• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エス☆イーのブログ一覧

2021年09月04日 イイね!

エアフィルターボックスのゆがみ

エアフィルターボックスのゆがみ車検前のDIY作業の一つとして、エアフィルターの交換をしました。今回使った商品はマセラティマークがある純正っぽいもの。MADA IN TURKEYの記載がありますね。


作業手順はいつもの通りなのですが、ちょっと気になることがありました。


これが向かって左側のエアクリボックスと吸入パイプの接合部です。問題なしです。


同様の箇所の向かって右側です。接合部に隙間があります。ゴムパイプとのロック部分も正しく引っかかっていません。


いろいろひねったり寄せたり頑張ったのですが、ピッタリ合うことは有りませんでした。ロックも接続部も外してフリーにしてみたところ、ボックスのふた部分がぴったり吻合せず、ガタガタと揺れてます。どうもエアクリボックスが歪んできたようです。ラジエターサブタンクに近いので温度にやられたかも・・・


ここはエアフィルター前の外気の導入部なので、スキマから空気を吸い込んでも気を使う必要は無いのですが、ピッタリ合っていないと気持ちは悪いですねぇ。。。

経年劣化なのか、実は設計ミスなのかも知っておきたいところですが。。。

個々の部品の加工や矯正をするよりも、ボックス全体の傾きで調整してみよう。今度・・・(笑

Posted at 2021/09/04 23:46:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2021年08月17日 イイね!

ギブリ君 次回の車検に向けた準備

ギブリ君 次回の車検に向けた準備早いもので、前回の車検から来月で2年が経過します。本来車検は車の状態が正常であれば良く、車検用に整備が必須なわけではありませんが、これを一つの区切りと言うかサイクルと考えて、消耗品や定期交換品を交換しておきたいと考えています。

この2年間で消耗期限が過ぎたり、定期交換すると決めている物は以下の通りです。そして今回の対応方針も追記してみます。
*交換する=〇、 交換しない=×


油脂類
 エンジンオイル    〇:DIY
 デフオイル       ×:前回車検時に交換済み
 ATF          △:交換したいが別途検討中
 ブレーキフルード   〇:SHOP作業
 パワステフルード   〇:SHOP作業
 LLC(冷却水)      ×:昨年末ラジエター交換したため

フィルター類
 オイルフィルター   〇:DIY
 エアフィルター     〇:DIY
 エアコンフィルター  〇:DIY

足回り関係
 ブレーキパッド     ×:残量あり
 ブレーキディスク    〇:DIY
 ロアアーム(左)    ×:交換済み
 ロアアーム(右)    〇:SHOP作業
 アッパーアーム(左右) 〇:SHOP作業
 スタビライザーロッド  〇:DIY
 アライメント調整    〇:SHOP作業

ゴム関係
 タイヤTPMS     〇:SHOP作業(済み)
 ワイパーゴム      〇:DIY
 補器ベルト      △:SHOP作業(車検時に判断)

電気関係
 バッテリー       ×:まだ1年半
 キー電池        ×:年末作業
 イグニッションプラグ  ×:交換後まだ5,000Km
 O2センサー      ×:まだ大丈夫かな・・・

その他
 冷却水タンクキャップ  〇:DIY
 オイルキャップ     〇:DIY

本当はATF交換したいのですが、非常に高価なことがわかりました。。。
ZF社指定、8HP用ATF ”Lifeguard 8” 7ℓ(約11,000円/ℓ 税抜)


純正オイルパン+フィルター 約39,000円(税抜)


走行距離も7万キロ超えたしリバースに入れる際にたまにシフトショックが出るので交換したいんですよね。。。(写真はイメージ)


ロアアーム、アッパーアーム、スタビリンクロッドも異音がでていたり、ブッシュが切れているようなので交換する予定。これがDIYでできると経費が大幅に削減できるんですけどね・・・車下に潜る恐怖症なもので、無理っす(オイルの下抜きすら無理)


ということで今年は大変です。エコスポーツも車検だし。

でもここ数年、この規模のメンテをやると箱が変わってしまっています。
果たして今回は・・・?


Posted at 2021/08/17 17:58:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2021年08月08日 イイね!

格安のアジアンスポーツタイヤに交換してみたよ

格安のアジアンスポーツタイヤに交換してみたよ8月8日(日)でオリンピックも終わりましたね。競技場やロゴのデザイン問題とかコロナ影響とか色々有りましたが、なんだかんだで「実施した」という実績にはなるんでしょう。
しかし多くの日本人からすると「本当に日本でやってたの?」という感覚もあるかも知れませんね。最後は台風の影響があまり無くて良かったかな。

さてそんな最終日の台風の中、以前から予定していたタイヤの交換に行ってまいりました。結局ワクチン接種の副反応もほとんど無かったので。


そもそもなぜ今回タイヤ交換するかという理由ですが、フロント側がかなり摩耗しており、9月の車検がちょっと心配になったからです。ここ最近明らかに走行時の振動が増えており、タイヤゴムの劣化は体感できていました。あとはショルダー部のヒビが4輪とも進行しているのも理由です。まだ1万キロ少々ですが、FK510は持たなかったようですね。リアの残溝は結構あるんですけどね。


ネットで買ったタイヤをいつものお店に直送してもらっていました。こちらのお店ではギブリを上げられるリフトが無いので軒先でジャッキアップです。豪雨の中申し訳無い。(私も外に出たくなかったので出入口から撮影)


今回採用したタイヤは KUMHO ECSTA PS71 です。

このタイヤにした理由は、「安かったから」です。今年はギブリ君とエコスポーツ君の車検や重整備など色々と車にお金がかかるので出費をセーブしないといけません。
交換してもらった店主いわく「なんだ~KUMHOだったら言ってくれたら安く仕入れたのに~」ということでしたが、値段を聞いて絶句してました。普通だと有り得ない価格なのでしょうね。

1時間半ほど待って作業完了です。TPMSセンサーの交換も同時にお願いしましたが、ばっちり稼働しています。


交換後の最初の感想は「ハンドル軽っ!ぜんせん路面感覚が掴めない!!」というものですが、馴染まないと正しい評価はできないと思うので少し様子を見たいと思います。

さて台風一過。夕方から天気が回復してきたので近所を散歩してみました。少し空気が涼しく感じます。

延々と続く生産緑地の栗林。雨と入れ替わりに待ちきれないように蝉が鳴きだしました。あれれ、ミンミンゼミ、クマゼミ、アブラゼミの鳴き声が混在している様子。。。これは温度と明るさがいつもと違うせいかな。普段は時間帯で住み分けているのにね。

おしまい。

Posted at 2021/08/09 09:49:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2021年07月31日 イイね!

ギブリ君にボディコーティングを施工

ギブリ君にボディコーティングを施工私はあまり自分で車を洗いません。乗ったらどうせ汚れるのだと思うと、マメに洗う気にならないんですよね。飛び石傷や線傷だらけだし。室内は結構マメに掃除するのですが。。。
かといってキレイであることに越したことは無いので、ギブリ君を購入する際にディーラーにて汚れ防止の目的でコーティングを実施してもらっていました。それから約4年間メンテナンスも何もしていなかったので、近所の業者さんに改めてコーティングを施工してもらいました。

以前デントリペアでお世話になったこのお店に頼もうと思ったのですが、コダワリ過ぎなのか価格が高いのと、クリア層をめちゃめちゃ削られそうな気がしたので、よく聞く一般的なコーティング剤を使う店にて、できるだけ塗装研磨しないように依頼して、”3年間有効のガラス系コーティング”を施工してもらいました。


仕上がりは、、、まぁ少しきれいになったかな?という感じです。あくまで目的は汚れ防止であり、テロテロに輝いてほしいとか、そういう希望は無いのでこれでOKです。多分その仕上がりを求めると、下地処理(研磨処理)をしっかりやらないといけないでしょうね。塗装と同じで下地で勝負が決まる気がします。

さて、今回一つだけ手を入れてます。以前に交換した社外サイドエンブレムですが、約3年ですっかりメッキが劣化して表面がくすんでしまいました。安いのには理由があるんですね。。。
そのエンブレムを純正に戻しました。ただしギブリ用ではなくグランツーリスモ用のレッドライン入りのものです。


ラインは青と赤が有ったのですが赤を選びました。ウチのギブリ君は黒いボディにルビーのような赤いテールランプが映えており、刺し色は赤の方が統一感があると思ったので。

でも、まぁ、誰も気づかないでしょうね・・・(^^;
おしまい。


Posted at 2021/08/01 00:36:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2021年06月29日 イイね!

エアコンガスの補充について考察してみる

エアコンガスの補充について考察してみるもうそろそろ夏本番ですねー
夏のドライブにはエアコンが必須ですが、もしエアコンの冷気がイマイチだなぁと思ったら、皆さんはどうされますか?
エアコンの冷え不足対策をネットで検索すると「ガスの補充(チャージ)」がたくさん引っかかります。ガソリンスタンドでもやってくれるらしいですし、DIYでの実施方法もたくさん紹介されています。自分でもできるかな~? と調査を進めてみました。


いろいろ調べた結果、手順は簡単だし器具も安価にAmazonなどで入手できるのですが、DIYはちょっとだけ考え直して欲しいというのが今回の記事でございます。


最近はエアコンガスも脱フロンで規格統一されて、大体の乗用車は(高級車でも軽自動車でも)R134a(HFC-134a)というガス(冷媒)が使われています。
ガスは車によって「既定の量」が有り、それより少なすぎると「冷えない」という現象に繋がります。これは経年によりガスが機器から漏れ出して少なくなることにより発生すると言われています。ですので、このような状態になった場合に「ガスの補充(チャージ)」を行えばエアコンの冷えが復活する!という理屈です。

ただし、最近の車は漏れが非常に発生しにくくなっており、抜けても年に数グラム程度と言われています。ですので10年経過した車でも数十グラム程度しかガスが抜けていない可能性が高いです。

また、上記でも車種毎の「既定の量」が有ると述べました。例えばギブリ君の場合は、740±20グラム(720~760グラム)が規定量になっています。
それに対して一般的に販売されている補充ガス缶は200グラム単位での販売です。
規定量が740グラム、そこから数十グラムしか抜けていない車に、200グラムのガスをぶち込んだらどうなるでしょうか。エンジンオイルをイメージすれば(7Lの規定量にさらに2L押し込む感じ)、絶対に良いことは無いと分かりますよね。

エアコンガスにおいては、「現在の量」を示すもの、エンジンオイルにおける「レベルゲージ」のようなものが有りません。では専門店ではどのようにしてエアコンガス量を調整するかと言うと、「一旦全部抜いて、規定量を入れなおす」のだと思います。こんな機械を使って「真空引き」で全部抜くのです。エアコンガスクリーニングというサービス名称にしているみたいですね。


充填用のチャージホースには圧力計が付いているのだから、その圧力が規定値内に収まっていれば良いのでは?という意見もあるかと思いますが、圧力とガス量は別の話です。油圧と油量の関係だと思わば分かりやすいでしょうか。油圧適正でもオイル量が多すぎてはNGです。圧力が低すぎるのであれば「多分」ガスも大幅に減っていると思われますが、200g追加してOKかどうかは分かりません。。。


さらに言えば、エアコン「ガス」と エアコン「オイル」も別物です。
ガスもオイルもそれぞれの量を管理する必要があります。結構大変みたいです・・・

そんな大変そうなエアコン関係ですが、エアコンガスの再充填は数千円程度~とそれほど高価ではありません。車の一生で1回やるかどうかの作業なので、チャージホースをしまっておく場所代のほうが無駄だと思います。。。

<結論>
ということで、あくまで個人的な見解ですが、すぐ抜ける旧車以外は
「エアコンガスの補充は専門店に任せるべし」と思います。
※単なる追加充填しかしてくれない店は専門店ではありませんので注意。

<補足>
実は器具を一式買ってから調査を始めて、愕然としている私・・・orz

Posted at 2021/06/29 18:15:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「フリマに出品していると値下げをお願いされることが良くあります。
「xxxx円になりますか」なら分かるのですが、みんなが見れる方法で「いくらまで下がりますか」と聞いてこられるのが最近多い。
これって変だと思うのですが、、、私の感じ方がおかしいのでしょうかね?」
何シテル?   06/14 07:19
あんまりお金は無いけれど、カッコイイ車に乗ってみたいし色々自分で手を入れてみたい! なので、少しでも安くなるように頑張ろう、出来ることは自分でやってみよう、と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

気になっていたエンジン内部洗浄 TEREXSを都内のヴェルテックスオート様で。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 07:17:12
[アバルト 595 (ハッチバック)] 純正配管カシメの外し方。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 23:10:05
MAXWIN MDR-A002B まとめページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 07:27:53

愛車一覧

マセラティ グラントゥーリズモ マセラティ グラントゥーリズモ
初代マセラティ・グランツーリズモ、 グレード名はスポーツ(MCオートシフト 型式MGTA ...
フォード エコスポーツ フォード エコスポーツ
マイナーだとは思っていましたが、みんカラ登録の第一号車のようです。 後が続いてくれるのか ...
マセラティ ギブリ マセラティ ギブリ
2025/07/13 約8年間付き合ってきたギブリ君とお別れしました。イタリア車の品質が ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
奥さんの通勤車として購入しました。赤いオープンカー、アルファロメオ156-V6の後継、と ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation