• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CrossTourDream2020のブログ一覧

2013年10月03日 イイね!

1er、わるくないかも(^o^)。

1er、わるくないかも(^o^)。最近はちょっと夜型にシフトしている、mdでがす。朝の連ドラ「あまちゃん」も終わったし、なかなか早起きはできなくなってしまいました。

それで、今日は遅いランチに出掛けましたが、BMW・1シリーズ、アルピンホワイトを駐車場で見つけました。ショールームにはいつも在庫してるんですが、実働のクルマをまじまじと見るのは初めてです。やはり、ノーズが長いクーペスタイルが印象的ですね。

昨日初めて知りましたが、ドイツ語ではBMWの1シリーズなら、"1er"というんですね。私の5シリーズなら、"5er"。大学の第2外国語はドイツ語なんですが、もはや読み方は?ですf(^_^;。でも、一応、BMWの本名は、ドイツ語で言えるように確認しましたよ。

ドイツ語は、機会があれば勉強したいですが、その前に英語をきちんと使えるようにならないと…。
Posted at 2013/10/03 01:24:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2013年10月02日 イイね!

線路も車両も悪くない。ヒトの問題だ。

線路も車両も悪くない。ヒトの問題だ。こんにちは。画像は東武鉄道6050系電車、浅草から会津鉄道の会津田島まで、野岩鉄道経由で乗り入れてます。本文には直接関係はありません。

さて、今日の読売新聞の記事で、またJR北海道ネタが出ておりました。

先日自分の運転ミスを隠そうと、ATS(自動列車停止装置)をハンマーで破壊した運転士が、出勤停止15日の処分後、車両の保守管理の職場に異動になった、とのこと。

やはり、というか、読売新聞も「安全装置を壊したような輩を、保守部門に異動など、けしからん!」という論調でした。

まあ、読売の言い分も一理ありますね。普通の会社なら無期限停職、復帰しても人事部付の待機ポストでしょう。

ただ、そうならないJR北海道の体質は、またこれも闇の中ですね。マスコミはここにしっかり光を当てないと意味がないです。

私は、車両火災や脱線、線路の管理ミスなど、JR北海道の一連の不祥事は経営側だけでなく、組合側の体質が疑われるケースと考えていますが、25年前の国鉄改革で先延ばしにしたツケが、回ってきている気がします。

JR北海道、いよいよ「終わりの始まり」の姿をさらしはじめているように見えるのは、私だけでしょうか?
Posted at 2013/10/02 13:55:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | ニュース
2013年10月02日 イイね!

クルマは悪くない。ヒトの問題だ。

クルマは悪くない。ヒトの問題だ。サムネイル画像で見えるかどうか?ですが、私のクルマにはスライディングルーフ(サンルーフ)が付いています。

今まで乗ってきたクルマは、スライディングルーフが選べる場合はみんな付けてました。天気が良ければ開けるし、悪くても手元が明るいので重宝します。これは、付けてみないと良さが分かりにくい装備ですね。

でも、悲しい事故が起こりましたね。6歳児がサンルーフから顔を出してて、低い高架下(橋?)に衝突して亡くなりました。

私も5歳の子を持つ父親ですので、敢えて言いますが、クルマに子供を乗せるなら、0歳から12歳までは、チャイルド→ジュニアシートに乗せて、しっかりベルトを締めるのは基本ですね。

そもそも、窓から顔や手を出さないのは、エアコンがない頃のクルマ(夏は窓は全開)ではかなり厳しく親に言われましたし、サンルーフでも同じことです。

背高のミニバンのサンルーフの場合、より危険ですが、その昔、トヨタのワゴン車、タウンエース/ライトエース/マスターエースサーフのツインムーンルーフが出た当時の20年前は、頭を突き出してはしゃぐ子供、確かにいましたし、事故も起こりましたね。

それから20年もたって、チャイルドシートやエアコンなど、クルマや用品が進歩してるほどには、ドライバーが進歩してない気がします。

尊い人命が失われたことは、残念でなりません。
Posted at 2013/10/02 00:08:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本 | クルマ
2013年10月01日 イイね!

ミュンヘンの思い出。

ミュンヘンの思い出。わがBMW・528iはもちろん、故郷はドイツ連邦共和国バイエルン州のミュンヘン(郊外の工場)だと思いますが、8年前にミュンヘンに行ったときのことを書こうと思います。

ANAのボーイング747-400で、成田からフランクフルトに入り、ボルボのツアーバスでドイツの観光スポットを回りました。バスは比較的新しく、アウトバーンを120-130km/hで巡航できるだけの高性能なクルマで快適でした。

少し渋滞で、ミュンヘン市内にはもう暗くなってから(といっても午後4時くらい)入りました。ドイツのバスの運行には厳しい規定があるらしく、夕方5時を過ぎて運行するとかなりの割増運賃が掛かるので、ガイドさんもドライバーさんもやや焦りぎみ。

なんとか、予約してたビアホールには間に合いました。やたらお店はハイテンションなドイツ人(珍しい?)だらけで、ビールのせいか、と思っていたら、フットボールのバイエルン・ミュンヘン対ハンブルクの試合が7時からで、ハンブルクからの遠征客が、観光の仕上げにバイエルン名物のビールを飲んで試合の前から騒いでるとのこと。

マイカーなのか、バスなのか、DB(ドイツ鉄道)なのか、ミュンヘンとハンブルクは700kmくらい離れてますから、さすがヨーロッパの方は長距離移動は平気なんだなあ、と、感心しました。

私は、日本の大ジョッキよりさらに一回りデカいドイツの中ジョッキに一杯飲んだだけで、酔うというよりお腹いっぱい。隣合わせのハンブルクの人に、「もっと飲め、日本人!(ヤパーナー!)」みたいなことをドイツ語で言われてたみたいだけど、さっぱりわからない。

でも、ソーセージとザウアークラウト(キャベツのあさ漬)は、旨かったです。

店を出て、歩行者天国を歩いてバスに戻りましたが、ミュンヘンなのにBMWの姿は見ないまま、ホテルへ移動してしまいました。

次回は、フランクフルトにドイツのルフトハンザで行って、DBとレンタカーのBMWでミュンヘンに行きたいですね。あとは、オーストリアのウィーンも。

でも、いつのことになるやら、気持ちだけでは行けない海外旅行ですf(^_^;
Posted at 2013/10/01 21:39:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | バス | 旅行/地域
2013年10月01日 イイね!

好きなタクシー:海外編その2

好きなタクシー:海外編その2好きなタクシー:海外編その2は、人生唯一の欧州旅行で乗った、フランスのパリのタクシーです。行ったのは2005年のクリスマスですから、もう8年も前になりますね。

フランスは、一般車も商用車も基本的にはフランス車(国産車)が多い国ですが、タクシーだけは黒塗りのメルセデス・ベンツが多かったです。Cクラス(W203)やEクラス(W211)などが、TAXIのアンドンを付けて走ってました。パリではまる1日フリータイムでしたので、タクシーの他にもベルサイユまでSNCF(フランス国鉄)で往復したり、パリ・メトロに乗ったり、いろいろ楽しめました。

ホテルからシャルル・ド・ゴール空港まで、JTBの契約のトランスポーターに乗りましたが、これも黒塗りのメルセデス・ベンツVクラスでした。
Posted at 2013/10/01 20:59:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | タクシー | クルマ

プロフィール

「PA/SAの管理について http://cvw.jp/b/1946559/47432609/
何シテル?   12/28 00:06
プロフ画像のボーイング777はスカイチーム時代の中国南方航空。2015年7月より2016年11月までの1年半、中国企業で勤務していました(広東省東莞市)。201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

   1 2 3 45
67 89 10 11 12
13 141516171819
20 21 22 23242526
27 28293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

760LiにiPodを外部接続♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/14 22:27:05
詰んだ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/01 23:02:32
夢の小さなレストラン  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/20 12:29:44

愛車一覧

BMW 6シリーズ グランクーペ BMW 6シリーズ グランクーペ
E61・525iツーリングは乗り出して1年たたないうちに追突事故を食らい、茫然自失。。結 ...
BMW 5シリーズ ツーリング ディスカバリー (BMW 5シリーズ ツーリング)
2020年7月末に5シリーズに復帰。とはいえ2010年式の10年落ちです。すでに3000 ...
BMW 3シリーズ ツーリング クロちゃん (BMW 3シリーズ ツーリング)
1年半すごした中国から帰国し、マイカー生活を再開しました。趣味の魚釣りのためステーション ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
弟が乗ってましたが、プレリュードに乗り替えたときに妻のクルマとして貰いました。 後半は私 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation