• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

33MTORAのブログ一覧

2011年05月17日 イイね!

不眠不休な週末

5/14(土)は仕事帰りで遅れましたが、敵を知るため定例会に参加。 

私がインプに乗り換えるのではと某所でヒソヒソされていますが違います、と思います。
敵を知るために色々と調べているのを誤解されているのだと、と思います。 
加速、制動、居住性、税金どれを取っても私のハートをがっちり掴んでいます、インプ。 いや、33。



だいぶ暖かくなってきたので、久しぶりの屋外開催でした。 
夜風を受けながら、気持ち良かったです。 



災難続きな某Rが祝COME BACK!
最後の勇姿が一番奥に何とか識別できますが、この時はまさか数日後に・・・(- - ; 
マヂでどんだけツイてないのか。
人生色々、乗り換えも色々(謎)

 

ご好意により試乗もたっぷりさせて頂きました♪
GAKU号とNOCK's号の違いも非常に楽しく比べられて感謝しています。



まー、みなさんー、朝ですョ(汗) 
いつも通り、空が白み始めた午前3:40分頃撤収開始。 
また来月♪ お疲れ様でした~ 



とっとと、

私はこれから家族で伊豆に行くんだった(汗)
出発は渋滞を避けるため、午前4時って言ったのは自分だった(^ ^;
いまさら変更は・・・

家に着いたのは、午前4時10分。 
奥さんと子供達は既に準備万端で今か今かと待っていたようです。。 
いや~、ゴメンゴメン急いでたけどボーっとしてたとワケの分からない言い訳をしつつ、
トイレだけ行って午前4時15分に出発(苦笑)

忙しいッス・・・と言うか寝てNE~




伊豆下田に午前8時着。 
ファミレスで朝食を取りつつ、睡魔に襲われること数回。
長男にピンタしてもらって何とか持ちこたえましたw

↑この入田浜はサザンのプロモを撮影したところでも有名ですが、夏になるとサーファーと海水浴客が
佃煮にするほど集まります。 シーズンオフの今はガラガラでした♪ 



続いて国内屈指の水質と透明度を誇る白浜海水浴場へ。
夏は想像を絶する人ゴミですが、やっぱシーズンオフは空いてます。
コバルトブルーな海は最高!
夏よ早く来い来い!スノーケリングしたいですね~♪ 




帰りは眠気を通り越して気持ち悪くなりました(苦笑)
帰宅と同時にドサッとベッドに落ち、翌朝まで記憶がありません。。 
もう二度とやらないぞ・・・w
スケジュールには余裕を持ちましょう(^ ^;

 























 





Posted at 2011/05/17 09:23:10 | トラックバック(0) | クルマ系 | 日記
2011年05月01日 イイね!

てんやわんやですよ

こんにちは、仕事もプライベートもいっぱいいっぱいのMTORAですw 

わずか10日間の行商中にいろんなことが起こったようです。

去年からお友達間の微妙な乗り換えムーブメントがありましたが、留守中に何人かのお友達が一気に乗り換えました。

ガレージオーナーのNOCK'sさんも勝負に出たようですので、引き留めに(笑) 

しかし、運転してみたら結局は自分も欲しくなるというミイラ取りがミイラというオチで(^ ^;


ま、いいのです。
いつかは自分も!とモチベーションが高くなりましたし。 
あんなクルマもいいな、こんなクルマもあるなと、妄想はタダだし楽しいものですね。




到着は午後3時。 

GAKUさんが先着作業中。rb-takeさんも到着していてスバルな店になってた(謎)

今夜は作業者がいっぱいいるのだろうと思ったので、自分の作業自体はオイル交換だけ。

オイルクーラーのエンジンブロック側からオイル漏れがひどくなってるし、ヘッドカバーからもにじみが多い。幸いヘッドガスケット付近からはにじみはナシ。パワステからのオイル漏れは増し締めで一応はダダ漏れはしていないもよう。 年だからこれからはマメにチェックしていかないと…

作業が終わる頃には、オフ会のメンバーもぞくぞくと集まってきましたが、今回は誰も作業をやらない様子でした。 タイロッドエンドブーツの交換と左フロントのハブボルト交換もやりたかったんですが、部品も工具も持ってきてなかったので残念! また次回ですね。


そして楽しみにしていた、わんふ~さん渾身の作品:33セダン用LEDテールを受け取り♪ 

 

今回は改良型で特に問題も無くテスト終了。



家に帰って予備テールからQM1なカバーをはぐって拭き拭き。 



これでいつでも換装可能♪ 

あとはコーキングでガッチリ固めてある現行テールをどうやって外すか。 
ちょっと地道にやってみようかなw 


オフ会終了はピザLサイズ2枚、Mサイズ2枚を漢8人で囲み、いつものごとく午前3時半でした(^ ^;

参加された皆さん大変お疲れさまでしたwww

次回定例会は久しぶりに屋外でも良いかもしれませんね? 


 













Posted at 2011/05/01 19:20:38 | トラックバック(0) | クルマ系 | 日記
2009年12月17日 イイね!

2009ラストラン:雨男

2009ラストラン:雨男話が前後しますが、2009ラストランに行って来ました。
いつもそうなんですが突然時間ができた時にしか行けないので計画性は皆無です(- -;

そしてだいたい雨なんですね。 

今回も朝起きて雨。 

東京→千葉に着く頃は雨も上がるだろうと全く根拠無く考えてとりあえず行ってみる。 

そしてやっぱり千葉も雨と(爆) 

何か毎回雨すぎてブルーになるんですよねェ。。
ライト類にテープ張って、シート外して、走行前の用意するじゃないですか、
その時にどんどんテンション盛り下がってきて何でオレだけいつも雨・・・みたいな(笑)

で、家でまったりテレビ観てるようなテンションに落ちたので走行止めちゃった。

結局、各車忙しく爆音で出入りしるピットで、お茶ひきよろしく掃除機とコロコロで車内の掃除をして
仕上げにファブリーズまでして・・・
ラストランに何やってんだろオレ。
そりゃ画像もセピア色にしちゃいますョ(^ ^;


下記は今年のサーキット走行のお天気の結果です。

①ライセンス講習&取得 (豪雨)
--------------------------------------
②初走行 (曇り) 2枠目右タイヤ破損走行不能
③2回目 (曇り) パワトラ死亡走行不能 
④3回目 (雨) 
⑤4回目 (豪雨) 身の危険を感じ2枠で終わり
⑥5回目 (雨) 走り納め・走行せず

 
オーバーオールな感想としてこの不景気なのに忙しい年に5回行けたんだなあ・・・と。
サーキットが片道一時間ちょい、走行代が安いっていうのがポイントだったかと思います。

さあ来年は何処のサーキット会員になろうかな?(会社が倒産しなければねw)



そうそう、ピットで雨のコースを見てたらJTCC 1994年 筑波2000を突然思い出しました。
記憶に新しい方もたくさんいると思います。あのドッカンドッカン逝ったヤツです(^ ^;
ナレーションが90年代を彷彿させて笑えますョ、思い出せない方どうぞ観て下さいね♪ 



関谷正徳
鈴木亜久里
長谷見昌弘
飯田章
土屋圭市
清水和夫
星野一義
などなどなど・・・
漢字間違ってたらごめんなさい。

そうそうたるメンツでガチンコ勝負。

BTCCみたいな白熱したレースを日本でもやらないかナ♪




Posted at 2009/12/17 12:12:22 | トラックバック(0) | クルマ系 | 日記
2009年12月15日 イイね!

2009整備納め:祝・謎20周年

こんにちは。 

2009年も早いものでもう終わりかョ~って感じです。

サボりにサボっていたメンテを敢行しました。
サボり過ぎた為、全てのメニューは終わるハズもなく、とりあえず各種油脂類交換とオイル漏れのチェックとカンカンガンガンやかましいインチキフロントパイプの交換。 



SPECIAL THANKS: 
NOCK'sさん(場所提供、工具提供、暖房提供、人足提供)毎度お世話になりますw

そうそう、何が20周年かと言いますと、18でクルマを買ってから今までの20年間、
エンジンオイル交換だけは一度も店とかに任せたことがないんですね~ 
歴代のクルマは常に自分で交換が習慣となり→やがて気が済まなくなりで・・・(笑)
このワケの分からないパーフェクトキャリアが快感になってきました。

当時は今のようにネット環境も無く、たかがオイル交換でも周りの誰も知らないワケで(汗)
お金もなくて整備書も買えなくて参りました。。ドレンボルトがどれだか分からなかったり、
知らないまま規定3.5Lなのにオイル6L以上入れちゃったり(汗) 失敗しながら覚えましたねw



そして記念すべき20周年のオイル交換の画像を取り忘れました(汗)
オイルはいつものカストロールRS 10w-50 ですけど。 

画像はデフオイル交換ですが、20年やってても的を外してお漏らししてます(^ ^;
相変わらずど素人の上におおざっぱな性格のようですw




今回のデフオイルはR35GTR純正のカストロールピュアレーシング75w-140
今までのオメガと比べるとチャタリングは軽減され、待ち乗りレベルでは満足いけます。
サーキットでの熱ダレ具合がどんな感じか楽しみ♪ 

注入はドリポン使いましたがドリポンはいいですよ、吸入量は毎分/1L以下は確実。
今までサクションガンをはじめシャンプーポンプまで試しましたが、スピードはダントツです。

SPECIAL THANKS: ホース持つ人/koni-kun



次ぎはインチキフロントパイプの交換。やっぱと言うか風物詩と言うか触媒のボルト折りました(笑)
中途半端に折ってしまったんで、プライヤーもスピードレンチもまともに掛からず・・・ 
画像はバーナーで炙り中のボルト野郎。 
結局ラチあかず、ドリルで揉んでタップ切りなおしました、しかもNOCK'sさんが(笑)



33前期には純正でメタルとセラミック触媒があるらしいですが、自分のはセラミックみたいです(残念)




外したインチキフロントパイプのステー部分。
ご存知の通りミッションメンバーにステーがブチ当たるので薄いゴム板を7重に巻いてましたが
見事に粉砕。。



こちらが交換したニスモフロントパイプ。
ステーのフィッティングは当然ながら完璧。
改めてインチキフロントパイプを見るとステーの溶接位置がそもそも間違っているし
ステーの形状がおかしい。正直テキトーな仕事にムカつくんですよね。さすがKTS。 

SPECIAL THANKS: 普段着で一緒に潜ってくれた/wanwho-san

まだまだメンテのメニューが残っているんですが、それは来年に持ち越しになりました(^ ^;
最近一人でメンテするのが億劫になってきたんですヨ。
お友達が一緒で無理にヤル気を起こさないとイカんというか・・・
他のベテランさん同様、歳なんですかね(笑)
Posted at 2009/12/15 12:43:40 | トラックバック(0) | クルマ系 | 日記
2009年11月19日 イイね!

そろそろ異音を何とかしないと

もう3年も前になるんですが、フロントパイプを換えました。
東南アジア製のノーブランドで鋼材がバカみたいに値上がる前だったので、新品ステンレス製で送料込み8k以下と格安だったんです。 

内径は76パイです、これはブリッツマフラーの中間パイプが76パイだからですね。
ノーマル並の音量厳守なので、チョイスも限られてましたし。 

見た目は良かったですよ、ピカピカの新品だったし。ただステー溶接の位置がズレてた(汗)



いざ取り付けてみると、ミッションメンバーにフロントパイプのステーが接触して、音と振動がひどいんですよね。ほんとに工事現場みたいなガガガッガガガッガー!って通行人も振り返るほど。 

苦肉の策でホームセンターで耐熱シリコンゴムと耐震ゴムをステーに巻いてみて・・・
音量的にはゴゴゴゴゴッ!て若干の改善がみられたのでそのまま放置してたわけで(汗)
というか、3年もそのままだと音にも振動にも慣れてしまったわけでw



しかし、最近親戚やら友達やら仕事関係の人を乗せる機会が多くなり、まず皆さんの第一声が

「このクルマ壊れてるんですか?」とか
「大丈夫なんですか?」とか
「ケツがむずむずするんですが」とか(笑)

ステーが助手席シートの下なのでなおさら感じるんでしょう。
いちいちリアクションするのも飽きてきたので改善することにしました。

昼休みにジャッキアップして車体側のブラケットを長穴加工してメンバーと接触しない位置まで
ステーずらす取り付けを考えたんですが、2センチもずらさないとダメなことが判明。
これではブラケットの長さも不足するので1点留めになるし、ステーを増設するにしても
フロントパイプがねじれる状態になるので触媒やタービンアウトレットへの負担が大きく将来的に
排気漏れやボルト折れの心配も考えられます。。


ムダ金かかって不本意ですけど中古を買いました。
今度はステーのしっかりした物に・・・アウトレット何軒かまわってみてニスモのステンが3800円。
お金の無い時にバカバカしいですけどね。。



人が焼いた色がイヤなので一緒にお風呂に入って、耐水ペーパーで本来のステンの色に剥きます。
クルマの下に潜る度に、コレはオレが焼いた色じゃねェぞ!、と思うのがイヤじゃないですか。
綺麗なゴールドに焼くのは自分自身じゃないと許せんわけです。

分かりますね、この気持ち。分かるよね。分かるねw 
ローブロー過ぎて分からなかったらごめんなさい(^ ^;



銀色なステンの色が出て大変満足です(笑)これでようやく自分の物という実感が湧いたりしますw
ハードコアで分かりづらいですが、焼き入れるのは私以外ないのです。
たかが3800円の汚い中古ですが自己満足万歳♪ 


ちなみに持つとしたらこんな感じですね↓



就寝直前の長女に何やらしてるのか自分でも分からなくなりましたが、
パジャマ姿にも関わらず気軽にバズーカースタイルに応じてくれてありがとうー♪ 





Posted at 2009/11/19 12:37:28 | トラックバック(0) | クルマ系 | 日記

プロフィール

車歴多数。フルノーマルH6年式ECR33セダン前期型購入。 工賃払うのがバカバカしく(払う金もなく・・・)DIYに始まりDIYに終わる休みを過ごすのが苦痛でない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
平成18年5月 フルノーマルで購入 現在に至る。 平成6年式 前期型セダン 
日産 スカイライン 日産 スカイライン
自分の車歴の中で最長を記録。思い出ぎっしり7年間の相棒だった。 パワーより足周りを中心 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation