• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月11日

ジャーニー・コニカ

ジャーニー・コニカ リサクルショツプでジャンク品扱いの
📷コニカC35 E&Lを手に入れました。。。

C35は、旅行のスナップに手軽なカメラとして
「ジャーニー・コニカ」の愛称が付けられ、
昭和の時代にヒットした製品でした。。。

このE&LはベストセラーだったC35から、
セルフタイマーと距離計を外した簡易モデルです。。。

ボディに目立ったヘコミも無く、巻き上げも
問題ないようです。。。
裏蓋を開けるとフレームはまぁまぁキレイですが
遮光モルトは年代なりに劣化しています。。。。
電池の入替えブタを開けると、液漏れの腐食が
見られますね。。。

お店で怪しくカメラを触りまくっているのも
どうかなぁと、300円でサルベージしました。。。

老後の楽しみとの一つとして、挑戦したかった
カメラのレストアですが、上手くできるかなぁ。。。
まぁダメでも部屋のガラクタオブジェが一つ
増えるだけなので気楽なんですが。。。

ところで、老後の境目っていつ?。。。😎

ブログ一覧 | オヤジの時代 | 日記
Posted at 2022/05/11 07:18:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0817
どどまいやさん

819はバイクの日! 車イジリも、 ...
ウッドミッツさん

暑い中
ヒロ坊おじいちゃんさん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

8月19日…バイクの日、運転免許併 ...
nobunobu33さん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2022年5月11日 7:25
おはようございます。
リアルタイムでないのですが、cmで井上順さんが「ジャーニーコニカ、じゃあにぃ〜」というセリフを言っていたのを、後日懐かしのcm特集番組で観た記憶があります。
コメントへの返答
2022年5月12日 6:47
おはようございま〜す♫

井上順さんがCMで「じゃあにぃ〜」って言うのはリアルタイムで見ていましたよ。。。学校でも流行りましたから。。。

それにつけても井上順さん若いなぁ、もう結構なお年なんでしょうがあまり雰囲気が変わっていませんね。。。😎
2022年5月11日 7:38
おはようございます
井上順さんのコマーシャルが印象的でした。
当時のカメラは高級で、フィルムなので慎重に撮影されてましたねぇ〜


コメントへの返答
2022年5月12日 6:52
おはようございま〜す♫

本当に井上順さんのコニカのCMは流行りましたね。。。印象的なキャッチフレーズと明るいキャラクター。。。昭和ですね。。。

当時の写真撮影は儀式のようなもので、合わせて現像に出してからしが仕上がりが分からないので、どこか緊張感がありましたね。。。😎
2022年5月11日 9:13
おはようございます〜

レストア… どうぞどうぞ、お気に召すままに(^^)

ではブロ〜♪
コメントへの返答
2022年5月12日 6:53
おはようございま〜す♫

カメラのレストアは以前から興味がありました。。。ハードルは高そうですが、とりあえず挑戦してみます。。。😎
2022年5月11日 12:00
なんか見た事あるなぁ~と思ったら家にあるのと同じかも知れません?
https://minkara.carview.co.jp/userid/126608/blog/1177806/
ジャーニーコニカなってニックネーム?ペットネーム?があったのですね~知りませんでしたw

父君が使っていたKONICA Auto S の他にKONICA C35(E&L) と言うのが家にあります。
レンズではなくレンジファインダーに若干の曇り…カビ?でもD7100のファインダーに塵混入より綺麗かもw
デジタル一眼の画像センサーは掃除出来てもファインダーまでは…今のミラーレス一眼なんてレフ機より誇り着き易くで大丈夫なんだろうか?や、絶対ダメだと思うけど…(´-ω-`)

KONICA Auto Sの方はフィルム感度表記がISO表記ではなくASAで時代を感じた記憶があります。
KONICA C35はDIN・ドイツとASA・アメリカン表記、目立ったカビは無いものの~フィルム装填用裏蓋を開けるとモルトはボロボロでフィルムが走るガイドレール(?)みたいな部分等が結構腐食(あそこはアルミ?)して…そーと棚に戻した記憶が蘇りましたw
帰宅したら久し振りに手に取ってみましょうかね~( *´艸`)

自分のF3含め昔のカメラは底裏の " JAPAN(MADE IN JAPAN) " が誇らしかったですね~♪
リタイアして時間が出来たら何時かもう一度使って見ようと残してあるのですが~フィルム&現像代が高く感じて一生使われない可能性も…(;´Д`)
相次ぐ工場閉鎖、技術の流出…
物価上昇に文句をいい、価格競争を助長している身分で相変わらず高額品が買えず終いなので大きなことは言えませんが~ " 国産 " 復活して貰いたいものです。
(本当に終いには技術の逆輸入ではないですが~一回絶えてしまったら…教えた国の技術者から教わると言ったコッパズカシイ自体に成り兼ねます…)

レストアでサクサク動く様になると良いですね~♪
ディスプは昔ご自身で実際所有していたことがある機種か憧れたけど買えなかったモデルのジャンク品が良いかなぁ~♪とか思いましたw
自分は金にゆとりがあったらキヤノンA-1(自分の一番最初のカメラ)とオリンパスOM4(標準と広角のみで一時期使用)とニコンのFM2(これは入手してなかったが電池無し動くカメラとして欲しい)をサルベージュしてみたいですw(新しいデジカメが欲しいので夢に終わると思いますがw)
コメントへの返答
2022年5月12日 7:04
おはようございま〜す♫

お父さまの愛用のカメラと同じですね。。。コニカC35は当時の水準で小型軽量ながら、プログラムAE搭載で、誰が撮ってもキレイに撮れると評判のベストセラーでした。。。

特に35mmフルサイズながら、小さなボディで旅行のスナップに最適で「ジャーニー・コニカ」の愛称と井上順さんのCMと相まってベストセラーとなったプロダクトです。。。

日本のカメラに未来はあるのでしょうか?おっしゃる通りもう技術大国なんて、恥ずかしくて言えないような惨状ですね。。。

捨てるのは一瞬だと改めて感じますね。。。

カメラも時計も自分が愛するモノがそばにあるだけで幸福度が上がると思っています。。。😎
2022年5月12日 23:00
おおおぉぉぉ~!(^o^)
カメラのレストアですか!

あ お疲れ様です こんばんは。

私もレストアしたいカメラがありまして 素人では手が出せないかなぁ?と プロを探してますが、今の時代 なかなかいないのですよね!
私がレストアしたいのは・・・

40数年もののペンタックスLX
50年もののペンタックスSP
60年もののヤシカJP

全て一眼レフで、SPは2オーナー(中古を親父が仕入れ兄貴が使ってた)ですが、JPは1オーナー(親父が買って兄貴と私が基礎を学んだ)。
LXは私が親父に買ってもらって ずっと使ってました。

少しカメラから離れてたら 不調になっちゃいまして・・・(涙)
コメントへの返答
2022年5月13日 6:28
おはようございま〜す♫

いえいえ、これからなので。。。

以前から、ジャンクカメラや古時計を分解していたのですが、どれも途中で投げ出しているのを、そろそろちゃんとやってみようと考えています。。。

お持ちのカメラは電子化する前の製品ですね。。。昔のカメラのネックはレンズのカビだと、その筋の方が言っていますね。。。日本は湿度が高いのでメカに問題が無くても、レンズに影響が出るようです。。。

お父様やお兄様の思い出の品なので、直されて使われるようになればいいですね。。。😎

プロフィール

「「花菜さん」でカフェタイム http://cvw.jp/b/2458130/48610433/
何シテル?   08/20 07:00
avot-kunです。よろしくお願いします。 子供も大きくなったので、小さな車で良くなり前から狙っていたスイフトRSに乗りかえました。 メカ音痴で形からです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

おはようございます😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 07:25:47
レッドサラマンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 12:14:44
追悼ジェフベック!古風なロック親爺が Blu-spec CD2 を聴いた!泣いた!(T_T) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/04 14:07:37

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
スイフトからハスラーに乗り換えました。。。 今回の我が家の車選びのポイントは 1.ラン ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
記念すべき初自家用車。新車で購入。 当時少数派だった欧州足。 固い固いと言われたけれど、 ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
手頃なサイズ、しっかりした足周り。 子供がまだ小さい頃のソフトボール用具運搬車でした。 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
スタイルに一目惚れしました。 V6/2.5リッターで性能の半分も 使いきれませんでしたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation