• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年10月24日

Z3

Z3 Z3といってもBMWでは無く
前回・前々回の続きです。。。

だいぶ前にビデオでアルファロメオSZの
ワンメイクレースを見ました。。。

1991年に行われたSZ Trophyです。。。
イタリアを中心にして年間8レースが
行われたようですが、非常に魅力的な
シリーズだったようです。。。

SZはロードゴーイングカーですが
その本質はレーシングカーだったと
書いてある文献を読んだ事があります。。。

そのレースに参加していた車両も
数種類ミニカーとして再現されています。。。
Shellカラーが印象的な#65もその一台です。。。

手のひらに載せてブォ〜〜ンと唸ります。。。

( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ブォ〜〜ンブォ〜〜ン

ブログ一覧 | ミニカー | 日記
Posted at 2019/10/24 14:53:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サンスベリア・フランシシーのランナ ...
ヒデノリさん

駐車場に停めたら・・・1匹の鳥がひ ...
pikamatsuさん

BOOKOFF福岡博多口店
空のジュウザさん

箸 休 め(^-^)
髭爺ちゃんさん

佐渡ヶ島に向かいます♪
紅の狐さん

8/19(火)今朝の一曲🎶ブルー ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

2019年10月24日 18:50
こんばんは〜

男は幾つになっても子供の心を持ち続けていたいですよね…(^^;)

ではブロ〜♪
コメントへの返答
2019年10月25日 6:18
おはようございます🎵

子供の心で食べていければいいんですが〜(汗)奥様は許してくれません(笑)。。。
2019年10月24日 20:44
アルファ75をベースにしていたと知りました。
そうすると、維持は大変そうです
最近めっきり見なくなりました。
海外に持っていかれているのでしょうか
コメントへの返答
2019年10月25日 6:22
おはようございます🎵

最後期型がベースですね。もともとドンガラだけのデザインモデルだったようで。。。
75も見なくなりましたねぇ。。。やっぱり維持するのが難しいんですね(汗)錆びるし。。。
2019年10月25日 12:45
一時期は値段がこなれていましたが(本気で欲しかったのですが…(笑))、最近は結構相場も上がっているそうで、良い出物も少ないようですね。

オリジナルのジュリエッタSZ同様、モノコック車両のボディ換装という成り立ちに無理があるらしく、ボディ建付け不具合や、ボディ内部の金属部分に錆びやすい部分があるようで、その点ではSZよりRZの方が錆が少ないらしいと聞きましたが、単に雨天時に乗る頻度の問題ではないかと思います(笑)

サスペンションは、75 Gr.A仕様の足回りをベースにしていると読んだことがあります。
コーナーを攻め込むとロールでチンスポイラー下端を擦るとかで、金属板を当てて対策したり、後期になると油圧車高上昇機能が備わっていたように記憶しています。
コメントへの返答
2019年10月26日 6:43
おはようございます🎵

内容の濃い熱いコメントありがとうございます!!うれしいですが、返答できるか緊張します(汗)

↓下のコメントの返答に続く
2019年10月25日 13:15
追記
↗75は防錆処理や材質がそれ以前のアルファとは明らかにレベルが違い、錆びている車両は少ないですね。

75ツインスパークを新車から維持されている事例を知っていますが、特にトランスアクスルに起因して駆動系~リヤアクスルまわりの構造が特殊で、たいていの走行機能部品は入手できるようですがこまめな整備が必要で、重整備となるとそれなりの出費になるそうです。

オーナーは、特にコーナー入口での異例なほどのノーズの向き替えの軽快さや、ジュリア~アルフェッタの集大成といえるツインスパークエンジンのシャープな吹け上がりなど「他に類を見ない走りの楽しさ」とおっしゃり、惜しみない定期的整備で非常に良い状態を維持されていますが、中古車を入手されたオーナーの場合、重整備の出費を厭わないケースは稀で、リセールバリューを考えて早目に手放すケースが多いようです。

妙なカタチのセダンボディは世を忍ぶ仮の姿、リフトで持ち上げて裏側を見ると、その正体は量産セダンではありえない「走り最優先」、目を疑うようなまさに”159アルフェッタの末裔”で、80年代半ばまでのドゥカティ同様、国営持ち株会社傘下時代の「親方トリコローレ」的、部品・組立コスト度外視で、164までの純アルファロメオは、155以降のフィアット傘下車両とは全くの別物といえます。

構造由来でフィアット系を改造してできるような次元ではないので、フェラーリ同様、オリジナルを尊重する維持費が捻出できれば「非常にお買い得」と考えるのが正解と思います(笑)
コメントへの返答
2019年10月26日 7:04
続きま〜す(笑)

もともとショーモデルのどんがらボディなので、やはり不具合が発生していたのですね。その弱点を補って余りあるボディデザインがこの車の一番の魅了なんでしょうね。

ハイドロはKoni製なので信頼性が高いなんて事を技術者が語っていたのを思い出しましたが、何かそういう部分も含めてイタ車の魅力なんでしょうか。。。

アルファが錆びるイメージは、やっぱりスッドのソ連製鋼板の採用が大きく影響しているんでしょうね。比較的乾燥しているヨーロッパでも問題になるのですから、亜熱帯日本での環境下では。。。雨の日は乗れませんね(汗)

ベースとなった75ですが、自分的にはSZ以上に魅力的です。特にその走りの素性の良さでツーリングレースで大活躍した車両はどれも魅力的で、ミニカーを発見するとつい手に入れたくなります。。。奥様には同じようねと嫌味を言われるのですが、その車両のドラマに惹かれます。。。

75のデザインは不思議ですね。典型的なスクエアボディが、イタリア人が作ると謎のフォースで魅力があふれますね。年齢を重ねるとともに味わいが深くなるのが、不思議です。。。

75もSZも買いますよ。。。ミニカーですが。。。(笑)

熱いコメントありがとうございました。m(- -)m感謝です!!
2019年10月25日 22:01
こんばんは。

SZは何度も実車を見せていただきましたが、とても斬新なデザインで見れば見るほど見ていると所有したくなる衝動に駆られます。とても維持できないですけど(^^)
エンジンや駆動系の部品などは入手可能だと思いますが、バンパーやボディパーツはもう無いのではないでしょうか。数年前にフロントスクリーンは無くなったと聞きました。一時的に300万円代に下がった中古車価格も知らぬ間に上昇してました。もはやコレクターズアイテムの世界です(≧∀≦)
コメントへの返答
2019年10月26日 7:18
おはようございます🎵

SZもRZもデビューからもすぐ30年近くなるのですが、本当に色褪せないですね!! イタリアのカロッツェリアデザイン恐るべしです。。。

SZも含めてですが、日本で旧車の維持はとても大変ですね。。。税金やコンディション維持なんか、考える前に思考が停止してしまいます。。。オーナーさんは涼しい顔で、大丈夫とおっしゃいますが。。。(汗)

最近、旧い車が投機対象として扱われる事が多いのが少し悲しいです。センチメンタル過ぎますね。(笑)

ボディパーツも手に入りずらいのですね!! それは大変、早く買いに行かねば。。。ミニカーですけど(笑)
2019年10月26日 16:33
昔イタリアでイタリアン スーパーカー レースがありましてクラス1はフェラーリF40、ジャガーXJ220 クラス2は フェラーリ348、ポルシェ911、クラス3はマツダRX7(FD)とアルファSZ 等がレースをしていました。

もしその映像を探せればなかなか面白い内容でしたよ。
コメントへの返答
2019年10月26日 22:24
こんばんは🎵

コメントいただいたレース調べて見たのですが、動画はヒットしませんでした。(汗)すごく魅力のある車たちがエントリーしているんですね!!
引き続き探してみます。。。
やっぱりツーリングカーレースは面白いですね(笑)

プロフィール

「「花菜さん」でカフェタイム http://cvw.jp/b/2458130/48610433/
何シテル?   08/20 07:00
avot-kunです。よろしくお願いします。 子供も大きくなったので、小さな車で良くなり前から狙っていたスイフトRSに乗りかえました。 メカ音痴で形からです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

おはようございます😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 07:25:47
レッドサラマンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 12:14:44
追悼ジェフベック!古風なロック親爺が Blu-spec CD2 を聴いた!泣いた!(T_T) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/04 14:07:37

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
スイフトからハスラーに乗り換えました。。。 今回の我が家の車選びのポイントは 1.ラン ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
記念すべき初自家用車。新車で購入。 当時少数派だった欧州足。 固い固いと言われたけれど、 ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
手頃なサイズ、しっかりした足周り。 子供がまだ小さい頃のソフトボール用具運搬車でした。 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
スタイルに一目惚れしました。 V6/2.5リッターで性能の半分も 使いきれませんでしたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation