• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MP4改のブログ一覧

2018年05月11日 イイね!

テラス棟上終了

一年ぶりに再開したテラス作り、今日何とか棟上終了しました。

ボルトなども揃った。

道路側の柱はクルマの出入りの邪魔にならないように擁壁の上に設置予定。穴あけは鉄板で作った型紙を使い振動ドリルで開ける。こうしないと穴がずれやすい。

今回は一般的な芯棒打込み式のアンカーでなくケミカルアンカーを使った。規定の大きさ、深さに開けた穴にこの袋に入ったまま入れてボルトを振動ドリルで廻して攪拌すると硬化が始まる。強度は最高、トンネル内や橋やその他絶対に取れては困る箇所に使ったりする。ただし指定の穴あけと粉塵をしっかり吸い取らないと本来の性能は出ない。今回は奮発しました、といっても一本200円しない。

アンカーボルトはステンを使い攪拌するように斜めに切ってある。ケミカルアンカーは穴に差し込んである。

一人での作業なので柱や梁の設置は大変、怪我もせず何とか棟上ならぬ梁上げ終了しました。

既存のテラスと出幅・勾配をそろえた。このあとポリカの板を載せるのだがワンオフテラスなのですべての部材を作ったり加工するのでまだまだ完成までは時間が掛かります。
さてこの続きはいつかな。
Posted at 2018/05/11 18:26:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月07日 イイね!

目の保養

GW最終日にダムサンデーに行ってきました。

国道122に入ってコンビニでオープンにしました。前回は一般道はたった200mしか走らなかったし相棒もいたので良かったが今回は一人旅。覚悟してあけました(笑)山道だし信号も少なく気持ちいい~。前を走っているのはスズキの隼、ライダーは女の子!すげー、かっこいいー、あっという間に追い越されてしまいました。オープンの感想は案外風の巻き込みは少ない、音はほとんど変わらない、元から左ハンドルで左サイド出しマフラーだからただうるさいだけ。

いつもより早く出たのだが駐車場はほぼ満車!何とか奥に駐車。
中央はスーパーカーだらけ、あんまり興味はないが目の保養。ふぇらーり、らんぼ、まくらーれんが勢ぞろい。

駐車場が一杯なので坂道もごらんの状況、ビートもまだまだ頑張っている。はやりオープンが似合う。
帰りもオープンで走りました、でも我家の手前10kmくらいで屋根を戻しました。まだまだ街中を走る勇気がありません。

最近はガレージ前にテラスを造る準備をしています。といっても一年以上前に考えて材料は買って置いたんです。これは垂木になります。材料は軽天材料を使います、木材より軽く丈夫で安い。

ガレージの事務所・作業スペース部分には出幅9尺のアルミテラスが付いているんですが車庫前にはないんです。それと車庫部分は幅が6mなので柱を立てたくないので既成のものではないからです。

柱設置部分の穴を開ける。手持ちで一番大きい180mmでコア抜きをする。

抜けました、約五分くらい掛かった。

構想から一年以上たっていたので穴あけの位置を間違えた!折角あけたのに。もうコア抜きは使いにくいので今度はコンクリートカッターで切る。コア抜きは湿式だがカッターは乾式で粉塵がものすごいのでいつもの送風機で飛ばしてしまう。

こんな感じに長穴になりました、まあコンクリ打てばあんまり目立たなくなる。でも計画から実行まで間が空くと間違いも多くなるので注意しないとね。今週中には梁が上がるかな。
さてこの続きはいつかな。
Posted at 2018/05/07 12:25:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月30日 イイね!

イベント日和

昨日は関東工業自動車大学校のイベントに参加してきました。

天気もいいし初オープンにしちゃいました。でも会場のすぐ手前のコンビニで。たった200Mの走行です(笑)

コンビニでのお隣さん、残念ながら申し込みに間に合わず見学だといっていた、いい感じ。三菱ミニキャブです。習志野から夫婦できていました。

すぐにこんなのが入ってきました、日野の二トンでなくパリダカクラス優勝したその物。昨年高崎でも見たが今回は走行した、それもゆっくりでなく主催者が心配するほど飛ばしていた。あの巨大なトラックが想像以上の加減速するのにびっくり。トラック好きなオイラにはたまらない。

これは何と愛知機械のコニー、お初でした。フリーマーケットの参加で沢山積んで頑張って働いてました、えらい!

ボンネットの中にエンジンがあると思いきやキャブオーバーなんです。空冷水平対向2気筒、フルシンクロミッションのエンブレムが自慢そうについていた、モーリス君負けた。
スペアタイヤは何とボンネットの中で普通ラジエーターがある位置に縦にあった。衝撃吸収か?

嫉妬したくなるほど綺麗なダットサン320。

フェンダーに誇らしげに55PSとエンブレムが付いていた。スカイラインもびっくり赤バッジ。

となりに並んでいたMGーTD何とキャブはFCR四連装。外見からは想像できない。

足元を見ればチューニングにあわせてこれまたベンチディスク、それも穴あき。タイヤだってPOTENZA!日光サーキットを攻めるそうです。御見それしました。

去年までの詰め放題と違い今年は校内走行乗車体験やパレード走行などがあり今まで以上に生のクラッシックカーに親しむことが出来たようだ。もちろんモーリス君オープンで走りました。
AZ-1はガルウィングをオープンにしての走行でやはり絵になるし人気でした。
今回は「見る・乗る・体験する」をテーマにして今まで以上に楽しいイベントでした。昨年は帰りに雨に降られましたが今回は大丈夫でした。
五月は3ヵ所参加予定です。ぜひ遊びに来てください。
さてこの続きはいつかな。
Posted at 2018/04/30 17:23:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月28日 イイね!

回ったぞー

昨日完成したミゼットのダイナスターター、実際動かなければ本当にオブジェになってしまう。大好きな機械加工とは違い地味な作業の連続、うまくいけばまたまゆげ君に高価売却できるかも(笑)
https://youtu.be/CbNSGRB061k
ブログで回りましたといっても分かりにくいので動画を載せました。ただまだ二回目なのでうまく出来たか?駄目だったら想像してください。
いい感じで勢いよく回っている、何かエンジンが掛かりそう。でもヘッドは外して付いていないんだよね。

動作確認できたのでまた取り外してラップして保管する。

これは知り合いから貰ったFLAT4のカタログ、ポルシェ356のものだ、30年近く前らしい。

このイラストがいい、カタログ好きなオイラ、見ているだけで楽しい(買えないということ)
価格表を見るとびっくり、今でも高いので当時は推して知るべし。五桁六桁が多い!

これも貰いました、クランクシャフトのキーホルダー。ステン削りだしなので重い、計ったら47gもあった、重すぎて使えない。
最近まわりの仲間が断捨離を始めたようで場所がある我がガレージにいろんな物が集まってきます。これじゃオイラは断捨離できないぞ。
さて明日は鴻巣のイベントに参加します。暑そー。
さてこの続きはいつかな。

Posted at 2018/04/28 15:53:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月27日 イイね!

ダイナスターターテスト準備

メンテが終わったダイナスターターを動作確認するために部品取りの予備エンジンを出してきました。

ダイナスターターの配線カバーがかなり硬化していて曲げたら折れちゃいました。中を見ると細かい砂と言うか埃のようなものが。

カバーを切り取るとすごい状態、良くもまあこんな中まで入ったもんだ、いったいどこでどんな仕事をしていたのだろうか?

でも水ぶきでこんなに綺麗になりました。

新しいカバーは手持ちの収縮チューブを使いました。

エンジンのフロント側も水が溜まっていたのでこんな状態、でもちょっとこすると
綺麗になりました。

ピストンはSTDだ、手に入れたときはクランクが動かなかったがその後注油して廻るようになった。シリンダーも大丈夫のようだ。今後は部品取りでなくきちんとメンテしておこうと思う。

アーマチュアの内側も全体に錆びているので綺麗にしましょう。

錆び落とし後は塗装する、わずかな塗装はいつも筆を使わずめん棒を使います。これなら使い捨てできるので便利。
あとは組み付けるだけだ。いきよいよく回ってくれるかな。
さてこの続きはいつかな。
Posted at 2018/04/27 18:01:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「関東に来ているんですね。群馬方面には来ませんか?」
何シテル?   11/18 19:40
MP4改です。定年になり老後の楽しみ?時間つぶし?でミゼットを直しています。2016年には路上復帰したいです。ミゼット君の為にガレージや専用リフト、地下PITを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 ミニキャブ ミニキャブ君 (三菱 ミニキャブ)
元祖ATCのUS90(45歳),三輪のミゼット(55歳)、無限軌道のユンボ(年齢不詳)と ...
ダイハツ ミゼット ダイハツ ミゼット
ダイハツ ミゼット(MP4前期)を直しています。
モーリス その他 モーリス その他
今年の春に見て一目ぼれ、若いころ欲しかったフォードのF100パンプキンに似ている。昔から ...
その他 その他 ユンボ君 (その他 その他)
小さくても力持ち、木を切り伐根したりガレージ作りに大活躍。2014年の大雪の際も除雪に出 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation