入るし、好きだった鉄道雑誌は、編集方針がデスクの交代で変わってしまったり、釣り雑誌はパターン化されてしまって新しい発見がなくなったからです。

でも、今朝久しぶりにしっかりコイ釣り雑誌を読み直してみて、今週末のコイ釣りのイメージが少しずつ出来てきましたね。コイ釣りは雑誌も季節刊だし、基本はWebや釣り場での口コミが主流になってましたが、落ち着いて活字メディアを読んで頭に入れるのも、悪くないです。

クルマの雑誌も、メーカーの提灯持ちの「自動車評論家」が好きではないので、最近はほとんど買いませんが、ちょっと見直してもいいかな、と思いました。
Posted at 2013/10/11 08:57:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味
2013年10月11日 イイね!

横浜で東急バス。

横浜で東急バス。今朝は、早起きできたので道路がすいてるうちに、横浜まで出てきました。

やはり平日の朝は、早くてもそれなりに混んでますね。第3京浜を都筑インターで出て、港北ニュータウン内のデニーズで時間調整です。

途中、信号待ちで東急バスの日野・ニューセレガ、Tokyu Limousineカラーが隣に止まりました。先日、このカラーリングは日野車には似合わないと書きましたが、新型セレガにはそれなりに似合うみたいですね。
Posted at 2013/10/11 07:01:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | バス | 趣味
2013年10月10日 イイね!

ボーイング757、あなどれない。

ボーイング757、あなどれない。今日は、以前投稿したボーイング757の機体に、撮影時には気づいてなかった特徴があったので、改めて投稿します。

成田空港で撮影したデルタ航空のB757ですが、夜間でもあり国内の航空会社が採用してない機体でもあり、とりあえず撮ることに集中していて、細部を見てなかったです。

主翼の先端に、整流効果で燃費を向上する目的で、縦に延びたウイングレットが装着されてます。成田ベースでグアム、サイパン、ほかアジア各都市にリレーするために、成田に滞在しているデルタ航空のB757ですが、やはり国際線の機体だけに燃費向上効果も大きいんでしょうね。改造はおそらくシアトルのボーイング本社工場と推測しています。

B757、やはり国内の航空会社が運航してないので、なかなか細部の変化にはついていけないですf(^_^;
Posted at 2013/10/10 18:07:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 飛行機 | 趣味
2013年10月10日 イイね!

JR北海道と、ディーゼル特急。

JR北海道と、ディーゼル特急。サムネイル画像は、JR東日本の上野駅です。まだ東北本線が全線電化されてなかった昔は、この上野発のディーゼル特急「つばさ」が、運転されてました。

さて、タイトルのJR北海道のディーゼル特急ですが、今日の報道(47NEWS、北海道新聞、NHK)を総合すると、「国鉄時代に設計されたエンジン」の部品、燃料ポンプの「スライジングブロック」に不具合があり、16年前にも同じところが破断するトラブルがあったとのことです。

前にも書いたとおり、JR北海道はJRになってから積極的に、ディーゼル特急のエンジンの出力向上による高速化を図り、一定の成果を挙げたと思います。問題のエンジンは、報道では詳しく伝えられていませんが、国鉄時代に新潟鐵工と国鉄が開発したエンジンでしょう。JRになった当時はどんどん出力向上してましたから、エンジン本体の基本設計にある程度余裕があり、チューニングの「伸びしろ」があったんでしょうね。今になってみると、燃料ポンプが本体のパワーアップについていけなくなってたようです。

該当するエンジンは3系列ありますが、きちんと報道が事故を起こした車両の形式やエンジンの形式を伝えないので、さっぱりわかりません。

飛行機のトラブルなら、ボーイング787なんかはかなり叩かれましたが、機種が伝えられますよね?鉄道では、「北斗14号」それでは、何がいけないのかわからないです。「北斗」に使われてるキハ183系の運用を丹念に鉄道誌や時刻表で追わないと、どのエンジンを積んでるクルマがトラブルを起こしたのか、形式がわからないんですよ。報道の怠慢なのか、あえて隠してるのか?疑いたくなりますね。

しばらくは、乏しい情報を集めてつなぎ合わせる努力をしてみようと思っています。
Posted at 2013/10/10 00:24:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | ニュース

プロフィール

「PA/SAの管理について http://cvw.jp/b/1946559/47432609/
何シテル?   12/28 00:06
プロフ画像のボーイング777はスカイチーム時代の中国南方航空。2015年7月より2016年11月までの1年半、中国企業で勤務していました(広東省東莞市)。201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

   1 2 3 45
67 89 10 11 12
13 141516171819
20 21 22 23242526
27 28293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

760LiにiPodを外部接続♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/14 22:27:05
詰んだ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/01 23:02:32
夢の小さなレストラン  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/20 12:29:44

愛車一覧

BMW 6シリーズ グランクーペ BMW 6シリーズ グランクーペ
E61・525iツーリングは乗り出して1年たたないうちに追突事故を食らい、茫然自失。。結 ...
BMW 5シリーズ ツーリング ディスカバリー (BMW 5シリーズ ツーリング)
2020年7月末に5シリーズに復帰。とはいえ2010年式の10年落ちです。すでに3000 ...
BMW 3シリーズ ツーリング クロちゃん (BMW 3シリーズ ツーリング)
1年半すごした中国から帰国し、マイカー生活を再開しました。趣味の魚釣りのためステーション ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
弟が乗ってましたが、プレリュードに乗り替えたときに妻のクルマとして貰いました。 後半は私 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation