• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CrossTourDream2020のブログ一覧

2015年08月14日 イイね!

JR北海道、DMV実用化を断念。

JR北海道、DMV実用化を断念。昨日(8月14日)の北海道新聞ニュースより。

JR北海道が2004年から10年以上も開発を進めてきたDMV(Dual Mode Vehicle)の実用化を断念するとのことです。理由は今後の研究開発費は安全性の向上に集中して投資するから。

このDMV、簡単にいうとマイクロバスの前輪の前にノーズを付けて鉄道車輪を収納しておき、線路上ではこれを降ろしてレールに載せ、後輪のゴムタイヤでレールを蹴って前進する鉄道モードと、道路上では普通のゴムタイヤの前輪で舵を切り、後輪は通常通り道路を蹴って前進する自動車モードの2種類のモードに切り替えられるクルマです。

ローカル線の線路上と、周辺の道路を自由に行き来できる車両として、日産・シビリアンをタネ車に改造された試験車両で、実際の線路と道路でテスト走行が実施されてきました。


以下は私の意見ですが、結論はやはりはじめから乗り物としての機能が中途半端になってしまったことが、開発中止のほんとうの理由ではないか、ということです。

鉄道モードでは本当の鉄道車両のような高速性や収容力は発揮できないので中途半端ですし、自動車モードでも余計な鉄道車輪がノーズにあるために重量バランスが悪く、冬の北海道の雪道では充分な駆動力を得られなかったのでは?と推測しています。

また、もしこのDMVが線路上にいるときを想定すると、他の本来の鉄道車両との共存はかなり疑問だと当初から思っていました。理由は、衝突したとき堅牢に造られている鉄道車両はいとも簡単にDMVを粉砕してしまうことは容易に想像できたからです。

これは、1991年に滋賀県の信楽高原鉄道の事故で、バスの車体に鉄道車輪を組み合わせたレールバス(富士重工LE-Car)と、鉄道車両(キハ58系ディーゼルカー)の衝突が発生したとき、レールバスの車体がぐんにゃり曲がってしまったのに対し本来の設計のディーゼルカー
はほとんど車体構造は無傷で、死傷者もレールバスに集中したことが例示できます。

10年以上もこのような無理のある技術開発に投資してしまったJR北海道の企業体質も、ほとんど国営と
いっていい資本構成である以上批判されてもしかたないと思います。このようなムダな研究開発にならないよう、大事故の経験のあるJR西日本や、経営状態のよくないJR四国では特に気をつけてもらいたいものです。

Posted at 2015/08/14 23:30:23 | コメント(0) | 鉄道 | ニュース
2015年08月14日 イイね!

中国鉄路局(中国国鉄)のディーゼル機関車。

中国鉄路局(中国国鉄)のディーゼル機関車。



先日の杭州~上海への出張で、杭州駅の私が乗った高速鉄道CRH3(G7314列車)の向かいに入線して
きたのが、電源者や寝台車、食堂車を連結した堂々たる長距離の夜行急行列車です。

ほんとうは編成全部の客車を紹介したいくらい存在感がある列車でしたが、高鉄G7314列車の発車時間が近づいてきたのでとりあえず牽引している機関車の画像を中心に撮影しました。


DF4D(東風4D;Dong Feng 4D)型といって、客車列車と貨物列車の両方を牽引できるパワーと高速性能を兼ね備えた万能機とのことです。参考URLにくわしい説明がされており、勉強になりました。

日本で言うとつい先日まで「北斗星」を牽引していたJR東日本のEF500型500番台に近い性能を持っています。中国国鉄は標準軌(日本の新幹線と同じ1435mm軌間)ですので、DF4Dの方が性能に余裕があると思います。ちなみにJR在来線は1067mm軌間ですので、EF500型も車体はDF4Dよりひとまわり小さい印象です。


それにしても、このような本格的な客車急行列車が生き延びている理由は、中国の国土の広さと鉄道運賃の安さ、それから定時運行性が飛行機より確実に高いことがありそうです。国内線の飛行機は日常的に30分から1時間くらいは遅れるのが当たり前なので、ほぼ定時で運行できている高速鉄道や鉄路局の優等列車は、充分競争力があるといえます。


なお、追加で高速鉄道G7314のチケット画像を載せておきます。杭州~上海(虹橋)間の約200キロ弱の価格は77.5人民元(1550日本円)ですので、日本の新幹線の運賃・料金と比べると4分の1以下です。
Posted at 2015/08/14 21:56:55 | コメント(0) | 鉄道 | 旅行/地域
2015年08月13日 イイね!

中国高速鉄道

中国高速鉄道


こんばんは。

一昨日から続く出張先から投稿します。世の中便利になったもので、今夜のホテルも無料でWi-Fiが使えるし、みんカラも快適につながります。

さて昨日は午後から杭州駅に送ってもらい、上海虹橋(ホンチャオ)駅まで高速鉄道(中国版新幹線)で移動しました。

乗車したのは期待していたドイツのSIEMENS(ジーメンス)社の技術をベースにしたCRH3と呼ばれるタイプでした。外観は本家ドイツ鉄道(DB;Deuch Bahn)のICEに似ていますが、車内は日本の新幹線と似たタイプのリクライニングシートが並んでいて、キャビンの雰囲気はなじみがある感じです。

以前の大事故もあり、日本版ウィキペディアなどは辛口の記述が目立ちますが、杭州~上海間の専用高速線上で乗車した限りでは乗り心地もまずますですし、定時運行率は航空路線よりよいそうで、3~4時間の乗車時間であれば充分競争力がある交通手段なんだと思いました。

他には日本の川崎重工の技術がベースのCRH2などもみましたが、こちらは予想通りJR東日本のE2系そっくりで、あまり面白みはないかな、と。

ちなみに車内のLEDディスプレイに走行速度が出ますが、表示は304km/hまで確認できました。ただし、体感的には280km/h程度な気が。。。このあたりはチャイニーズクオリティで、1割増しくらいにはなってそうです。

ちなみに上海虹橋駅は上海虹橋国際空港と連絡通路があり、駅舎と空港ビルは歩いて10分くらいです。東京の羽田空港から虹橋空港にはたくさんの航空便がありますので、高鉄がつながっている内陸方面に行きたい場合は飛行機と高鉄を上海虹橋で乗り継ぐと非常に便利です。これは実際に行ってみてよくわかりました。
Posted at 2015/08/13 01:49:41 | コメント(0) | 鉄道 | 旅行/地域
2015年08月12日 イイね!

謎の動物が吠えるスカニアはじめ、トラックについて。

謎の動物が吠えるスカニアはじめ、トラックについて。画像はタミヤの14分の1のラジコン(5万円くらい!)から。

一昨日家の近所でスカニアのトラクター&トレーラーを見ました。トラクターにはスカニアのシンボルが炎を吹きつつ吠えている(画像同様)で、すごくカッコよかったです。

牽引されているトレーラーのコンテナも北欧ブランドのMAERSKでしたので、ほぼ完璧な組み合わせでした。日没後でいい画像が取れなかったので、次は撮影したいと思います。

もちろん、日本ブランドのいすゞは中国でもよく観るので、ISUZU・GIGAとMOLのコンテナの組み合わせなんかも撮影してみたいです。

あと、中国ブランド例えばFAW(第一汽車)やSINOTRUKなどもいい画像がとれたらご紹介したいと思います(SINOTRUKはテレビCFがなかなかいいんですが、まだ実車をみてません)。

涼しくなったら、香港のコンテナヤード見下ろせるポイントで居座るのを考えています。
関連情報URL : http://www.scania.jp/
Posted at 2015/08/12 01:46:46 | コメント(0) | スカニア | クルマ
2015年08月12日 イイね!

中国セダン事情(2)要するにGMなんですが。。。「通用」汽車。

中国セダン事情(2)要するにGMなんですが。。。「通用」汽車。中国セダン事情(2)は、上海通用汽車(上海GM)のビュイック・ラクロスです。

大きさは全幅が1900ミリ程度、全長が5000ミリ超えなので、完全に欧州でいうEセグメントです。でも、大陸の広い道ではさほど大きくは感じないです。

エンジンはガソリン直噴の2.4L直4ターボと、3LのV6です。クルマの個性としてはアメリカ由来でもありますし、V6が似合うと思いますが、直4ターボも試してみたい気がします。

車体色は、街で見ている限り画像のシャンパンゴールドがほとんどといっていいくらい人気があります。実際クルマの造形にも合っていて、ドイツ勢にはない個性を放っています。

気になる価格は28万元(560万円)から。もちろん日本ならBMW・5シリーズやメルセデスベンツ・Eクラスと同等の価格帯ですが、中国の物品税からするとこれでも安い(日本のレギュラーブランドと同じレベル)です。

私が今の段階で一番ほしいのがこのラクロスです。フロント画像は手に入ったらご紹介しますが、メルセデスにも劣らない押し出し感があり、価格は半額、レギュラーガソリン(92オクタン)仕様なのも美点。

中国の運転免許がなおさら欲しくなります。早く中国語の読み書きを早くマスターして筆記試験を受けに行きたいです。
Posted at 2015/08/12 00:36:38 | コメント(1) | 上海通用汽車 | クルマ

プロフィール

「PA/SAの管理について http://cvw.jp/b/1946559/47432609/
何シテル?   12/28 00:06
プロフ画像のボーイング777はスカイチーム時代の中国南方航空。2015年7月より2016年11月までの1年半、中国企業で勤務していました(広東省東莞市)。201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
23 45678
910 11 12 13 1415
16 17 1819202122
23242526 272829
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

760LiにiPodを外部接続♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/14 22:27:05
詰んだ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/01 23:02:32
夢の小さなレストラン  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/20 12:29:44

愛車一覧

BMW 6シリーズ グランクーペ BMW 6シリーズ グランクーペ
E61・525iツーリングは乗り出して1年たたないうちに追突事故を食らい、茫然自失。。結 ...
BMW 5シリーズ ツーリング ディスカバリー (BMW 5シリーズ ツーリング)
2020年7月末に5シリーズに復帰。とはいえ2010年式の10年落ちです。すでに3000 ...
BMW 3シリーズ ツーリング クロちゃん (BMW 3シリーズ ツーリング)
1年半すごした中国から帰国し、マイカー生活を再開しました。趣味の魚釣りのためステーション ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
弟が乗ってましたが、プレリュードに乗り替えたときに妻のクルマとして貰いました。 後半は私 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation