• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年10月26日

秋の収穫とトラブル続出

秋の収穫とトラブル続出

皆様こんばんわ

夜中に目覚めてしまったてうてう1です。

何故か目が冴えて眠れそうも無いので、久し振りにブログを書いております。

東日本で大きな災害が発生していると報道されております、被災された方のお見舞いを申し上げます。


さて、こちら西日本では秋のお米の収穫時期を迎えております。
腰の悪い私・・



裾刈り用に「バインダー」を買いました(^O^)/

以前のブログに書いたかと思いますが、「バインダー」とは・・
平たく言うと「稲刈り機」ですね。

稲刈りに使う農機具で、稲を刈り取り、結束するもの、ガソリンエンジンで駆動し1条刈りや2条刈りがある。また1輪と2輪仕様がある。

書類を纏め綴じておくもの・・これも「バインダー」(^^)v

私が買ったのは前者の稲刈り機 新車で買うとなると30~40万円位はするとか? 高いので中古で購入しました。クボタ製の1条刈りです。

田んぼの裾をコレで刈り取り、広くなればコンバイン君の出番です。

先週のお休みに一人で作業をしていたら、ご近所のKさんが応援に駆け付けてくれました。



Kさん「てうてう1くん一人でやっとんか?」

私「はい、他はみんな仕事ですから、ボチボチ刈りますよ」

Kさん「ワシに手伝わせぇや」

私「そんな・・」

Kさん「ワシもしたいんじゃ!運転させぇや~エエがな」(^^)v

私「はぁ、エエですけど」w(゜o゜*)wマジ!?


大規模の農家さんはこんな「袋取り」の小さなコンバインでは効率が悪いでしょうが、ウチのような規模ではこの位でイイのですm(__)m

Kさんも昨年までは稲作をされていたのですが、もう歳なので稲作を卒業されて、奥さんと2人で野菜を栽培しています。

田んぼも乾いていますしスイスイと刈り進み



早い早い♪

Kさん「他は刈らんのかぁ?手伝うで~」

私「もう1枚刈りたいんですけど、Kさんエエんですか?」

Kさん「ワシも暇なんじゃ~」

違う田に移動

この田んぼは少しですが「ウンカ」に喰われている箇所があります。




その箇所は鎌で刈り取り燃やします。畳1畳程の面積をやられているようです(T_T)

そこへ更に助っ人が登場



ウチの町内の副会長Sさん「お~い手伝いに来たで~」

2人のベテランが来てくれましたので早い早い~♪

刈り取った稲は倉庫の乾燥機に投入





次に乾燥したら「籾摺り」なのですけど・・

トラブル発生(T_T) 「籾摺り機」俗にいう「とうす」の脱ぷ(だっぷ)が良くありません
だっぷ・・籾殻が上手く取り除かれているか否か?という意味

(例)だっぷが悪い・・上手く取り除かれていない等

籾摺り機の心臓部「脱ぷロール」を見ると



赤い方のロールに段差が出来ています。



矢印の部分ですが、この2つのロールの間を籾が通りますから、このクリアランスでは上手く機能しません。

普通ならばロールのクリアランスを調整して大丈夫なんですけれど、段差があり過ぎるので、ロールを交換しました。

たまたま近くに来る用事があったヤンマー農機のHさんがロールを持って来て交換してくれましたm(__)m




Hさん「ロールに段差があるんですねぇ、赤いロール勿体無いなぁ」

私「旋盤で削りますよ♪段差がフラットになりゃ未だ使えますからねぇ」

Hさん「今年はどうです?」

私「稲麹が出来てるんですよ~(ーー;)」





Hさん「あらら、時々聞きますねぇ」

私「まぁとうす掛けりゃ取れますから」





Hさん「昔はコレが付いた年は豊作とか言われましたね」

Hさんは帰って行き

別の日の事・・10月20日にそれは起こりました。



天皇陛下の即位礼も迫り日本中が沸いている頃



休日の息子が手伝いに来てくれました。
家内と私も田んぼに出ます。

先日刈り取った田んぼと違い、イノシシに侵入された田んぼ、稲穂も実り次第に穂先が重くなります、そこへ台風が来ましたから稲が倒れた箇所があります。

倒れた稲はもう戻る事はありませんから、最悪は鎌で刈り取るかコンバインならゆっくりと歩みを進めなくてはいけません。

私がコンバインに乗っていて息子が来たので交代します。

息子も子供の頃から乗っていますから、まんざら素人ではない筈

私「倒れとる所はゆっくり行け、漕ぎ胴がドンドン言い出したら刈るのを止めぇよ」

息子「わかっとる」

私「慌てんでエエからな、未だ熟れてない気もするけど青い所はシワイからな」
息子に交代して暫くすると

「ぴ~っ!」コンバインのトラブルを知らせる警報音

息子「詰まった~ぁ!」Σ(゚Д゚;o)

私「え?」

田んぼに点在するヒエを鎌で刈り取っていた私

かなり酷く稲が噛み込んでいます(ToT)/~~~

私「何やっとる?」

息子「噛んだも~ん」

酷く噛み込んで中々稲が取り除けません、そこへ隣の田んぼのYさんが来てくれました。
私「派手に噛んでしもうて・・」(T_T)

Yさん「こりゃ激しいな・・」

格闘する事数十分・・

あれ?



(後の画像です)

刈り取り部から漕ぎ胴まで搬送する引き上げチェーンが変な動きをしています。



取り付けのステーが曲がってしまっているようです、更に駆動部のスプロケットを回すシャフトも曲がっています(T_T)

私「あ~済んだ・・ヤンマー行きじゃ!もう刈れんわ」

息子「 w(゜o゜*)wマジ!?」

私「噛んだら直ぐに止めりゃココまではならん」

息子「 (T_T) 」

日も傾きかけます・・周りの田んぼの人は帰って行き

壊れたコンバインを家まで走らせます。

高いだろうなぁ・・部品があるかなぁ・・14~5万は掛かるだろうなぁ・・


先日、電柵を張った畦に再度、電柵を張ります。
稲刈りの妨げになるので抜いていたのですが、作業が出来ないなら再度張らなくてはいけません。




息子「な~コレ電気来とる?」

私「暗ぅなったから来とるかもよ」

コードに触れた息子・・「うわ!来た!」Σ(゚Д゚;o)

私「来たか?」

息子「ビリッと来た~」(ーー;)

私「おめぇは干支がイノシシじゃからの」(笑)



息子は干支が「イノシシ」(^^)
コレで通電している事が確認されましたし、イノシシに有効な事が証明されました(笑)



陛下の即位礼の22日 知人のIさんに頼んで刈り取りに来てもらいました。

事情を話し、困っているならと駆け付けてくれます。



Iさん「ウチのはエンジンがコマイ(小さい)からボツボツ行くで」

と快く引き受けてくれました・・ありがたや!ありがたや!

2時間半ほどで刈り取りが無事に終わり

私「Iさん~無理言いました、有難うございました」

Iさん「エエよ、オメェが困っとる言うて聞いとったからな」

私「刈り賃は幾ら払うたらエエですか?」

Iさん「そ~じゃのぉ・・ビール1ケースでエエよ」

私「へっ?ビール?」

Iさん「エエんじゃ!オメェもアレの修理代で掛かるじゃろが?」

私「Iさ~ん」(T_T)
仕事を終えたIさんは帰って行き

私はお礼とその漢気に謝礼とビールを持って行きました。

Iさんは「ワシゃビールでエエ言うたのに・・」

私「オレも出したモンを引けません!納めて下さいな」


私が他の用事で外出している時にIさんの奥さんが
「貰い過ぎとりますからウチの主人が燃料代だけ貰う」と・・
返金に見えられたそうです。

益々、Iさんの心意気に感謝した私でした。




昨日、ヤンマーからコンバインが帰って来ました。

担当のHさん「先日も電話で言いましたけど、かなり掛かりますよぉ」(ーー;)

私「15万かもうちょい?」

Hさん「部品代だけで17万円は掛かりましたよ・・」

私「はぁ・・仕方ない・・です」


私が刈り取りをしていればこんな事には・・高い勉強代になりました
(ToT)/~~~


今年は出費が嵩みますヽ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;)ノ




ブログ一覧 | イベント | 日記
Posted at 2019/10/26 05:44:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

いつもありがとうございます!
R_35さん

こんばんは、
138タワー観光さん

伊勢参り
あつあつ1974さん

御礼参り
ヒロシ改さん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2019年10月26日 9:41
おはようございます。
稲刈り、お疲れ様です。
コンバインって複雑な機械なんですね。
えっと、このコンバインは名前は何ですか?
コメントへの返答
2019年10月26日 18:33
こんばんは(^^)

コメントありがとうございますm(__)m
そうなんですよ~年に1回(数日)しか使わないのに壊れると高いんですよね~(ーー;)

でも無いと困りますし・・そうでした!この機械に名前・・付けていなかったですヾ(・ω・`

何かかわいいお名前がないでしょうか?
2019年10月26日 10:34
おはようございます
お疲れ様です!

母方の祖父の実家が茨城農家なんですが
売る米は機械で乾燥してて
自分の家で食べる米は自然の天日乾燥?
たまに祖父が墓参りに行きたいって言うので車で一緒に行くと
自然に乾燥したお米って美味しいんですよね~
あの田舎のお米の美味しさには市販のお米で味わったこと無いです・・・
美味しいお米は買って食べれるものでは無いですね~
コメントへの返答
2019年10月26日 18:41
こんばんは(^_-)-☆

コメントありがとうございますm(__)m

ですよね~(^^)天日で掛け干し(ハゼ掛け)で乾燥させると凄く美味しくなるんですよ~♪

今は農協に出荷するよりも知人に分けてあげたり、ネットで販売する人もいらっしゃいます。

自分のブランド米で顧客を掴み毎年新米を買ってくれるお客さんも居られるとか聞きました。

私も少し興味があるんですけど、もっと大量に収穫できたら考えてもいいかな?と思います(*^。^*)
2019年10月26日 11:39
>私「噛んだら直ぐに止めりゃココまではならん」

お疲れ様です。
実車でソレやっちゃった使徒が通りますよっと。(スタスタ)

大音響と共に推力を失って、半クラ~再発進を試みるも叶わず。
あとでミッション開けたらLSDが真っ二つに割れていたという事案。
そうとは知らずに何度も動力を伝えようと頑張っちゃったから、LSDの金属粉がミッション全体に回ってしまい・・・お釈迦。

二度目に遭遇した時は、その経験から咄嗟にクラッチを切って動力遮断。
ベアリング類は全滅でもミッション本体は助かりました。
6MT(C160)って高いンだもんw

駄菓子菓子。
全滅したベアリング類の全交換で、中古ミッション代の半分近い費用が掛かったのでした。orz
確かに中古MTを新規に持ってくるよりは安いけどね・・・。
コメントへの返答
2019年10月26日 18:51
こんばんは~☆

ありますよね~あれ?何か変?って感じた時!既に遅しΣ(゚Д゚;o)

咄嗟の判断ってやはりモノは変われど経験でしょうか?
失敗するから上達するって場合もありますよね~
クルマにしても何かの設備にしても経験ってホントに尊いものだと思います。先人の知恵や教えって大切にしたいものですね。

今回の失敗で私と息子の何が違うか?を本人に考えるように課しておきました。
勿論経験値もそうですが、他にも原因が見つけられると思います。
コレを機に上達してもらいたいものです。
コメントありがとうございましたm(__)m
2019年10月26日 17:32
おつかれさまです。
稲刈りお疲れ様でした。
ヤンマーコンバインCA180カルテットでしたっけ?、18馬力ですね。
搬送チェーンの方はめったに壊れないのですが今回壊れたんですね。
詰まるとすればスターホイール白い円盤のとこが詰まりやすいんですよ
ね。
やはり農機具の修理は高くつきますね。


コメントへの返答
2019年10月26日 19:31
こんばんは(^^♪

おぉ!流石お詳しい!
製造されてから20年位の個体ですが、未だ運転時間は400時間に満たないんですよ(^_^;)

昨年、家内が漕ぎ胴へのチェーンに噛ませて安全ピンが飛びましたが、仰る通り刈り取りからの搬送チェーンへの強烈な噛み込みで、チェーン駆動のアルミ製ギアケースもクラックが入り、スプロケットを回転させるシャフトも曲がり、その他ステーも曲がりましたよ(T_T)

息子もコレで勉強になったと思います。
今回の失敗で、多くの時間をロス、更に何人もの人が動いて協力してくれたという事実を忘れないで欲しいと思います。

それにしても高いですネ(ToT)/~~~
今期、農業に幾ら掛かったのでしょうか?ヾ(・_・;)チョット‥考えるのは恐ろしい小規模農家です!

コメントありがとうございましたm(__)m
2019年10月27日 5:07
おはようございます(^^♪

主食のお米の有難さを再認識させられました💦
害獣や害鳥対策に風水害、それに虫まで・・イナゴは知ってましたがウンカって言うのも居るんですね(;'∀')
米麹ってこうやってできるのですね・・此れも初めて見ました💦
白米になる迄の作業工程すら良く分からず恥ずかしい限りです(^.^)

大切に育て守ってきたお米を今回は大きな投資をして収穫されましたが、ご子息の成長も大きな収穫になりましたね!
コメントへの返答
2019年10月27日 7:43
おはようございます(^O^)/

コメントありがとうございますm(__)m

漁労長補佐さん、ニュースで台風被害や水害の報道がされていますが、大丈夫でしょうか?
凄く心配です!

以前は害獣なんて居なかったんですけどココ数年でイノシシの被害が顕著になりました、またジャンボタニシの食害も深刻です(ーー;)

なるべく農薬の散布を減らしたい私なのですが、ウンカは凄い勢いで実った稲穂を食荒らしますので、怖い存在の1つです。

それから「稲麹」なんですが、圃場に窒素分が多いと出来易いと言われ、稲麹菌?が付着して穂が形成される頃に雨が続くと出来るとか?
私が子供の頃に父親が言っていた記憶があります。このまま食べる訳ではありませんから、籾摺りをして精米をすれば無くなります。豊作の年には出来る事があるとか聞きますね。

今回のコンバインの故障は息子の凡ミスにより起きた事ですから、コレを心に刻んで来年に繫げて欲しいと思っております。

でも・・大きな出費は痛いです~(ToT)/~~~

プロフィール

「@楽農家 さん 見る度にムカつきますねぇ!嘘・大げさの取り締まりはJAROへ通報~」
何シテル?   07/13 06:13
てうてう1です。120系ラクティスからカローラスポーツに乗り換えました。 宜しくお願いします。 とてもシャイです 一方通行の方は無理です! ご...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド 「モリゾウ」ではなく「シゲゾウ」 (トヨタ カローラスポーツハイブリッド)
ラクティスからカローラスポーツに乗り換えました。 愛称は「シゲゾウ」です♪
ヤマハ シグナスX SR 平さん(タイラさん) (ヤマハ シグナスX SR)
YAMAHA スクーター「式部ちゃん」から乗り換えました。 愛称は「平さん」(タイラ) ...
ヤマハ アクシス トリート 式部ちゃん (ヤマハ アクシス トリート)
通勤・買物に活躍中 愛称は「式部」ちゃん♪ 理由は・・紫色です。
トヨタ ラクティス グーちゃん (トヨタ ラクティス)
トヨタ ラクティスに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation