• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CrossTourDream2020のブログ一覧

2015年09月21日 イイね!

アウディ・A6L、やはり中国製なんですが。。。

アウディ・A6L、やはり中国製なんですが。。。画像は中国広東省深セン市のディーラーで販売中の、アウディ・A6Lです。

第一汽車集団とフォルクスワーゲンの合弁会社「一汽大衆汽車」が製造しています。街中で見た感じは、A4LもそうですがBMWやベンツのロングホイールベース版と違って、程よい安定感のあるスタイルです。

BMWやベンツだと、通常ホイールベース版は希少なのとドイツ製なのとで、中古車価格も割高ですが、アウディはその点中国製でよければ価格も許せる範囲か、と。


しかし、免許を取るのと貯金(外国でローンを組みたくないので・・・)するのとで、相当時間がかかりますねえ。まあ、そうこうしているうちに欲しいクルマの価格が下がるので、買いやすくなるのも事実です。楽しみに待つしかなさそうです。



Posted at 2015/09/21 23:44:43 | コメント(0) | アウディ | クルマ
2015年09月21日 イイね!

アウディ・A6L、やはり中国製なんですが。。。

アウディ・A6L、やはり中国製なんですが。。。画像は中国広東省深セン市のディーラーで販売中の、アウディ・A6Lです。

第一汽車集団とフォルクスワーゲンの合弁会社「一汽大衆汽車」が製造しています。街中で見た感じは、A4LもそうですがBMWやベンツのロングホイールベース版と違って、程よい安定感のあるスタイルです。

BMWやベンツだと、通常ホイールベース版は希少なのとドイツ製なのとで、中古車価格も割高ですが、アウディはその点中国製でよければ価格も許せる範囲か、と。


しかし、免許を取るのと貯金(外国でローンを組みたくないので・・・)するのとで、相当時間がかかりますねえ。まあ、そうこうしているうちに欲しいクルマの価格が下がるので、買いやすくなるのも事実です。楽しみに待つしかなさそうです。



Posted at 2015/09/21 23:44:25 | コメント(0) | アウディ | クルマ
2015年09月21日 イイね!

Mitsui Osaka Line(商船三井)のコンテナ。

Mitsui Osaka Line(商船三井)のコンテナ。

以前このMOL(商船三井)のコンテナの件は投稿したはずなんですが、通信エラーで消え去ってしまったようなので再度投稿します。

自宅(といっても会社の構内の社宅ですが)の近所に、日本の海運会社である商船三井のコンテナを積んだトレーラーが停まっていました。

海上コンテナひとつとっても、日本の会社の塗装は比較的状態がいいです。一方中国系の海運会社はかなりひどいです。クレーンやトップリフターで吊ったときにISO金具が取れるのでは?と思うくらい錆びてたりします。

牽引していたトレーラーは中国の国産車でしたが、これも手入れが悪いボンネット車(!)で、画像はあきらめました。ボンネットトレーラー自体は日本では絶滅でしょうから、状態のよいクルマに出会ったら投稿したいと思います。

Posted at 2015/09/21 23:07:49 | コメント(0) | トラック | クルマ
2015年09月03日 イイね!

このカテ、連投かも!?

このカテ、連投かも!?2015年より諸般の事情(?)で9月4日は「国家の休日」になりました。「国民の休日」ではないのが中国らしいところ。

もちろん政府機関関係者は準備も含め大忙しでしょうね。私の滞在している華南は首都北京のある華北から何千キロも離れていますが、今朝の深セン宝安空港の警備は半端なかったです。マシンガンを持った武警(武装警察)が何人もいました。

さて空港と飛行機の話は別途投稿しますのでこのへんで終わります。今日と明日の夜は以前の会社で上海出張のときの定宿にしていた上海シェラトン虹橋(ホンチャオ)ホテル(虹橋喜来登上海太平洋大飯店)に、初めてプライベートで泊まることにしました。

上海虹橋空港からこのホテルまでは、渋滞がなければ高架道路を通って10分強の距離ですが、昨日広東省の自宅近辺のバスでヒドい目にあったので、ホテルのピックアップサービスを予約しました。

予約時のメールでは車種はAUDIになっていたのでA6LかA8Lを期待していましたが、迎えのドライバーが実際に案内してくれたのはメルセデスベンツ。先日投稿したW212型のE200L(CGI)でした。というわけで予想外でしたが憧れのクルマの乗車体験ができました。

Lタイプのロングホイールベース車だけに、ひざ周りの余裕は勤務先の社用車のS350と変わらないです。1,800ccのCGIエンジンは1.8トンくらいある車体を軽々と駆動して、4気筒とは思えないくらい静かです。ただ、前席のシートを固定するレールがむき出しなのは日本車に負けてるところ。内装はインパネ以外は意外とあっさりしていますね。私が以前乗っていたBMW・5シリーズと同じEセグメントですが、BMWのほうが重厚な雰囲気があります。

乗車時間は15分くらいでしたがけっこう楽しめました。上海は大都会ですが、一般のタクシーは相変わらず上汽フォルクスワーゲン・サンタナが多く内外装の状態もよくないし、メーターを回さない悪徳ドライバーもいますので、ホテルのリムジンサービスは安心です。

ただ、たった15分に450元(9,000円)は高すぎるなあ・・・。ホテル代はSPGという会員になると割引になるんですが、周辺サービスはやはり割高です。

帰りの空港までの道のりをどうしようか迷ってまだ予約してませんが。。。今回は安全第一で帰りもホテルのクルマに空港まで送ってもらうつもりです。
Posted at 2015/09/03 21:48:18 | コメント(0) | MB Eクラス | クルマ
2015年09月03日 イイね!

日野RC系

日野RC系こんばんは。

画像はもちろん60年代にルーツを持つ日野・RC系ではなく、現代的なHVノンステップバスです。
いすゞと共通化していない日野純正ボデーで、ブルーリボンシティーを名乗っています。

なぜRCについて投稿したかというと、私が今も登録している求人サイトを見ていてバス会社の案内を見つけたから。

運行管理者の募集でしたが、

「バスの好きな方大歓迎。日本に2台しかない日野・RCを保有しています。」

って、ほんとにバス好きな中年しか知らないピンポイントなコピーにビックリ!!!

私は以前にも書きましたが90年代を京都で過ごしたので、京都市交通局のいろいろなメーカーのシャシーと車体の組み合わせにはまってしまい、今に至ります。

その記憶の中でもRCはもう最古参のクルマでしたので、新しいもの好きな私はそれほど注目してませんでした。でも、リヤエンジンのルーバーの脇にHinoと”RC”を組み合わせたバッジを付けていましたので、日野純正ボデーだけでなく川崎車体やNSK(西日本車体工業)ボデーでもRCは目立っていました。当時はもちろんモノコックボデーで鉄板は鋲だらけでした。

日野自動車の商品開発としても、RCは標準タイプのRBに対して高出力車の位置づけだったようで、このようなコストのかかる大型バッジを標準化したようです。

残念ながらそのバス会社のページにはRCの画像はないようですが、参考にリンクを張っておきます。

:ヤフーで「RC 日野」のキーワードで画像検索すると、今も登録されているRCの画像が見つかりました。さすが知っている人は知ってますね!こちらもコアな方のブログで読んでいて楽しかったです。
関連情報URL : http://www.gintetsu.co.jp/
Posted at 2015/09/03 18:42:31 | コメント(0) | バス | クルマ

プロフィール

「PA/SAの管理について http://cvw.jp/b/1946559/47432609/
何シテル?   12/28 00:06
プロフ画像のボーイング777はスカイチーム時代の中国南方航空。2015年7月より2016年11月までの1年半、中国企業で勤務していました(広東省東莞市)。201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

   1 2 345
6789101112
13141516171819
20 212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

760LiにiPodを外部接続♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/14 22:27:05
詰んだ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/01 23:02:32
夢の小さなレストラン  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/20 12:29:44

愛車一覧

BMW 6シリーズ グランクーペ BMW 6シリーズ グランクーペ
E61・525iツーリングは乗り出して1年たたないうちに追突事故を食らい、茫然自失。。結 ...
BMW 5シリーズ ツーリング ディスカバリー (BMW 5シリーズ ツーリング)
2020年7月末に5シリーズに復帰。とはいえ2010年式の10年落ちです。すでに3000 ...
BMW 3シリーズ ツーリング クロちゃん (BMW 3シリーズ ツーリング)
1年半すごした中国から帰国し、マイカー生活を再開しました。趣味の魚釣りのためステーション ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
弟が乗ってましたが、プレリュードに乗り替えたときに妻のクルマとして貰いました。 後半は私 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation