• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てうてう1のブログ一覧

2022年05月03日 イイね!

釣りにいきました、でも撃沈でしたの・・号(┳Д┳)泣

釣りにいきました、でも撃沈でしたの・・号(┳Д┳)泣

朝は少し肌寒い5月の始まりですが
釣りに行ってきました。


結果から申し上げますと「坊主にも等しい撃沈」でした(ToT)/~~~

えっ?誰と行ったのか?

それはですね!



てうてう1の「秘密のハンカチの・・」というブログ等をご拝読頂いておられる方はご想像出来るかと思います。


             が!


一人で行って来ました(笑)

場所的な事・潮周りが大きくて時合いが限定される事‥などなど

それに、急に釣りに行くぞ!と、なれば困るであろうという事

条件的に厳しいので、一人で行って来ました<(_ _)>


それでは、ボウズ釣行記を綴って行きたいと思います。


前日から





糸~巻き巻き♪糸~巻き巻き♪引いて!引いて!とんとんとん♪


今迄巻いていた道糸が潰れていると思うので、交換





この時、リールはダイワ・インパルト2500を使う気満々


サンライン(糸のメーカーの名称)磯スペシャル2号フロート

釣りをしない方の為に説明を入れておきます。

磯スペシャル=サンラインが発売している道糸の商品名で磯釣り用だそうです。
    
2号=サンダーバードとか愛人の意味ではない 番手の事
  
フロート=比較的軽い糸で、藻場があるような場所で威力を発揮
       反対はサスペンド

実際に巻き替えて使ったのはダイワ銀狼でしたけど(*^。^*)


オキアミを解凍し、集魚剤も刺し餌もOK


ワクワク♪o(・ω・o)(o・ω・)oワクワク♪


夜が明け切らない暗いうちから はい!ゼットくん!で出動

いつもの渡船屋さんに着きました。

6~7人の釣り客

「おはようございます」と若船長にご挨拶
「てうてう1さん久しぶり~♪何処行く?」
「そ~なぁ・・M島の北とか、K島の東はどんな?」
「了解!他のお客さんは西周りなんで、最初に行くわぁ」

イケメンの若船長と笑い話をしながら出港です。

釣客は全員フロートベストを着用義務がありますので、それを守っております。


私が希望したポイントが見えて来ました。

潮が低いので、接岸場所も船が接触しない水深の場所に限られます。


あれ?網が入ってない?

私「網が?」
若船長「あ~入っとるなぁ!ど~する?」
私「他のお客さんも早ぅ行きてぇじゃろから、ココでエエですよ。」
若船長「磯替えする時は電話モシモシ(。-ω・。)】ョして~な」
私「はいよ!」

と、渡礁したものの・・

網・・・赤い矢印に梵天あり





未だ潮が低いし、東から潮が入って来るから我慢
でも、網があると魚は釣れない(ToT)/~~~

仕方ない・・このポイントは島の西側の先端に位置しておりますので、崖を登れば裏側(南)に出る事が出来ます。

それも考えたてうてう1

このフカセ釣りの重い荷物を持って崖を越えるか?
この時点では崖を登らなくても磯伝いに容易に行けます♪
潮が上がって来ると磯も浸かりますから無理になります。

まてよ・・?

潮が上がって来る・・潮周りは大きい・・
東から来て西へ流れる・・?しまった~潮汐表もっと見て来るべきだった!

でも、経験から考えると、このポイントの裏側は激流になる筈
沖は深いが、手前は浅く藻場であろう、潮が上がって来るまで釣り辛い
迎えの時間から逆算すると、行かないのが得策

おバカな頭で考えたてうてう1


撒き餌を練ります

まだまだ潮は低いまま





牡蠣があちこちにあります、コイツに糸が引っ掛かるとロクな事になりません。


沖に網が入っていますから、仕掛けが流せません。
迎えの船まで5時間


藻場をかわしながらその沖を狙います。
チヌは産卵の為に藻場に寄って来ます。

でも、藻場の沖で魚が掛かった場合は藻の中に突っ込まれる可能性がかなり高いのです。

私は何度もこれで悔しい思いをしておりますから、出来れば藻場は避けたいものですね(^_^;)





流れが緩やかですので、こういった方がお見えになります(-_-;)


しばらくして潮が動き出しました。

流れが速くなると河豚は沖には出て来ません。
彼等は速い潮で泳ぎが苦手と言われます。


泳ぎが下手なのか・・赤帽ですね。(海自を知って居られる方ならご存知かと)




余談ですが、この訓練は男女問わず全ての候補生がやらされます
今は以前と違って遠泳コースも異なっているようです。
でも、江田内湾といっても苦しい事に変わりはありませんし、鍛錬の場であります。


そうしているうちに、船がやって来ました。
船外機を載せており、漁師さんです。私の前まで来ました。

「おはようございます」と、私
船上から漁師さんが「おはようございます~ごめんよ~」

日に焼けたその老漁師さんは愛想よく挨拶をしてくれます。
「ごめんなぁ~網入れとるけん、釣れんじゃろう」
訳「ごめんなさい、網が入っていますから、釣れないでしょう」

私「あ~エエですよ~こっちは遊びで来とりますから」

漁師「もうチョイしたら上げるけぇ、ごめんなぁ」

私「こっちはエエですから、仕事優先でやって下さいな~」





私のポイントから少し東に行って、別の網を引き上げたようです。

暫くして戻って来た漁師さん

「上げるけぇな~」訳「上げるからね~」

私「はーい」(愛想よく)

帰り際に船の向きを変えた漁師さん
「あんたぁエエ人じゃなぁ~釣りしとるモンの中にゃ、睨み付けるんも居るがな悪かったなぁ~」

私「いいえ~済みませんです~ありがとうございます~」

漁師「エエ釣りぃしてえや~」


その老人はこう言いながら去って行きました。

漁師にとって海は生活の場であり、そこから得る糧は貴重なものであります。
私達はレジャーで来て、その仕事場にお邪魔させて頂いております。
自分が渡礁した場所に網が入っていた。
ならば場所を変えればいいのは釣り人の方です。

釣りをしていて直ぐ近くをわざわざ底引きが走るのはどうか?と思ったりしますが、今回は私が後に来た訳ですし、網があるのを承知で渡礁しております。


漁師さんも過去に嫌な事があったに違いありません。
釣客と漁師とのトラブル・・

以前のブログにも書きました。

        「海はみんなのものです」

さて・・網が無くなったので!


潮は少しずつ上がって来ており、下げ始めから少しが勝負になります。

磯釣りは、「潮を待ち・潮を読み」ですね


時間は過ぎて行きます。






ウキが入りました♪


ん?違うな・・

 揚がって来たのは





          タナゴさん


イイ理想の!お手本のような潮なんです!(^^)!







潮目があり、潮の壁がありますからこの中を流します。
黄色い矢印はウキ


もうワクワク((o(゚▽゚○)(○゚▽゚)o))ドキドキ


それが・・当たりが無い(ToT)/~~~





少し手前でこの方が喰って来ました。

「アンタじゃないのよ・・赤いヤツか黒いヤツ」



やがて、迎えの船が来る30分前
お片付けに入りました。


この日はタナゴが3枚・・チヌの顔を見れず
私の場合は孕みチヌはリリースしますので、釣れたら満足なんです(笑)


今日はお天気も好さげですから、釣道具のお手入れですね(*^。^*)

釣れないより・・釣れた方が面白いんです~
ヽ(●゚´Д`゚●)ノ゚。ウワァァァン


そんな 5月2日でありました。


ありがとうございました(*^_^*)



Posted at 2022/05/03 08:33:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2021年05月08日 イイね!

連休は・・?

連休は・・?
あれほど「釣り」の講釈をしておきながら
連休は大人しくしていたのか?

外出自粛せよ!密を避けよ!
と言われております。

で?家でじっとしていたのですか?




じっと隠れていないと



こんな人達や





こんな人がやって来ます・・え?来ない?Σ(゚Д゚;o)


という事で、友人のS(♂)が釣りに誘って来ました。

沖磯へ行くだろうという前提で、釣行の用意をします。♪




潮があまりよく無いので、潮通しのイイ場所がいいですね。




ところがヾ(・_・;)チョット‥

Sは地方(じかた)で釣ると言います。

確かに潮の良く通すポイントはあります、ですがGWで早く行かないと
そのポイントへは入れないと思います。

考えてみたものの、この潮回りで釣れそうな所が3~4箇所
H鼻とKの波止、T漁港の堤防の先端という選択肢を与えました。

ところが、Sのヤツは湾の奥まった場所に行くと言って聞きません(ーー;)

S「あそこがエエ!駐車場も目の前じゃ」

私「あんな潮の通さん場所で釣れる訳がねぇ!」

S「釣れる!」

私「確かにな!でも大潮の満ちしか釣れんよ」

S「行くんじゃ!おめぇも行くんじゃ」

私「あんなトコに行くのは時間の無駄」

S「え~がな、ちょっとでエエがな~行こうで!」
とやる気満々です。

2時間程、遊びましたm(__)m

当然、釣れませんです・・ヽ( ´ ▽ ` )ノ ハーイ


S「釣れんの~赤チン(ガシラ)位は来てもエエのに」






私「釣れん言うたろ?頭がどうかしたか?」





そして後日


沖磯へ釣行しました。

Sを誘いましたが、その日は用事があるらしく行かないと言います。



ソロで釣り


1人で少し寂しい気がしますが、下手に気を遣わなくても済みますからね。


今回は「がまかつ グレ競技スペシャルⅡの1.25-53」を使います。






本流筋に当たるこの磯は4季を通して楽しい釣りが出来ます。
最近はココがお気に入りなんです。

ただ、大潮回りになりますと激流で川くらいに流れる時もありますから、潮回りを考えて渡礁しなければダメですm(__)m


釣行時間は正味3時間半位で、釣れるとしたらそのうちの3~40分といったところですね。

渡船屋で潮汐表とにらめっこ

釣りをされない方へ、私は「ふかせ釣り」ですので、撒き餌を撒いて魚を寄せて釣るという方式

ルアーのアングラーさん達と比較しても荷物が多いんです。

先ず「竿ケース」「クーラー」「撒き餌のバッカン」は必須ですね。

遠くへ釣行する場合は大きなクーラーを持ちますが、近くの場合は16ℓ位の小さなクーラーが便利ですね(^_-)-☆

大きな魚が釣れても最悪、バッカンに入れて持ち帰ります。
そうそうは釣れませんが(笑)





早々に「ガシラ」がヒットして来ました。

そして「ギザミ」(キュウセン)がお出まし






コレは底が砂地の部分があるという証ですね。


次に「タナゴ」も2枚追加





「チヌ」(クロダイ)か「赤」(真鯛)が来ないかな?



来ました「2年生」位のかわいい「チヌ」(潮のヨレを狙います。)

リリースします。

そんなに潮が走りませんね。

あまり撒き過ぎると、「チヌ」は来るでしょうが「赤」は違います。

潮が走りましたよ~♪

潮壁に仕掛けを滑り込ませます





沖で掛かりました、楽しい引きを披露してくれました。




未だ潮が残っております。

またヒット~(^^♪

手前はシモリ(沈み岩)がありますから、沖で魚を浮かせて取り込む作戦


魚を寄せて来た時、足元のシモリへ突っ込まれました。




磯師の誰もが嫌う「根ズレ」です。





ハリス(道糸と鈎を結ぶ糸)が岩に擦れて切れてしまいました(ToT)/~~~






大きな「グレ」(メジナ)ではよくある事ですが、油断していました。

その後は潮(真鯛の喰う)が終わったようですね。

チヌで遊びます(^_-)-☆




この画像から考察する点は2つ

1つは、魚の上あごに鈎が掛かっております。
タナはまぁまぁという意味です。

もう一つは鈎のチモトからハリスが緩んでおります。(ダメですネ)

そしてリリース


次も同じような2年生のチヌ、リリース

同じ魚かな?と思うくらいのサイズ



抱卵したチヌを2枚ほど追加

1枚は釣れなかった?と言われますのでお持ち帰りです。
(いつもならリリース)

やがて、迎えの渡船が来る30分前です。
撤収準備


3時間程の釣行でしたが、夕食のおかずになりました。





潮が小さい時は、よく流れる本流筋へ行く事が大切ですネm(__)m

GWの釣行記でしたm(__)m



Posted at 2021/05/08 10:12:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2020年12月29日 イイね!

隠れ家的な要素を持った場所

隠れ家的な要素を持った場所

皆様ヾ(o・_●・)ノこんばんはぁ♪

人は誰しも「隠れ家的要素」を持った場所
そういう場所に憧れを持ちます。

言い方を変えれば、「自分だけの場所」「1人になれる場所」
「仲間や限られた人だけの場所」

それが「隠れ家」

または「秘密基地」と言います。



色んなパターンが考えられますし、何より「隠れ家」「秘密基地」というどこか神秘的な響きを持ったワードに胸踊ります。


テレビ番組で「大人の隠れ家的な場所」という括りで美味しい料理のお店とか
居心地のいいクラブやスナックなど・・


私的には、「色んな趣味の活動が出来る空間」という極めて贅沢な場所の事を指します。


そこで、ウチの農業倉庫の中を片付けて、机1つ分程のエリアを作りました。




言い換えれば、小さな加工スペースなのです。



また、パーツレビューにアップしていませんけど、工具箱やボール盤、グラインダーその他ハンドツール

先日、買い求めた「バイス」も設置



以前にもっと小型のバイスがありましたけど、何か金属の板を挟んで曲げる際に





2人掛かりで「いくで~1・2の~3っ!」
という掛け声でその金属を力任せに曲げた時です。




勢いよく1・2・3!で力を加えたものですから、小さなバイスは耐えられず
壊れてしまったのです(笑)


ここで、大切なポイントが2つあります。

1 小型バイスにその能力以上の無理な力を加えて破損してしまった。

2 1・2・3!の「3」ではバカになり易い。


農機具倉庫の中ですからトラクター・田植え機・コンバイン・もみすり機
乾燥機・播種機・フォークリフト・バイク・・etc

狭いんですよね・・

更に!あと、半自動溶接機




とか



アセチレン



旋盤




フライス盤


とか、あれば楽しい空間になるだろうなぁ~と思うのでした。

Posted at 2020/12/29 21:06:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2020年10月06日 イイね!

てうてう1のTシャツコレクション2020

てうてう1のTシャツコレクション2020
みんカラの皆様こんばんわ☆

少しづつ秋の足音が聞こえて来ましたね。

今年の夏は猛暑・酷暑の夏でした。そんな過ぎ行く「夏」を少し振り返りたいと思います。

私って「Tシャツ」コレクション?してますでしょ?って・・
ご存知でない方もいらっしゃると思います。

Tシャツが似合うか否かは別として、似合う方はイイですよね~

例えば



こちらのお三方、似合いますね♪


あと・・



所さんとか

私もこの夏、Tシャツを数枚買いました(^O^)/
その数枚



うん、「くすっ」と笑える内容



こういうのとか




こういうのも







今、このタイミングでしか着れないであろうというのが、こちら




なんですけれど、「DOLCE & GABBANA」



ドルチェ アンド ガッバーナ なんですが、「がっぱーな」の方が言いやすいのかな?

スペルはGABBANAになってます。実際に歌ではBBANAだと思いますネ

家内に「GABBANAよなぁ?」と聞く私 「BBANAよ」と家内

「BBA ばばあなとも読める」

家内「誰がババアだって?」ヾ(▼ヘ▼;)オイコラ!


基本、遊びや部屋着なんですけれど、時にはこれらのTシャツで外出もします
(^^)v

行き先は様々で、特に農協

ウチの地域の農協は楽しい職員さんが多いので、好評のようです。

女子職員のOさん「てうてう1さんこんにちわ~新しいのですか?」

それに喰い付く楽しい職員の数名「エエですやんか~」

ですが、ある意味「ヤバいTシャツ屋さん」と裏では囁かれているとか?



実は、あと数枚Tシャツを注文してるんですけど、納品されておりませんので


てうてう1のTシャツコレクション2020でした(^^)


Posted at 2020/10/06 17:57:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2019年08月10日 イイね!

物置探検隊 その1

物置探検隊 その1
皆様\(⌒∇⌒)/おはよ~!!!ございます。


四角い部屋を丸~く掃くてうてう1でございます(^^)v

お盆休暇がやって参りました。

ちょっと探し物での家の隠し部屋に入りたいと思います。
ごそごそと庭の掃除と草むしりをしていたら近くに住む従兄弟が来ました。

定年して暇を持て余し野菜作りに目覚めた人なのです。

従兄弟「お~い居るかぁ?」と塀の外から声が聞こえました。

私「居るよ~今、庭の掃除しとるんよ~」

従兄弟「野菜が出来たからのぉ、持って来てやったで」




私「うわ!こんなに?」

従兄弟「ウチは2人暮らしじゃからこんなに食べれんのじゃ」
従兄弟は奥さんと2人暮らしで2人の子供はそれぞれ結婚して別に住んでいます。

私「八百屋か~なんでこんなに・・」ヾ(・_・;)チョット‥





私「変わった形のトマトじゃねぇ?」

従兄弟「ルネッサンス言うヤツじゃ、まぁ食べてみぃ」

私「へ~ありがとう」


従兄弟は帰って行き・・


そうだ!今日は家内がお仕事なんです、ですから何か夕ごはんを作らなくては!


冷蔵庫を覗いて、焼きソバがある事を確認
先日、評判の良かった「オムソバ」を作ります♪




一人前が上がりました、週末ですからお嬢が帰って来ます~(^^♪
そこでピーンと来ました!

オムソバ・・普通に作ったら普通の物になります、面白く無い(^_-)-☆

そこで「ミルフィーユ風オムソバ」にしたいと思います。




焼きソバを皿に盛り付け、上からタマゴで蓋をします、その上に焼きソバを盛り
再度タマゴで蓋、更に焼きソバで上からタマゴ(^O^)/

3階建てのオムソバが出来ました。コレは家内に食べさせようと計画

お嬢が帰宅、続いて家内も帰宅

家内「どーしたの?この野菜?」

私「K(従兄弟)が持って来た」

例のトマトの話をします。

私「ルネッサンスというらしい」

お嬢「ルネッサンス?」




私・お嬢「ルネッサ~ンス♪」(打ち合わせなしでも我々はイケます)

家内「確か・・髭男・・?」

お嬢「オフィシャル髭男じゃないよ、髭男爵」

お嬢・私「るねっさ~んす!」(^^)v







私「お疲れさん!オムソバ作ったから食べてな~」



そして、みんなの評価は如何に?




家内「ミルフィーユオムソバ・・何か食べにくい」

お嬢「イイね!」

息子不在・・


そして、タイトルにある「物置探検隊」
昨日の昼間に我が家の隠し部屋内を探検したんです。


今は使わなくなった色んなモノが所狭しと置いてあります。何よりも暑い!

私がかつて使っていた「ゴルフクラブ」

バッグのファスナーを開けてみます、「マルマン」の海老色のバッグは外観は既にカビています。:゜(;´∩`;)゜:。




錆びてはいないようですね

「ブリヂストン レイグランデのアイアン」




「ヒロ・ ホンマのドライバー」勿論パーシモン(^O^)/

懐かしい・・当時は高かったんですよ、薄給の私には堪えました(*^。^*)
ドライバー(1W)とスプーン(3W)がホンマ製でクリーク(5W)がマルマン製です(^O^)/




今ではお目に掛からなくなったクラシックな道具ですね。

かつて愛用していたボール「ブリヂストン レクスターSL-01」
も新品で1ダースが出て来ました。






腰が悪い私は今では全くゴルフをしないのですが、かつては好きでした。
中々ゴルフが出来る環境になかった私なんですけど、こんなクラシックな道具で楽しんでいた事が思い出されます。

ゴルフに趣のない方に


ウッド=頭の部分が大きなクラブでメタルやチタン製がありますとても高価
パーシモン=柿の木のヘッドを装着したクラブの事
アイアン=鉄製のクラブでレイグランデは10本セット
糸巻きボール=今では骨董品扱い?バラタとサーリンがありますね


この、レクスター(サーリンカバーで糸巻きボール)ですけど、パーシモンウッドで芯を喰ってヒットした時の打感がなんとも言えないくらい心地良いんです!


私がゴルファーだった当時、ウッドはメタルが全盛期でカーボンヘッドなんかも皆さん使っておられました。

当然、ボールは2ピース(良く飛びます)3ピースのキャスコなんかも流行りだしてました。

それはそれは真っ直ぐ飛びますし、ラン(転がる意味)も稼げます
ドラコン(ティーショットからの飛距離で競う)も好まれますね(当時)


でも、へそ曲がりな私は パーシモンウッドとみんなが敬遠する糸巻きボール
曲がるし飛ばない(^_^;) 要するに「難しい」からみんな使わない。
(玄人好みでプロやトップアマは使っていました。)


でもいい時は230ヤード位は飛んでいたんですよ(笑)


ゴルフは飛ばないより飛んだほうが面白いですもんね、ですが小技で決めるのが好きな私は糸巻きボール♪

ゴルフは上がってナンボの世界ですからね
(人によりそれぞれ価値観は異なると思います)


当時は大体スコアが85~90位で回っていました。
と、あるパブリック・コースの月例会にも出ていましたよ。

最初に月例会のテストを競技委員とラウンドさせてもらって頂いたハンディが23でした。

テストは、ルールを理解しているか?と間違っても100も叩く人は落ちます
3回のラウンドでオフィシャル・ハンディを貰う資格を得るんです。

バカな私は一生懸命プレイして、90台?80台後半で回った記憶があります。



  ですが・・



この23のハンディでもう優勝は無くなったと確信したのは言うまでもありません。
コレで優勝するには滅茶苦茶にいいスコアでラウンドしなければ無理です(T_T)


仕事で同期のOちゃん(♂)に言われたんです。
「もっと手加減して回れや~30位のハンディじゃねぇと優勝できんぞ」

このOちゃんゴツイ男ですしレフティなんです(左打ち)
凄く飛ばします、250~270ヤードは飛ばします(^^)v
Oちゃんは三味線を弾いて(わざとスコアを落とす事)ハンディを30貰いました

彼は後に月例会で上位に食い込む事が出来ました(^_-)-☆


パブリックとは言えティーもフルバック(一番遠い位置)から打ちますからレギュラーティ(一般の男子が打つ位置)よりもクラブ選択を考えなくてはいけませんし、風の影響も多くなります。

その月例会では知らない人と同じ組でラウンドしますから、とっても緊張しますね、必ず同じ組(4人で1組)で回った人から言われました。

「若いのにパーシモンと糸巻きですか?」

「珍しいですね」

「骨董品・博物館」

揶揄される事も度々ですが、メタルと2ピースボールに負けませんからね(笑)

私はB組(ハンディが15以上の人)でしたハンディが15以下はA組で月例でラウンドする時は必ずA組の人が1名は組まれます。

勿論、シングル(ハンディが1桁の人)の人も大勢いらっしゃいます
中には口数が多くて人を口で負かそうとしてくる輩も居ました(ーー;)

A組の人で凄く親切で丁寧なおじさんも一緒に回った事がありました、ホントに紳士だな・・と記憶しています。

その人とご一緒して色々と学ばさせて頂きましたし、私は乗せられていいスコアだったんです♪ 

後に何処かの会社の役員か社長と聞きました。
人との接し方、親分子分ではなく上手に人とイイ関係を作り、業務に繫げていく
とても大切ですね。





ゴルフはその人の本性が出ると言います。
なるほどね~そうだったかな~




そうそう何故私がパーシモンのクラブを使っていたか?

1つはボールを捕まえた打球感が素晴らしいのとパーシモンの木目の美しさ!
そして、私の先生だったMさん(ある有名な名門コースのハンディ5)から教えて頂いたシャフト(ゴルフクラブの棒の部分)の使い方を会得するのにヘッドの効いたパーシモンを使わされたからなのです、何より材質が「木」ですから、下手をするとヘッドが割れてしまいます。


ですから、正しい位置でインパクトをしなければいけませんねぇε('∞'*)フゥー



ヘッドのボールが当たる部分、フェースですが、今の大きなヘッドを持つクラブでは「スイートスポット」(芯)の部分が大きいんです、当時はメタルやカーボンヘッドはスイートスポットが500円玉の大きさ、方やパーシモンは1円玉と言われたものです(笑)

もう1つ 今はゴルフ解説者をされている「塩谷育代プロ」がパーシモン(本間)を使われていましたね。




塩谷プロ、美人で何となく「中村あずさ」さんに似ていると思いませんか?




昔付き合っていた彼女が「中村あずさ」に似ていたものですから・・(笑)

邪まな気持ちはともかく、当時はゆったりとしたテイクバック(振り上げる事)
を心掛けて、イメージは「加瀬秀樹プロ」




ゆっくりと捻り上げるバックスイングです、今もシニアで活躍されているそうですね。


ですが!現実は「林由郎プロ」のようでした(笑)





若い方はご存知無いかも知れません、千葉県の我孫子のプロで独特の「早打ち」
我々は「早ぇおっさん」と呼んでました。ゴルフ番組に出演されていました。


我孫子一門の総帥と称され「ジャンボ尾崎」「青木功」の師としても知られます





ただ、今のゴルフとは異なった趣が感じられましたね。一度、レッスン風景を見に行った事があります、TVで見るのと同じ早打ちでした(^_-)-☆
89歳でお亡くなりになったと聞きご冥福をお祈り致しますm(__)m


ゴルフクラブは他にもあるんです。




家内の道具「ブリヂストン ぺブルビーチ」?だったかしら?
マルマンのクラブも持っていたような?

家内も今はゴルフを辞めています、何よりもお金が掛かりますし、他に夫婦円満でいたいのです(*^。^*)


家内と一緒にラウンドすると・・必ず喧嘩になります
「もっと練習してから来い」「うるさいなぁ!」「ハヨ~せぇ!」「やかましいわっ!」「走れ!」「イチイチうるさい!バカ!」

家内は(若い頃)「スコアよりも楽しみたい」ゴルフ
私は「同じやるならいいスコア!無様なプレイはしたくない!」

目指すポイントが異なりますから険悪な空気になり、ピリピリしたムードになりますから、同じ組の人は気が気でない(ーー;)



私のウイークポイントは・・握ると弱い!
チョコレートを握ると途端に弱くなると仲間によく言われました(ーー;)

チョコレート=何かを賭ける意味

グリーン周りの蛸壺(ガードバンカー)大体深い・・
からベタピン(ピンに限りなく近づく事)したり、ノーズロ(そのままカップイン)した事もありますが(ちょっと自慢)握ると弱い・・

バンカーから出なくなる(ToT)/~~~俗に言う「砂遊び」

握らないと80台でも回る事もありました、因みにベストスコアは79位?でしたよ~♪もう一生無理です!ゴルフしませんしネ(笑)

少し庭でクラブを振ってみましたら・・






ヽ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;)ノ


物置探検隊その1

今回は「ゴルフ」についてのお話でしたm(__)m







Posted at 2019/08/11 09:33:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記

プロフィール

てうてう1です。120系ラクティスからカローラスポーツに乗り換えました。 宜しくお願いします。 とてもシャイです 一方通行の方は無理です! ご...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド 「モリゾウ」ではなく「シゲゾウ」 (トヨタ カローラスポーツハイブリッド)
ラクティスからカローラスポーツに乗り換えました。 愛称は「シゲゾウ」です♪
ヤマハ シグナスX SR 平さん(タイラさん) (ヤマハ シグナスX SR)
YAMAHA スクーター「式部ちゃん」から乗り換えました。 愛称は「平さん」(タイラ) ...
ヤマハ アクシス トリート 式部ちゃん (ヤマハ アクシス トリート)
通勤・買物に活躍中 愛称は「式部」ちゃん♪ 理由は・・紫色です。
トヨタ ラクティス グーちゃん (トヨタ ラクティス)
トヨタ ラクティスに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation