• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キャンにゃんのブログ一覧

2024年09月23日 イイね!

第61回インパクトブルー長野ツーリング(ラストにゃんぷ二号機)

第61回インパクトブルー長野ツーリング(ラストにゃんぷ二号機)8月25日(日)、インパクトブルーの長野ツーリングを行いました(^^)/
今回でにゃんぷ二号機がラストツーリングでしたw
第34回以来の長野ツーリングですが、それがにゃんぷ一号機のラストツーリングw
5年ぶりの長野ツーリングでにゃんぷラストになるとはねw



第1集合場所にて~(*'▽')



第2集合場所、諏訪大社にて(^^)





なぜか前の時はお参りに行かなかったので(^-^;
今回はみんなでちゃんとお参りしてきました。
青い人々が階段をのぼっていきますw





杖突峠を超えて伊那市のかんてんぱぱへ(≧▽≦)
たくさん駐車場ある中で、ここは誰もいなくてめっちゃ良かったw
青車専用駐車場みたいでしたw







ランチははびろ農業公園みはらしファームでした。
ランチの写真は撮り忘れw
お店の人に芝生の臨時駐車場に入っていいか許可を頂いて集合写真を( *´艸`)
直前の雨予報に反してお天気も良く、それでいて暑すぎずで良かったです('ω')
最後の最後でこの後に雨降ったけどそれはまぁOKということでw



いつものように放課後へ♪
放課後が終わったあと、最後にシュナさんとスバルコラボでラストショット(^^)/
本当は3日後くらいに最後にどっかに撮影に行くつもりだったんですが…。
このあと台風でずっとお天気が…。
なのでこれがラストツーリングとなりました。
ラスト写真は買取直前の駐車場で撮ったんですが、それはまた別の機会にw
ツーリングに参加されました皆さま、お疲れ様でした(*^▽^*)
Posted at 2024/09/24 07:09:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月29日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】そう言えば8月15日でみんカラ始めて11年でした(笑)
今年は書くの忘れてましたw
みんカラ自体は20年なんですね〜?

impact blueの活動以外は最近はみんカラへのアップも少なくなってましたが、今後も宜しくお願い致します(*^^*)

あ、でもにゃんぷ2号機はもうすぐサヨナラとなりますw
この間買取店に見積もっていただいたら新車で買った価格より高く売れることがわかって、次の車が来るまでの半年弱を乗ってたら10000キロ超えてしまって値下がりしそうなのと、来月は車検なので手放すのを決めてしまいました(笑)
あと数日ですが、ただいまの走行距離9950キロですw
みんカラ始めた時に乗ってたGVBほどの思い入れは持てなかったのでまぁいいかな^^;
今回は5年でバイバイです(*^_^*)
しばらくはうちのソリオハイブリッドを運転かな…?
オートマが怖い私ですが毎回指差し確認しながら乗ります( ̄ー ̄)ニヤ
Posted at 2024/08/29 07:07:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年08月07日 イイね!

第60回インパクトブルー箱根ツーリング

第60回インパクトブルー箱根ツーリング6月30日(日)、インパクトブルーの箱根ツーリングを行いましたw
ブログは相変わらずの安定の遅さw
忙しいのよってことでww




実際、春は色々と忙しくて下見にも行く時間も取れなかったので今回は箱根で(^^;
忙しいと下見に行く時間が取れないこともあり、確実にやれる場所がある箱根がありがたいw
毎回同じとこ行くなら下見も何もないから楽なんだけど…。
それはそれでつまらないし悩ましい(;^_^A
あと場所の確保が難しくなってきてるのもあって、受けてもらえる箱根は貴重です(^^)


鮎沢でまずは第1集合。
新しい車をひっそり導入してた人ありw
新車乗ってきた人もありでめっちゃ盛り上がったからか写真すら撮ってなかったw
何気に今回は鮎沢が一番盛り上がった気がw






その中でごんたさんのTシャツだけは写真撮ってたww
今回のもかなりの秀逸な一品でございました( *´艸`)




御殿場までは曇りだったけど、箱根に着いたら白い悪魔が(^-^;
お店の方が言うには昨日は土砂降りだったから今日で良かったんだけどねとのこと。
それにしても真っ白w
湿度200%みたいな状態で全然景色も車すらも見えないw
お店の人が気を使ってくれて、ランチの時にだけ中を使わせてもらう予定だったんだけど、朝からもう入っていいですよとw
めっちゃありがたかったです<(_ _)>







私は基本的に何でも前向きなのでこんな経験もなかなかないかとw
文句ばっかり言っても楽しくないしそれはそれで楽しめました♪
まぁ次は晴れるといいですね('◇')ゞ
Posted at 2024/08/07 08:06:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月18日 イイね!

欧州旅行 フィンランド&エストニア編

欧州旅行 フィンランド&エストニア編5月31日、イタリアからフィンエアーで向かった先はヘルシンキ。
ヨーロッパはわりと色んな国に行ってるんですが北欧は今まで興味が薄かったので行ったことなくて初めてでした。
空港にはにょろにょろが( *´艸`)
さすがフィンランドw



建物は北欧っぽさあって可愛かった。



ヘルシンキ大聖堂は改修工事中(T_T)



ヘルシンキもアパルトメントを借りてたのですがこれが本当に良かった。
部屋がと言うよりも借りてたことが本当に良かったなと(^^;
なんせ物価が鬼のように高いw
マルタも高いな~と思ったし、イタリアに関して言えばよく通ってた頃に比べて2倍~3倍の物価になってたからめっちゃ高く感じてた。
でもその比じゃない物価の高さにビビりましたw
これでもフィンランドは北欧の中ではマシなのか???
マジで北欧怖いよ~(;'∀')
マルタやイタリアでも朝食レベルの簡単なモノは作ってたけど…。
ヘルシンキでは夕食もガチ自炊しましたww

ヘルシンキで驚いたことがもう1つ。
まだ白夜って時期でもなかったけど、この時期のヘルシンキですらずっと明るい。
23時すぎくらいに暗くなり始めて、何時に明るくなるんだろうと気になってたけど、うっかり寝ちゃって起きた3時過ぎには既に明るかったw
ロヴァニエミとかだったらもっとだったんだろうな。
北欧の夏はこんなにも日が長いんだなと実感。
そのかわり冬はあっという間に暗くなっちゃうんだろうねぇ(^^;


6月1日はスオメンリンナ島へ。
かつて要塞だった島は今はヘルシンキ市民の憩いの島になってるようでした。
世界遺産となった今は静かでしたが所々に見受けられる要塞だった名残りが…。









アパルトメントに戻る前にウスペンスキー寺院へ。
スウェーデンの1州だったりロシア領だったりしたフィンランドは色んな国に翻弄されてきたからか、建物は色んな国の影響を受けたものが多いです。



6月2日はフェリーでエストニアの首都タリンへ日帰り旅行。
ヘルシンキから2時間ほどでエストニアに着けるんですよね。
なので日帰りにしたんだけど泊まれば良かったなぁと思った。



とにかく街並みが中世のままでめっちゃ可愛い( *´艸`)
超好みでした(≧▽≦)
大きすぎず小さすぎず、見どころもたくさんあってのんびりした街。
ヨーロッパの街はこれくらいの規模の街が好みです(*'ω'*)

























6月3日はヘルシンキ観光で市内をウロウロ。





でもどこ歩いてても見て驚くのは物価の高さw
色々と高すぎてビビったけど、一番ウケたのがプリングルスが9.9ユーロだったw
え?何かの見間違い?と思ったけど、スコーンも同じく9.9ユーロw
フィンランドにとっては輸入品でしょうけど高すぎない?(^^;
関税も高いのはわかるけどさ、とにかく何もかもが高すぎて死にそうでしたw
日本はいつからこんなに貧乏になってしまったんだと思う完膚なきまでの違いを見せつけられて、北欧はもうなかなか来れないよwと思った。
スーパーでの食材も日本よりかなり高いけど自炊しないとやってけなかったw
アパルトメント借りててマジで良かった(;^_^A
4泊もヘルシンキでするもんじゃないなw
今度ヘルシンキ来ることあっても日本から(へ)の乗り継ぎだけにしておきますw
でもエストニアはめっちゃ良かったからバルト三国は興味あり。
いつかラトビア、リトアニアも行ってみたいと思いました。
でもフィンランド、エストニアってマジで言葉がわからくて困りました。
今だとグーグル翻訳とか写したものをちょっとアホな翻訳してくれるしw
なんとなく調べられるけどもし昔来てたら困っただろうな(^^;
スーパーで書いてることすらも読めないのよw
これ何?調べよってなるから買い物も時間かかるw
スウェーデン語とフィンランド語でしか書かれてないとこ多すぎ。
エストニアでもエストニア語かフィンランド語かでしか書かれてないし。
せめて英語もお願いしますわと思った。
マルタ、イタリアでは困らないことが北欧では困るんだなと初体験w
それはそれで面白かったけど(^^)


6月4日は最終日、国旗の日と言われる日らしくて建物に国旗が掲揚されてた。
普通の家にもどこにもって感じで愛国心をすごく感じたなぁ。
やっぱり独立してまだ100年ちょいだしね…。



行きは北極回りの北ルートで来たから、帰りもそうかと思ってた。
そしたらまさかの南ルートw
うん、これも時間かかるねぇ(^^;
ロシア上空を飛べない影響はでかいなぁ…。



6月5日、成田空港に到着。
納車2日で成田に放置プレーのソリオハイブリッドに乗って自宅に帰りました。
あっという間の22日間だった。
久しぶりのヨーロッパだったのもあってめっちゃ楽しかった。
やっぱりヨーロッパ好きだなぁ。
(物価の高さ以外はw)

今は現地SIMも簡単に手に入るし手軽にスマホも使えるし調べることも簡単。
現地の人に道聞いてとかやってた時代が懐かしい。
スマホの進化や便利さによって現地の人との交流は壊滅的になったかもw
あれはあれでいい時代だったと思うけど、誰でも言葉わからなくても行ける。
そんな時代になってますね♪
さて次はどこへ行こうかな(笑)


関連写真のフォトアルバムです(^^)/
https://minkara.carview.co.jp/userid/1957278/album/1681233/ フィンランド編
https://minkara.carview.co.jp/userid/1957278/album/1681693/ エストニア編
Posted at 2024/07/18 07:19:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月11日 イイね!

欧州旅行 イタリア&バチカン編

欧州旅行 イタリア&バチカン編5月21日にマルタを出発して飛んだ先のイタリアは慣れ親しんだ国と言えます。
数えたことないし覚えてないけど20回くらいは行ってる。
海外の中では圧倒的に渡航回数の多い馴染みある大好きな国です。



でもヨーロッパでLCCに乗るのは初めての経験でした。
マルタからLCCのライアンエアーに乗ってイタリアのシチリア島カターニアへ。
ライアンは荷物とかが厳しいと聞いてたけど、日本のLCCの方が全然厳しいw
見た目に大きさが基準以内ならOKな感じで緩かったです。
私は小さい機内持ち込み用のスーツケースのみなので余裕でした。
ライアンエアー安いし、今後も使えるかも?と思った。
マルタからカターニアは40分ほどで到着。
シェンゲン内なのでパスポートスタンプも何もないし海外から海外って感覚もない。

カターニア、シラクーサ、タオルミーナと行くつもりでカターニアに3泊。
アパルトメントを予約してたので鍵受け渡ししてもらって説明受けたけど、イタリア語をかなり忘れてた(T_T)
使わないってそうなるよね。
まぁこの手のとこで説明されるようなレベルのことは何言ってるかわかるんだけど、こっちが言いたいことの言葉が出てこなかったりした。
だいぶアホになってました(´;ω;`)
3の付く日を過ぎるたびにアホになっていってたようです…orz


カターニアに到着した日は観光はカターニア市内のみ。
ドゥオモとテアトロ・ロマーノ。






22日はシラクーサへ日帰り。
そこまで期待してなかったけどわりといい感じの町並みだった。
暮らしやすそうとか思った(*´ω`)
私はヨーロッパは中小規模の街の方が好きなので好みのタイプだったかも。










23日はタオルミーナへ日帰り。
タオルミーナは昔にも来たことあるんだけど、その時はなぜか行かなかったテアトロにどうしても行きたくて再び訪れた。
イタリアが舞台のとある漫画で出てきてずっと気になってた場所でやっぱり素敵だった。
ISOLA BELLAも直訳すると美しい島、その通りに相変わらず綺麗だった。










24日にカターニアを出発して電車でイタリア本土へ渡る。
メッシーナ海峡を渡るのに電車ごとフェリーに積み込まれるという謎の面倒くささw
それがイタリアと言う国なのだよという感じ( *´艸`)
電車ごとフェリーに載せるとか世界的に珍しいことなので良い経験だった。
積み込まれたあとは電車からフェリー内に降りてもOKらしい。
30分もかからないくらいのフェリー旅も面白かった。






6時間半もかけて到着したのはサレルノ。
あまり日本人にはメジャーな町ではないかもしれない。
でも行きたい場所があったのでこの町で2泊した。






25日はサレルノからパエストゥムに日帰り。
パエストゥムも世界遺産で、イタリアの中では今回一番行きたかった場所。
かなり保存状態の良い神殿が残されてて3つの大きな神殿と遺跡がありました。
その中でもお気に入りだった神殿がコレ(*'▽')
この後はポンペイも行こうと思ってたけど、段々と旅の疲れもたまってくるしやめた。






26日はサレルノからナポリへ移動して2泊。
ナポリを見てから死ねと言う言葉があるくらい風光明媚な街とも言える。
イタリアの中ではかなり治安が悪いと言われてますが私は全然平気。
ポジリッポの丘から見る景色は美しかった。
ここの夜景は世界三大夜景の1つなんですよね。
ただ夕方からセリアAを見に行ったので夜景には行けなかったけど(^^;
最終節のナポリvsレッチェ、久しぶりの生セリアAでしたw
前は推しイタリア人選手がいて、その試合を観るのにイタリア行きまくってましたw
今はもう引退しちゃって寂しくなったなぁ( ;∀;)
ファビオ以上の人は現れないのでサッカー選手であんなに推せる人はもう作れないw








27日はナポリ市内観光。
ナポリはあと2泊くらいはしたかったかも。
借りたアパルトメントが最高だったので次の町に行きたくなかったw
ナポリは貧乏な旅人のお財布にも比較的優しいし良かった(*^▽^*)






28日はナポリからオルヴィエートへ行って1泊。
ナポリから一番高いイタロ(速い電車w)に乗って急いでローマに行ったのに、ローマで乗り継いだ電車が煙をあげて何もない線路上でストップwww
途中で1時間のロスとなってオルヴィエートから日帰りで行く予定だったチヴィタ・ディ・バニョレージョ行きのバスにギリギリになったよw
このバスに乗れなかったら帰ってくるバスに間に合わないから行けなかったから。
マジでやってくれるわw
こういうハプニングがあるから海外は面白いんだけどね( *´艸`)


オルヴィエートのドゥオモ(≧▽≦)



チヴィタ・ディ・バニョレージョの町。
入口の坂道がエグすぎてしんどかったw
死にゆく町と言われてますが人口はわずかですが観光客はかなりいました。






29日はオルヴィエートからローマへ移動して2泊。
ローマのホテル代がバカ高すぎて本当にえぐかった…(T_T)
比較的安いとこがあるバチカンのすぐ近くに泊まったけどやっぱりローマは微妙(^^;
都会すぎて人多すぎてあまり萌えない(笑)
バチカンも異常なくらい人が並んでてビビった(^^;








30日はローマ市内観光。
仲の良い友達が住んでた時以来のローマだったのでベタなとこばかり行きましたw


サンタンジェロ城



コロッセオ



フォロ・ロマーノ





パンテオン



トレヴィの泉



スペイン階段




31日はイタリアをあとにして次の国へ。
ローマから飛行機で3時間半のフライトで北欧フィンランドへ。
その話は最終回でw


関連写真のフォトアルバムです(^^)/
https://minkara.carview.co.jp/userid/1957278/album/1659646/ イタリア編
https://minkara.carview.co.jp/userid/1957278/album/1680052/ バチカン編
Posted at 2024/07/11 07:40:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@れーぐさん 嘘だーーー!!ぶちょーが青じゃないなんてあり得ないw エイプリルフールですか?(・∀・)ニヤニヤ」
何シテル?   07/11 23:22
キャンにゃん@チャミです(*^_^*) シビックタイプR(FL5)とビートに乗っています。 タイプRのレーシングブルーパール納車まで2年半待ちました^^; ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

青い車だけが集まるオフ会へお邪魔しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/07 10:24:16
オフ会レポート!impact blue 静岡ツーリングオフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/26 19:01:21
オフ会にお邪魔企画!次回は…? 静岡を青くするオフ会へGO! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/14 10:39:02

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR タイプにゃ〜る (ホンダ シビックタイプR)
2025年2月22日納車(*´ω`*) にゃんにゃんにゃんの日に2年半待ったタイプRがと ...
ホンダ ビート ニャート (ホンダ ビート)
2024年9月22日納車(*´ω`*)  5年前のにゃんぷニ号機の納車日とたまたま偶然同 ...
スバル WRX STI にゃんぷ2号 (スバル WRX STI)
2019年9月22日、にゃんぷ二号機納車(^^)  丸5年乗りましたが、2024年8月3 ...
スバル WRX STI にゃんぷれっさ (スバル WRX STI)
WRX STI(CBA-GVB) に乗ってました。 7年弱乗って225万にて買い取られ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation