• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわらのジョナのブログ一覧

2018年02月25日 イイね!

タイヤを悩む

ポテンザRE003をフロント2本
再投入予定だったが、
昨年末筑波走って感じたのが、
プレイズでも十分かも…と。

そんな時目に飛び込んできたのが
「ADVAN FLEVA V701」

Sドライブの後継に当たるもので、
ラベリングが、ドライA、ウェットaという優れもの。
ネオバやRE11、RE003よりドライグリップは落ちるでしょうが、
一応ADVANブランドですし、低抵抗でそこそこに効けば…
という淡い期待。

N-ONEレースでも個人的には、
今年台風の目になるタイヤになるではないかという予想。
N-ONEレースはECOタイヤ使用が大原則。
その定義はラベリング。
ポテンザ、ディレッツア、アドバンは
勿論無かったところへのスポーツブランドから、
初の対応タイヤが出たといったところ。

ヨコハマは余り繋がり無くて、
手頃に入手できるツテ無いんですよね。
さぁどうしようかな。
でも試してみるのも面白そうで。




Posted at 2018/02/25 23:42:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | 日記
2018年02月17日 イイね!

メンテナンスと改名行為

オイル交換だけは適度に行うワタシ。
間もなく7万キロに達するN-ONEは、
現時点で20回のエンジンoil交換を実施。
まぁ恐らく妥当な数字かと。
CVTオイルは6回交換済み。
それでもシビックやトゥデイの頃に比べると、
ズボラになったオイル管理。
ミッション・デフオイルはエレメント交換時と同時に実施。
ブレーキオイルも最低年1回、それが今は車検毎。
まぁ競技のための車と普段乗りメインの車の差なので
仕方が無いというか当たり前というか。

使ったガソリン量も極めて少ない。
乗り出しからの平均燃費が20km超えている訳ですから。

調子がかなり良かった時の実績

夏タイヤは純正14インチを直ぐにヤメ
NT830が4本、DRBが2本、ECOPIAが2本、
RE003が2本、PX-Cが2本で計12本(3セット相当)
その他にスタッドレスが2セット。
年に1セット消耗している計算。
多いか妥当かは良く分かりません。

まぁシビックと比べたら、全てにおいて
掛る費用が全然違う(笑)
その分体に響き渡る「熱いモノ」も少ない。

今シーズンもメンテナンスと車輌仕様は
着々と決まりつつありますが、
恒例?の参戦計画は全く白紙…というか考えておらず。
早くてGW前後迄は動かない…オレ。

走る気が無い訳では無い。今にも走りたい位。
その反面、インドアで映画ロケ地の解読作業も
出来るうちに進め、現地調査への備えを。
こちらも比較的好調で、かなりマニアックな場所も
解読出来て来ているので。


外は雪が止む気配も無く、そんな中
色々考えているうちに名前もチョッと変えてみた。
「ジョナサンさん」って初対面で言われる事も多く、
ゴロが余りにも良くないし
「ジョナ」って言う仲間もいるんで、
「かわらのジョナ」に。
まぁ殆ど変わっておりませんが(^_^;)


Posted at 2018/02/17 17:38:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | N-ONE | 日記
2017年11月01日 イイね!

初の試み

ある事を実験がてら試みました。

何って…ハイオクを初給油。

レギュラーに添加剤入れるか、
ハイオク入れてみるか悩んだ挙句、ハイオクを。

プラシーボかもしれないですが、洗浄効果を期待し、
今月の筑波の走行会に向けての悪足掻き。

パワーは上がるとか上がらないとか。
燃費が上がるとか変わらないとか。
色々言われはありますが、まずやってみないと。

満タンで300円チョイ位高くなる位。
添加剤買ったらそれ以上はしますからね。

我が家は「スーパーゼアス」を使用しますが、
メーカーによって差があるらしい発言も目にします。

次の給油で効果は見えてくるかもしれませんが、

現時点で…

みっちマン「ハイオクに切替わった」
か「違うのか?」
み「アクセルの踏んだ感じが変わった」
か「どんなふうに」
み「雨で抵抗になっていたけど、チョッと踏んだだけで進んでく」

…らしいです。

トゥデイの時もオイル交換直後、レスポンス変わったのを
感じ取っていたみっちマンが言っていたので、
極端なモノでは無いかもしれませんが、
何等かの効果はある様で。
今後に期待です。
Posted at 2017/11/01 23:30:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | N-ONE | 日記
2017年04月15日 イイね!

春足音が聞こえると…

メンテナンスを何かしらヤりたくなる性。
といいつつ、今迄乗ってきた車全て、殆ど同じような仕様。
好みなんでしょうね。

ロールケージは頑なに入れない。
ブレーキキャリパーはノーマルのまま。

コンピューター?買えない…いや、変えずにノーマル。
等々、皆が手を入れそうな箇所だが、意外と?純正しか乗った事が無いワタシ。
冒険しないというか、発展しないというか(^^;)

さて、今シーズンは小遣いを捻出して、5年目のリフレッシュを計画中。
速さやコーナーリング求めても、限界が見えていますし…

スタッドレスにした時、リアの挙動が不安定に感じる時がある為、
リアスタビバーを入れる等し、改善を試みて来た。

良くはなって来ているが、まだ不安が残る。
そんな訳で(S07A乗りの)みんカラ仲間の色々な
補強実施情報を基に、メニュー選定中。
少々掛るけど、まぁ背に腹は変えられない出費。

今年は諸事情で5月末近くにならないと走れない為、
リフレッシュメニューは5月に入ってから本格的に実施。
第一弾のバッテリーに始まり、OILの見直しも実施。
そして前述の補強。

あと問題は電動インパクトレンチ。
現行の物はバッテリーが弱っただけで、それが解決すれば何の問題無し。
みっちマン曰く「新しいの買えば」…というが、
北海道帰省のコツコツ貯めた旅費を崩して迄、
買った方が良いモノか、決断に迫られ…
Posted at 2017/04/15 23:21:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | 日記
2016年12月06日 イイね!

来春に向けて

今シーズンは、ひっそり終了し、ボチボチ来春の事を考えてみる。
何処にいるかもワカラナイが、それはさておき。

来春第一弾は自分の走行では無く、
全日本ジムカーナのサポート要員からスタート。
既にみっちマンが宿予約してあるらしい…。


N-ONE生活も5年目に突入する。
春頃には走行距離も55,000kmに達すると思われる。
そろそろくたびれる部品も出て来る事だろう。
てな訳でパーツのリフレッシュ化を主体に。
長持ちさせる為にもメンテは確りと。
実際はもうイジりたい箇所が無くなって来たというのもあったり(^_^;)


脚は今年OH&仕様変更したお陰で文句無く絶好調。
バネレートも含め不満は殆ど無い。←維持

バッテリーは春の測定で健康状態100点の良好でしたが、
購入後未交換←要検討

タイヤはECOPIA2本がスリップサイン寸前←新調

Fブレーキパッドは交換したのが11,000kmの時で、
それから来春で丸3年が経つ。
だけど「ワタシあまりブレーキ踏まないので(笑)」
今年の春で残量7㎜。←要確認

Rは暫く問題無し…のハズ←維持

プラグもブレーキパッドと同時期交換だっ為
もう丸3年4万km超え←要検討

Bフルードは春に交換したからイイや←維持

エアクリーナーは大会時に現地交換の為損傷は無いと思いますが、
そろそろ普段用に下すのもアリか←要検討

その他吸排気パーツ←要検討

CVTオイル←交換
(壊したくなかったら交換せよ)という神(根商事)の言葉を信仰して

シビックだとデスビキャップの交換とかが効果的でしたが…
アナログだったシビックやトゥデイに比べN-ONEは難しい。


Posted at 2016/12/06 23:21:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | N-ONE | 日記

プロフィール

「M-1 令和ロマンの面白さがわからん。今年のM-1イマイチ。」
何シテル?   12/22 22:06
文化系だったワタシが、モータースポーツに縁を頂き20年が経過。 ジムカーナから始まり、スノートライアル、サーキット走行会を経てレースへ。 04年 JMR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

2020切谷内ジムカーナ 第1戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/04 23:24:17
POTENZA Adrenalin RE004 DIXCEL EXTRA Speedへ変更後 走行動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/03 23:55:42
 

愛車一覧

ホンダ N-ONE 前輪駆動ホンダN-ONEコ (ホンダ N-ONE)
日本でN-ONEをモータースポーツで使用したの先駆け(13年4月~)だと思っております。 ...
ホンダ シビックタイプR KMSあらいぐまディライトEK9 (ホンダ シビックタイプR)
2代目の相車。正式発表前にオーダー。当初は普段乗り兼用でしたが、03年秋に「全日本ジム ...
ホンダ シティ GA2盤尻のジョナサン号 (ホンダ シティ)
初代車。GA2シティ CZi。カルタスGT-iが欲しかったのだが、中古のタマが殆ど無く、 ...
ホンダ トゥデイ ディライトゥデイ (ホンダ トゥデイ)
3代目相車、03年冬にセカンドカーとして購入。 Kチャレ・Kフェス等ジムカーナで常勝歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation