• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月14日

サンダーバード・ア・ゴー!

サンダーバード・ア・ゴー! 好きな電車は?と問われれば、
485系って答えますね。
それも昔のロングノーズ型。

田舎が北陸にあったので
大阪から利用するのは「特急雷鳥」です。

クリームと赤に塗り分けられた
車輛はスマートで格好良く
子供だった私には夢の特急列車でした。

親父が羽振り良かったりしたら
食堂車に連れてもらったりしたのも
好きな理由ですね。

直流の東海道線から交流の北陸線に入る時
車内の電気が一瞬落ちる理由を調べたり、
長い北陸トンネルの中の蛍光灯の数を数えたり
硬券の使用済切符を集めたり、

今考えるとコレって乗り鉄ですねぇ :(´◦ω◦`ii):
ブログ一覧 | オヤジの時代 | 日記
Posted at 2016/01/14 12:59:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プチドライブ
R_35さん

あがり
バーバンさん

せんべいのサンドとは…
アーモンドカステラさん

愛工大名電高のグランドは素晴らしか ...
パパンダさん

今朝は粗大ゴミを捨てに行って…
S4アンクルさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

2016年1月14日 13:15
こんにちわ。

この特急、昔子供の頃に見た乗り物の本によく載ってましたね!
懐かしい感じがします。

ただ、ブログのタイトルを見て、国際救助隊の方を期待してしまいました(笑)
コメントへの返答
2016年1月14日 13:23
こんにちは。

もう50年ほど前の車輛なので
ビンテージカーですね!(笑)
昔の車のかっこ良さと同じです。。

国際救助隊のネタもあるのですが
つっこまれると弱い部分もあるので
またそのうちにアップします(笑)
2016年1月14日 18:12
こんばんは。

うわぁ、かっこいいですねぇ、ボンネット型485系。
BMW張りの逆スラントノーズ・・・堪りません。

こちら関東では、2010年まで走ってました。
厳密には485系ではなく、横軽(碓氷峠)仕様の489系でしたが。

最近の新幹線の様に、空力重視デザインも理解出来ます。
ですが、それより以前、きっとデザイナーが速いであろうと思うデザインの方が、かっこいいですね。
ほんと、avot-kunさんのおしゃる通り、昔の車のかっこよさと共通なんでしょう。
コメントへの返答
2016年1月14日 19:17
こんばんは。

かっこいいですよね。

一度は見たかった碓氷スペシャルですね。
EF63との重連写真は憧れですね(笑)

最新の車輛も空力特性を意識した
デザインでかっこよいですね。
ただ、くまとっどさんがおっしゃるように
昔の車輛のほうがデザインの説得力が
あるように思えます。

485系では、ヘッドライトのベース部
なんか見ているだけでしびれますね!(死語)
2016年1月14日 18:28
こんばんは(^^)/
自分も人形劇かと思いましたが、画像が電車なんで雷鳥だとわかりました(^_^;)
懐かし電車ですねぇ…
ときわやひたちに乗ってましたが、子供のころ大好きな電車でした(*^^*)
JR車輌は庶民的な電車ばかりで、今どきの電車にない味わいがありますよね(^-^)
コメントへの返答
2016年1月14日 19:22
こんばんは。
コメントありがとうございます。

まぎらわしいタイトルですいません(汗)

国鉄時代の車輛は、魅力がありますよね。

美雪さんがおっしゃるように、
どこか野暮ったい部分があるような。。。
完璧なモノより、どこか足りないモノの方が
印象に残るような気がします(汗)
2016年1月14日 19:01
雷鳥とサンダーバード、どちらもあったような気がしますが、、、
だとしたら、どう違うかが判りません(^-^;
因みに、ちょっと昔のサンダーバードが しらさぎ に転用されていたはず。
同じ鳥と言うトコロが面白い(^^)
コメントへの返答
2016年1月14日 19:29
こんばんは。

ハイ、どちらもありましたよ。
1995年に雷鳥の編成に新型の681系が
採用されスーパー雷鳥と呼びました。
97年のダイヤ改正でその呼び名を
サンダーバードに変えたのが始まりです。

鳥つながり。。。。本当ですね!!
おもしろい(笑)
2016年1月14日 22:32
こんばんは、

自分も若い頃大阪駅、天王寺駅などに撮影によく行きました、485系、キハ81系など何度も乗ったり撮ったりしたものです、大阪~青森~青函連絡~函館~網走が今ではイイ想い出です。
コメントへの返答
2016年1月15日 7:04
おはようございます。

コメントありがとうございます。

大阪におられたのですね!!
私も学生の頃は写真も撮っていました。

青函連絡船乗られたのですね!!
素敵な経験をされていますね(笑)

プロフィール

「シティーハンター・ミニクーパーをつくる http://cvw.jp/b/2458130/48611879/
何シテル?   08/21 06:58
avot-kunです。よろしくお願いします。 子供も大きくなったので、小さな車で良くなり前から狙っていたスイフトRSに乗りかえました。 メカ音痴で形からです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

おはようございます😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 07:25:47
レッドサラマンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 12:14:44
追悼ジェフベック!古風なロック親爺が Blu-spec CD2 を聴いた!泣いた!(T_T) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/04 14:07:37

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
スイフトからハスラーに乗り換えました。。。 今回の我が家の車選びのポイントは 1.ラン ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
記念すべき初自家用車。新車で購入。 当時少数派だった欧州足。 固い固いと言われたけれど、 ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
手頃なサイズ、しっかりした足周り。 子供がまだ小さい頃のソフトボール用具運搬車でした。 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
スタイルに一目惚れしました。 V6/2.5リッターで性能の半分も 使いきれませんでしたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation